静岡市 五郎十 ミンチ ゴマ入り生姜焼き定食
三保の松原に行ったのだが、肝心の羽衣の松、完全に枯れている。
前回は確か台風の後に行ったのかな?今回は見るも無残。
悲しい話だが、観光地としては終わっているね。
松自体の老齢化などいろいろあるかもしれないが、環境なども大きな要因だろうな。
久しぶりに来たのにあの光景を見たら、立ち止って写真を撮る気にもならない。
唯一、救いなのは浜から見た富士山の美しさかな?
とにかくお世辞を言ってもしょうがない、三保の松原は終わっている。
三保の松原入り口近くにある「五郎十」。
この店も今回で4回目の訪問。
味的には普通なんでしょうが、特筆すべきはそのボリューム。
ガッツリ食べたい!という欲望を確実に満たしてくれる店。
今回はこの店の名物?ともいうべき、ミンチを食べに行きました。
店に到着したのは開店直後、店内に先客はいなかった。
ミンチの生姜焼き定食を注文したが、私が注文したのはゴマ入り。
ゴマ入りも普通の生姜焼きも値段は一緒、750円。
この店を訪問したならば料理完成までに基本的に15分以上は覚悟しましょう。
肉厚な料理ばかりなので、焼き上がり、揚げ上りにどうしても時間を要します。
私も新聞を見たり、雑誌を見たり、テレビを見たりとあれこれ落ち着かずに待ちます。w
その後、他の客がぼちぼちと入店する頃に焼き上がり。
おお~~!凄いな~!見た目は巨大ハンバーグだよ。w
でも裏メニューでこれの2倍以上のミンチがあるらしいが、さすがに無理でしょう。
記念撮影をし、いただきます。
ミンチを箸で割るとハンバーグだね。
ハンバーグ以外の表現が無いよ。w
ハンバーグの上にみたらし団子のタレみたいなものがかかっているような・・・
まずは一口サイズにして、口に入れてみる。
もぐもぐ・・・肉はボソボソした食感のハンバーグ。
ツナギはみじん切りの玉ねぎだけかな?もう少し玉ねぎが多ければいいかも?
肉自体に味付け、香辛料などは控えられていて、タレで食べさせる印象です。
ミンチは当然、豚100%でしょう。
しかし、このボソボソした食感のミンチにタレが絡むとご飯がススム!
商品名はゴマ入り生姜焼き定食なので、タレのベースに生姜の風味を感じます。
このタレ、醤油ベースではありますがまったりとした感じで、塩辛過ぎず、
甘過ぎずで照り焼きのタレみたいですね。
だからといって照り焼きハンバーグでも無く、よくよく考えたら以前食べた
ロース生姜焼きのタレと一緒ですね。
今回はこれにゴマの風味がプラスされ、香ばしさを感じます。
あ~でも本当にご飯がすすみますね~、ここのご飯は結構、ボリュームがあるけど、
へこたれる事無く、白飯が減っていきます。w
それと、ここは香の物が美味しいですね。
千切りキャベツをもっと欲しいけど、なんだかんだで完食。
ふぃ~~~、満足満足。
なんかB級グルメでも通用するような料理ですが、大衆食堂の和風ハンバーグみたいで
味もボリュームも大満足です。
何しろ、これで750円ですからね、満足しない訳が無いです。w
庶民的な価格で庶民的な味で、庶民がぶっ飛ぶボリュームの店、お勧めします。w
ここで一句
ミンチとは
ハンバーグとは
ちと、違う
« 勝浦市 お食事処 いしい タンタンメン | トップページ | 御殿場市 創彩麺家 野の実 味噌らぁ麺 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 北杜市 仙人小屋 キノコのてんぷら定食、鹿のスジ煮(2018.09.25)
- 御殿場市 餃子の王将 御殿場店 揚げ餃子、ニラレバ、生ビール、ハイボール(2018.09.24)
- 中郡 大磯PA 天ぷらそば(2018.09.21)
- 伊東市 割烹ひと ステーキ膳(2018.09.20)
- 伊東市 はるひら丸 海鮮丼(2018.09.19)
「静岡県 グルメ」カテゴリの記事
- 御殿場市 餃子の王将 御殿場店 揚げ餃子、ニラレバ、生ビール、ハイボール(2018.09.24)
- 伊東市 割烹ひと ステーキ膳(2018.09.20)
- 伊東市 はるひら丸 海鮮丼(2018.09.19)
- 沼津市 千楽 北口店 カツハヤシ(2018.09.18)
- 三島市 たまご専門店 TAMAGOYA 日の出玉子のプレミアムパンケーキ、ホットコーヒー(2018.09.16)
「肉類グルメ」カテゴリの記事
- 伊東市 割烹ひと ステーキ膳(2018.09.20)
- 沼津市 千楽 北口店 カツハヤシ(2018.09.18)
- 静岡市 八木春 もつカレーライス(2018.08.10)
- 四日市市 まつもとの来来憲 大とんてき定食(2018.08.03)
- 三島市 食堂 富士見平 テキニンニク定食(タレ)~食後箱根神社へ(2018.07.08)