« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
昔は始点から終点まで1000円近かったからこれはかなり安い!
と、いうわけで天城高原から冷川峠を越えたところに峠の茶屋はある。
この店の存在はかなり昔から知ってはいた。
だが食事をする事はなかった。
とんかつ一のあと、胃に入れることが出来るのはそばしかあるまい。
しかし!
この店まさしく雰囲気を味わう店だ!
メニューも裏メニューが存在し、
隣の客はメニューにない椎茸のバター炒めを食べていた。
蕎麦のつけ汁は薄め。
どっぷりつけて食べる方がいい。
蕎麦は田舎蕎麦。
ここはかなりお勧め出来る。
訪れる機会を是非作って欲しい!!!!
こんな田舎の農家のような食事どころなのにホームページがあった。
河津桜を見に行き、食事をどうしようか悩んだが・・・
17年ぶりに下田のとんかつ一(はじめ)に行く事にした。
河津から車で30分ほどだが相変わらず伊豆半島はアクセスが悪い!
果たして店主は私を覚えているか?
覚えていた。
16年ぶりと言ったが17年ぶりだ。
私がこの店に初めて行ったのが19歳の時。
あまりの過剰サービスに感動し、友人を連れて何度も訪問。
「どこのだれだか知らないけど覚えているよ」
30年以上前からテレビや雑誌に取り上げられ、下田の名所となった店だが、
店主のキャラでこの店もっています。
さて、肝心のトンカツ定食だが提供時にすでにご飯にカレーがかかり、
トンカツの横にサービスの小さいメンチカツがのっている。
トンカツ自体は肉質に文句なし。
ただキャベツとスパゲティーを盛られ、胃袋はキャベツとスパで満腹!
とんかつ定食1150円。
味はそこそこご主人のキャラと客との会話でこの店成り立っています。
「つぎ16年後じゃ俺死んでるよ!」
また行きますよ。近々。
久しぶりに関内に。
汁無しにしようか散々迷ったが、ラーメンにした。
画像は野菜マシマシ、ニンニク少な目なのだが、ニンニク多い!
明日臭っちまう!
だが二郎はニンニクがないと美味しくない。
ニンニクが有ればあるほど加速度的に美味さを増す。
しかし・・・
相変わらず早食い競争だな。
ゆっくり食べたいのに周りの連中の速さについていけん。
もっとも野菜マシマシで写真撮ってるからどうしても時間がかかるが・・・
ああああああ
二郎でゆっくり食いたい!
なんと湘南藤沢に二郎が出来る!!!!!!!!!
こりゃあああああああああああいいい!!!!!!!!!
圧倒的に近い!!!!!!!!
3月が待ち遠しい!!!!!!
必殺大好きでした!
やはり藤田さんがいないと必殺ではないです。
合掌。
私は本来であれば現体制批判の立場の人間だと思う。
現体制批判=自己主張の具現化だと思う。
私が思うに自由とわがままを履き違えた者が今の日本に多すぎないか?
今回は一人の人間を育てるのに大いに役立ったと思う。
寒い。
よし!ラーメン食べに行こう!
というわけで、ドライブがてら千葉に。
ラーメン二郎関内でも良かったのだが、醤油香るラーメンが食べたかったので。
しかし、よく出かけるワイ!
この前、伊勢神宮行って3万円近く消えたぞ!
ふはははは!!!!
パチンコ戦国KIZUNAでまた勝ったのだ!
伊勢神宮の旅費戻ってきたワイ!
というわけで肝心のラーメンだが。。。
顔を覚えられたかな?
それとも気のせいかな?
麺の量が更に多い気がするのだが???
今回のチャーシューはショッパクなく肉の味がしておいしい。
やはり麺の量が多いような・・・
いつも肉で苦労するのに今日は麺で苦労している。
あふれるスープがテーブルにこぼれると、隣の常連らしきオヤジさんが
布巾を借りて拭いてくれた。
ううう~~~人情じゃぁぁぁぁ。
ううう~~~~
親切なのはありがたいが、ラーメン食ってる横でタバコ吸うんじゃねえ!
