フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 沼津市 スマル亭 グルメ街道店 野菜天ぷら2枚入りうどん | トップページ | 長野県上田市 上田電鉄別所線 下之郷駅周辺 »

2011年10月 7日 (金)

上田市 丸光園松茸山 松茸満腹コース

Dsc_0559

Dsc_0508

Dsc_0505

Dsc_0509

Dsc_0510

Dsc_0513

Dsc_0514

Dsc_0520

Dsc_0521

Dsc_0525

Dsc_0526

Dsc_0532

Dsc_0533

Dsc_0537

Dsc_0546

Dsc_0547

Dsc_0548

Dsc_0541

Dsc_0543

Dsc_0549

Dsc_0539

Dsc_0540

Dsc_0554

松茸の正常性バイアス。

それはたかがキノコに「松茸」という名がつくだけで、一本に1万円近く

お金を払っても食べようとするこの時期の日本人の異常な行動や言動、

報道に対して、「お金が無いし、高いし贅沢すぎる」と冷静に判断し、

シメジやシイタケで秋の味覚を楽しむこと。

 

そう、今までの私は外界の松茸騒動なんか相手にしていなかった。

去年、松茸は国産外国産含め食べたがやはり松茸を楽しむには

相当な対価を払わないと楽しむことはできない。

だが、今年の私は何かが違っていた。

 

「松茸が食べたい!」

松茸そのものは食べたことがあるにしても、松茸料理は何年もご無沙汰だった。

そして今回、松茸料理を堪能すべく長野に行くことにした。

お邪魔することになったのは「丸光園」。

ネットで調べた結果、一人でも気楽に食べられる所はここ以外見つからなかった。

まずは確実に食べるために電話で予約をする。

「あの~、ひとりですが予約お願いします」

「そうですね、11時でしたら可能ですけど」

「11時・・・わかりました。お願いします」

 

長野に11時・・・カーナビでルート検索するとたっぷり5時間以上。

特に高速を降りてからが大変だ。

私は当日4時前に起きた。

我ながら早朝は強い!w

途中寄り道をし、休憩をして下之郷駅前に10時過ぎに到着した。

何故下之郷駅かというと、私のナビでは丸光園までは検索出来ず、

目標物として駅にしたのだ。

ここから先はプリントアウトした地図を見ながら行くしかない。

途中、道が分からず農道のような所に車を止めていると横に軽トラが停まった。

「どこに行くの?」

地元の農家の方が他県ナンバーの私に声をかけてくれた。

「丸光園という松茸山を探しています」

すると、丁寧に道を教えてくれた。

「ご親切にありがとうございます!助かりました!」

私は普段しない笑顔を満面に浮かべ礼を言った。

しかし、ありがたいものだ。

どこぞの馬の骨かも分からぬ男にわざわざ声をかけてくれるとは・・・

日本人の心は決して死んではいない。

長野まで来て、絆という言葉をかみ締めた。

 

ようやく丸光園に到着したが・・・凄い場所にあるな~。w

行ったものにしか分からない凄いところです。w

11時からの予約は私を含め3組。

これは意外といえば意外。

もっといるのかと思った。

建物はは画像を見てもらえば分かるが、山小屋みたいなもの。

この中で松茸料理を食べるのだ、この雰囲気もいいのではないか?

当日は冷え込んでいたが、中は寒いと震えるほど寒くは無く普通であった。

 

席に座ると早速料理が出てきた。

予約済なので名前を言えば予約時のコースが黙っていても出てくる。

まずは土瓶蒸しと茶碗蒸し。

土瓶蒸しの中は松茸だけ、麩がひとつあったが松茸だけ。

まさしく松茸の土瓶蒸し。

お出汁が軽く、松茸の味、香りを堪能できました。

茶碗蒸しは上に松茸、中に鶏肉とコーンが入っていた。

こちらは茶碗蒸しとしては家庭料理みたいなものだが、松茸のおかげで

高級茶碗蒸しになっている。w

茶碗蒸しにコーンは入れないほうがいいと思った。

 

次に焼き松茸。

鍬の形をした鉄板の上で軽く炙って食べる。

松茸には軽く塩が振ってある。

ひとつひとつ丁寧に炙り食べたが・・・あはははは!!!美味い!

シャキシャキした歯ざわりと口に広がる芳醇な松茸の芳香。

ああ・・・日本に生まれてよかった!

 

次に天ぷら。

松茸以外にも茄子やかぼちゃなども盛り付けてある。

私は松茸の天ぷらを食べるのは人生初めて。

あ~キノコ類は天ぷらにすると何でも美味い!

塩が振ってあったので、塩だけでいただきました。

 

次はメインディッシュの松茸鍋。

自家製の葱とつきこん、鶏肉、松茸を自家製のタレで煮込み、

すき焼きのように卵にからめていただくもの。

煮えたところで葱をいただく。

歯ごたえがあり、素材の味も濃いワイルドな葱です。美味い!

鶏肉もなかなか美味しかったです。

鍋で煮込むと松茸の香りがお出汁に移り美味いな~。

そして鍋を食べ終えるころに〆のうどんが登場。

これをじっくり煮込んでいただくと・・・美味い!!!

鍋に残ったお出汁もすべていただきました。

大満足です。

 

次に松茸の銀蒸し、ホイル焼きが登場。

これも味付けは塩のみ。

もう、これはそのままかぶりつきます。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!

美味い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ジャパンに生まれジャパンで育ちジャパン人?でなければ

この至福の味は分からないだろうな~。

ジャパン万歳!!!!!!!!!!

おれはジャパン人!!!!!!!!!!!

ジャパニーズだ!!!!!!!!!!!!!!!!

ああ、長野まで来てよかった。

 

そして松茸ご飯と豆腐汁。

なんか久々に松茸ご飯を食べたな。

あ~これも満足できる。

そしてトリガラスープの素から出汁をとった汁の中に豆腐と松茸が入った豆腐汁。

これはHPだと松茸汁になっているが、

これはおかわりが可能で私は2杯いただきました。

すべてを食べ終えると本当にお腹は満腹状態。

ラーメン2食を連食出来る私がおなかいっぱいになるので、

年配者や女性には食べきれないかも?

 

今回私が注文したのは松茸満腹コース10,500円。

高いと思うか?安いと思うか?人それぞれでしょうが、

私はお値段以上の満足は得られました。

何しろ松茸料理だけで本当に満腹になったのですから。w

このほかにも4,800円、6,300円、8,400円とコースがあります。

どうせ行くなら・・・どうせ食べるなら・・・10,500円で行きましょう!!!w

朝4時に起き、ガソリン代、高速代、体力、気力を使いますが、

1年に1度の贅沢だと、自分へのご褒美だと思えばいいのでは?

行きも帰りも雨のため観光が楽しめず残念でした。

美ヶ原とか素晴らしい場所もあるので、観光を兼ねて行きましょう!

今年は11月中旬まで営業予定ですが、必ず予約をしてください。

そして、少人数なら11時の開店時を狙ってください。

12時過ぎると予約の団体さんがバスで押し寄せてきます。w

詳しくはHPや食べログをご覧になってください。

 

・・・ああ、、、日本人でよかった。

 

ここで一句

     松茸を

        食べると減るね

                諭吉さん

 

« 沼津市 スマル亭 グルメ街道店 野菜天ぷら2枚入りうどん | トップページ | 長野県上田市 上田電鉄別所線 下之郷駅周辺 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

長野県 グルメ」カテゴリの記事