南都留郡 支那そば 成屋 チャーシュー支那そば
河口湖周辺では「かっぱめし」というものが流行っているらしい。
流行りといっても、俗にいうB級グルメの類らしいので、流行る流行らないは
味とB-1グランプリでの結果次第。
B級グルメを追い続けるのも面白いと思う反面、何故に焼きそばがB級グルメでは
頭角を現すのか?どうにも不思議でしょうがない。
勿論、美味しいのでしょう。
でもB-1グランプリの開催方法を考えると、
焼きそばが一番無難で美味しいのかもしれない。
屋台で作ることを考えると、鉄板ひとつで完成出来る食べ物が有利でしょう?
ラーメンの場合、麺を茹でる寸胴とスープ用の寸胴が必要で、尚且つ完成形は
丼の中で完成する。
焼きそばは鉄板の上で完成する。
そういえば、せんべい汁も鍋の中で完成する。
完成までにいくつかの行程を経るものは、屋台での大人数提供は不利なんでしょうね?
不利といえば、観光地ではなかなかラーメンを食べたいと思わない。
喜多方や佐野などは別格として、吉田うどんが有名なら、
敢えてラーメンを食べようと思わない。
河口湖周辺でうどんばかり食べ続けたが、有名店を一巡した今、
ラーメンを食べるのもいいかも?
すると以前から支那そば、ネギ餃子の看板が気になっていた店に行ってみた。
車は周辺に大きな無料駐車スペースがあるので、そこに止めると入店。
店内はカウンターとテーブル席があるが、結構狭い。
ラジカセから大音量で流れるAMラジオ、年季の入った店内。
客のスペースに置かれた荷物。w
厨房では年配の女性が一人で切り盛りしている様子。
ん???
それよりも、奥のテーブル席でツマミを食べながら酒飲んでいる年配の御ネイサン。
アナタ客?それとも店員?お冷をくれたり、注文聞いたりしているが、
店の関係者ではないでしょうね?w
なんかこっちは店員扱いしたけど、酒飲んで仕事ならデーさん、許さないよ。w
注文したのは支那そば600円+チャーシュー250円で850円。
やがて、注文の品登場。
記念撮影をし、お手てのしわとしわを合わせ、いただきま~~す。
まずはスープ。
ダシの抽出感は少ないですが、じんわりと優しいい味です。
私が頼んだのは醤油味ですが、塩や味噌味もあります。
塩加減は少々強く感じますが、スープにマイルド感があるため気にならず。
次に麺を引き出します。
細麺のかなり、チリチリ感のある麺です。
なるほど、この麺なら確かに支那そばですね。
麺を啜るとコシが弱く感じる。
茹で過ぎの気がしないでもないが、茹でるお湯の温度が低いのでは?
沸騰したお湯で茹でましたかね?
でも喉越しはいいし、強い縮れがスープを纏います。
今回は普通盛りを注文しましたが、麺のボリュームはある方だと思います。
割と食べ応えがありました。
チャーシューは厚めで大きい物ですが、非常に軟らかく、箸で持つと崩れます。
ホロホロした食感のチャーシューですが、味つけは割としっかりしています。
おつまみチャーシューがあるせいかもしれませんね?
あとはメンマにナルト、モヤシに海苔がつきます。
全体的な印象ですが、このラーメンを食べる前に御ネイサンと酒盛りしたかったね。www
程よくお酒を飲んで、お開きにしましょうか?〆にしましょうか?という味ですね。
瓶ビール3本くらい空けて食べたい味だな~。w
次回、絶対ネギ餃子食べます!!!!!!
ここで一句
昼間から
飲めるアナタは
お客でしょ?
« 南都留郡 益美や 冷し肉天うどん | トップページ | 南都留郡 Slow Garden 砧(スローガーデン) 熟成パン、ドライフルーツブレッド、げんこつパン »
「ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 藤沢市 ラーメンショップ石川店 ネギラーメン(2018.09.23)
- 三島市 鈴福 辛口味噌チャーシューメン大盛り(2018.09.17)
- 足柄下郡 国味 セットB(半ラーメン、ミニ中華丼)(2018.09.13)
- 厚木市 麵や食堂 246号店 中華そばセット(ちきんかつライス)(2018.09.12)
「山梨県 ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 南巨摩郡 峠のラーメン チャーシューメン大盛り(2018.08.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン大盛り、チャーハン(小)(2018.06.03)
- 南都留郡 湖麺屋 リールカフェ 特製正油ラーメン(2018.05.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン、チャーハン(小)(2017.11.25)