昼間から梅割り飲むのはかまわねええが、タバコはやめろ!
あああ
禁煙にならねえかな?あの店。
私は元々日産ファンである。
スカイラインやフェアレディZが好きで今まで13台乗り継いで来て日産車が9台である。
そしてトヨタが4台である。
私の車歴は日産とトヨタで成り立っている。
そのトヨタ車だが、日産車から乗り換えた時いつも感心するのが内装の素晴らしさである。
現在中古のマークⅡクオリスに乗っているが、その前はY32シーマリミテッドAVだった。
日産の最高峰に位置するシーマから乗り換えて、クオリスの方が内装が良い!と思った。
とにかく、内装に関してはまったく手抜きが無い。
その点、日産は「なんでここまでやらないのか?」といつも思う。
しかし!!
日産はエンジンが違う!
トヨタのエンジンと日産のエンジンでは日産の方が耐久性がある。
とくに20年以上前からエンジンでは日産である。
だが、エンジンの良し悪しを判断するのは市販車レベルでは難しい。
そして、このエンジンもエコが叫ばれるようになってから
レースをするようなエンジンは必要とされなくなってきた。
今回のリコールはトヨタに関しては起こるべきして起こった、と思う。
リーマンショックで創業以来赤字に転じ、利益追求のあまり見えない部分をケチったな?
と長年のユーザーとしては思ってしまった。
焦るなトヨタ!
優等生最大の壁を落ち着いて乗り越えろ!
画像は今晩の夕食です。
チラシ寿司と鳥の唐揚げ!
おめえええ!!!!!!
今日は坂井泉水さんのお誕生日。
生きておられたら43歳になっていますね。
合掌。
食中毒で一人欠員だったのが復帰し、ようやく忙しさから開放され、
安心して公休が取れるようになった。
職場に缶詰の日々が続いたので無性に遠出をしたくなった。
3連休をもらったので伊勢神宮に行くことにした。
去年の3月に行ってなかなか良かったのでもう一度、行くことにした。
午前3時に起床し3時半に出発した。
去年よりも体調は良く、眠気も感じずスイスイ走った。
気がつけば8時半前に到着。
休憩入れても5時間かからずに伊勢神宮内宮に到着。
参拝を済ませ、昨年よりも時間をかけあっちこっちを見学。
(メシ食うか)
赤福本店のある通りに行きメシを食べようとしたが・・・
開いてない。
9時半過ぎても食堂はほとんど11時から。
おみやげ物も赤福ぐらい・・・
うがああああああああああああ!!!!!!!!!!
早く着きすぎた!!!!!!!!!!!!!!
そんな時思いついたのが多治見に行くこと。
信濃屋で食事をすることだった。
とりあえずかろうじて開いていた店で伊勢うどんをたべ、
多治見に向かった。
もちろん、赤福をお土産で買った。
そういえば、駐車場も道路もガラガラ・・・
今回のドライブで京都日帰りも可能であると確信した。
大学の日替わり定食の価格が300円オーバーの時代に
学生生活していた私の現在の1食250円のお食事のご紹介。
まずは1番目牛筋ベースのラーメン。
野菜もたっぷりのって栄養バランスもよく味も良い
私がプロデュースしたラーメンです。
2枚目ヅケ丼ですね。
中央にあぶった雲丹がのっています。
3枚目ラーメンどんぶりに入った天ぷらそばです。
ラーメンどんぶりなのは私がそばを2人前食べるからです。
天ぷらはデカイかき揚げが2枚。
4枚目アジフライと鯖の味噌煮とグラタン。
味噌汁までついているよ!
バランスの悪い食生活ながら私の健康を支えているのは
日々のトレーニングとサプリメント(ビタミンC)です。
贅沢な悩みだ。
信濃屋に行きたい!!!
それだけだ。
雪がちらつく多治見に到着し、早速信濃屋へ。
ころかけうどんと支那そばを注文。
2品で1540円。
ころかけ660円、支那そば880円。
ウメエえええ!!!!
ころかけうどんうめええええええ!!
さっき食べた伊勢うどんはなんだったんだ?
冷たいうどんだけど汁も飲み干す美味さ!!!!!
そして支那そば。
ああああああ・・・
うめえええええ!!!!
かけラーメンなんだけどうめえええええ!!!!!
うめええええ
うめえええええええ!!!!
やはりここは趣味の食い物屋。
私以外客が居なかった(12:30ころ)
1年に1回。
食べる事に意義がある!!!!!!
食事としては少食の女性でも物足りないでしょう。
この日は朝飯かわりに伊勢うどんを食べたが、余裕で2杯食べました。
接客は最高です。
ご主人も笑顔です。
う~~む・・・
P60の弱点が出たな。
P60はストロボ発光しないで白熱球の光量不足だと黄色くなる。
D40Xで撮影出来たら。。。
私にとってお初の桜家。
鰻の味付けはかなりさっぱり。
鰻そのものの味を感じてもらおうという魂胆らしい。
白焼き大好きの私もこの方が好ましい。
だが、肝吸いのインパクトが無い。
うなよしの肝吸いと桜家のうな重で最強三島鰻といいたい。
しかし、この店の山椒絶対に入れすぎてはいけません!
舌がしびれます!
蒲焼はくどくない味付けがいい!と言う方にはお勧めです!
駐車場が店に無いのが欠点か?
ところでこの店、うな丼、うな重を価格で差別していて、
並と上とか松と梅のような呼び方をしてない。
注文するとき「うな重3360円のください!」と言わねばならない。
へんなの!
ああああああああああ
でも白焼き食べたかったな。
またいくぞ!
山形のお土産でさくらんぼカレーをもらった。
まだ食べてはいないが、テレビなどで紹介され味よりも話題優先かな?
という思いはある。
私はカレーが好きではあるが、具の少ないカレーは嫌いである。
やはり、ジャガイモや人参などがごろごろ入っている方がいい。
学生時代、学食のカレーは300円ぐらいで食べられた。
国立大学だったためか学食全てのメニューが安かった。
日替わり定食も350円だったかな?
だが、安かったが味はそれ以下だった。
貧乏学生だったので定食やカレーをしょっちゅう食べていた。
そんなカレーに生卵をのせて食べている者を随分見かけた。
私は生卵をのせる事は一度も無かった。
結局、親の作ったカレーが普通に美味く、
それ以上に美味いカレーを今食べているのだろうが、
何故か印象に残らない。
ラーメンを食べ歩くことはあってもカレーは無い。
なんでだろうな?
横浜のカレーミュージアム(現在は閉鎖)にも行ったが・・・
やはり、親の作ったカレーが普通に美味く、子供時代親のカレーが
楽しみだったためかな?
子供の頃の思い出を払拭するようなカレーが食べてみたいね。
それがさくらんぼカレーだったら困るが・・・
「デーさん、今度旦那(新婚)と仙台に旅行に行くんです♪」
「ふ~~ん・・・あのさ~~俺、お土産の代わりに太助の写真撮ってきて」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
ふははははは!!!
己のブログの為なら新婚の部下をも道具にする私の冷徹さ。
仙台といえば牛タン。
その中でもダントツの評判の「旨味・太助」
しかし、人気店であるが故に昼時は行列をする。
焼肉の牛タンとは一線を画す仙台の牛タン。
この画像が欲しかった。
仙台に行ったら迷わず旨味・太助に行ってほしい。
だが、昼時はせわしなく落ち着かない。
行くなら夜だ!
生ビールと牛タン!!!!!!!!!!!!!!
絶対!!!!満足できます!!!!!!!!!
そのほかに色々と画像をもらったが、
やはり、牛タン!!