甲府市 そば処 轟家 セイロそば、旬の天ぷら
汗をかくには最高だが、四六時中汗をかきたい訳ではない。
汗をかくことは私にとって最高のストレス解消方なのだが、汗をかき過ぎておかしくなる。w
寝ていても汗まみれで不快だし、夏はイヤだな~。
私は高校時代、柔道部に所属していた。
乱取りといって立ってワザをかけあうのはいいが、寝技は最悪だったね。
特に自分が下になったとき、寝技をかけられた時。
相手の汗が滴り落ちてくる。
あの気持ち悪さと言ったら・・・w
まだ道着を着ているからいいけど、レスリングとか相撲とかの夏場の練習って・・・
柔道部の隣は剣道部だったが、良く熱中症にならなかったな?
思いっきり汗をかき、部室にびしょびしょの柔道着を干し、翌日またそれを着る。
夏場の部室は最高に香ばしい香りに溢れていました。w
昇仙峡を何も食べずに歩きまわり、さすがに腹が減った。
何を食べようか迷うが、周囲はほうとうを売りにしている店ばかり。
冷しほうとうといえるおざらも有る店もあるようだが、ここは周辺を散策し、
違う物を食べてみよう。
私は少し山の方に行ってみた。
するとダムがある。
昇仙峡から車で数分の距離である。
ダムまで行ってみるとほうとう等を食べさせる店がある。
しかし!さらに奥に蕎麦を食べさせる店がある。
これは面白い!
周辺のロケーションが最高の中にぽつんとある一軒家。
店の名前は「轟家」くるまやと読ませる。
暖簾が出ているので営業中なのは分かるが、駐車場に車が無い。
昼時に客のいない蕎麦屋か?ええ~~い!!!かまわん!入る!!!
店内に入ると薄暗いが古民家風の広い店内。
座敷とカウンターがある。
店内には奥様がひとりでテレビを眺めていた。
「こんちわ~」と声をかけると私に気が付く。
カウンター席にお邪魔すると何を注文するか悩む。
鶏そばが美味そうだが、いざ注文すると「それ、温かい蕎麦だよ」と言われる。
なるほど、確かにこの日は夏日並の暑さだった。
ネズミ大根そばもいいかな?1500円?高いな~。w
悩んでいると奥様が助言する。
結局、セイロ蕎麦と天ぷらの盛り合わせを注文。
それぞれ1000円なので、合計2000円。
単純に天ざるそばと考えてもいい値段だな。
連食予定のつもりだったので、大盛りにしないでそのままにした。
・・・いや、大盛りと言ったらやめとけ、みたいな感じだった。w
「天ぷらは時間かかるけど?」と言われたが、待ちますと答える。
すると、まずは小皿にのった3点セット登場。
漬物や蕗味噌がのっている。
次に山菜の小付が登場。
シャキシャキして美味いね。
そして蕎麦粥登場。
蕎麦の実にダシが浸み込み、青海苔の香りと共にいただく。
うん、これは美味い!
なんか蕎麦に期待出来そうですね。
それにしても・・・広い店内に客一人。
その店内に大型テレビが設置されている。
客席によってはまったく見えない位置にそれはあるが、私の席だと正面になる。
料理が出来るまでの間、テレビを見る事にした。
アメリカのドラマの様だな、途中から見たから内容は良く分からんが、
「女なのに女が好きか?」とか「女も男も好き」とか言っているな。
そのうち、女が黒い下着姿になって、相手の男を誘惑しはじめたぞ。
をいをい。。。昼間なのにラブシーンかい?女の吐息が妖しいぞ。
厨房には店主の爺さまがいて、ばあさんがいて、オレしかいない状態でラブシーンか?
バツが悪いとはさすがに思わないが、このままヌードになって・・・
と、思った瞬間、女に男はぶっ叩かれた。www
あ~、そういう展開になって助かったわ。w
このままベッドインだと、親の前でそういうのを見ている子供の心境だぜ。www
そのまま番組が終了し、次の他愛も無い番組に変わったところで蕎麦登場。
うほ~~~~!蕎麦山盛りといっても良いくらい大盛りですよ。
1000円払った分、盛りの良さと小付などでプラスアルファーを出しているのかね?
そして天ぷら登場。
山菜と椎茸、南瓜、海老、茄子などが揚げられている。
これも1000円と言う価格に納得出来るボリュームだね。
天ぷらは塩で食べてくれとの事。
記念撮影をし、いただきま~~す。
まずは蕎麦。
それにしても見た目は不揃いで手打ちというより手作りといった印象。
そばつゆにちょこんとつけて食べてみる。
ずず・・ずずずず・・。・
うん、コシはそれほど強く無く、むしろボソッとした食感。
昔、茨城のジイちゃんのうちで食べた手打ちそばみたい。
そばつゆは薄目ですね。
蕎麦通が食べる様な食べ方じゃダメですね、どっぷりつけて食べてみます。
蕎麦全体にそばつゆを行き渡らせた食べ方だと、喉越しが良くなります。(当たり前)
特筆すべき蕎麦ではありませんが、蕎麦の風味は楽しめます。
半分ほど蕎麦を食べたところで、天ぷらを食べます。
まずは大き目の椎茸をがぶり!もぐもぐ・・・美味いね。
ご主人、天ぷらを揚げる技術の方が優れているんじゃない?
次に海老。
これ、良い海老じゃない。
プリプリで美味いですよ。
こんな場所でこんな美味い海老天が食べられるんだ?凄いね。w
あとはフキノトウとか山菜も美味しいよ。
揚げる技術と素材がいいから、塩でもバクバク食べちゃうよ。
そばつゆに天ぷらを浸けようかと思ったが、塩で満足出来る。
天ぷらを半分ほど食べたところで蕎麦を完食。
蕎麦湯を作り、天ぷらを食べながら蕎麦湯を飲む。
うん、口の中がリセットされる。
飽きずに天ぷらを食べ続ける事が出来る。
そしてすべて完食!!!
なんだこの満足感。w
蕎麦に関しては蕎麦通向きの蕎麦では無いです。
むしろ、もう少し頑張れよ、と言った感じでしょうか?
だが、ロケーションと店内の雰囲気が蕎麦を盛り上げます。
蕎麦自体の風味は悪くないので、この店お勧めのおろしそばが良いかもしれません。
セイロそばだけだと、ボリュームはあるけど、物足りなく感じます。
何よりも私の場合、天ぷらが美味しかったのが満足の要因です。
外はサクッとして、中はふんわり美味い。
合計2000円の天ぷらセイロそばはお腹も気持ちも満たされました。
ここで一句
景色まで
味わうのなら
満足か?
« 山梨県甲府市 昇仙峡~新緑の三十五景 | トップページ | 大月市 初狩PA(上り) 峠のめしや 肉うどん(大) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 北杜市 仙人小屋 キノコのてんぷら定食、鹿のスジ煮(2018.09.25)
- 御殿場市 餃子の王将 御殿場店 揚げ餃子、ニラレバ、生ビール、ハイボール(2018.09.24)
- 中郡 大磯PA 天ぷらそば(2018.09.21)
- 伊東市 割烹ひと ステーキ膳(2018.09.20)
- 伊東市 はるひら丸 海鮮丼(2018.09.19)
「山梨県 グルメ」カテゴリの記事
- 北杜市 仙人小屋 キノコのてんぷら定食、鹿のスジ煮(2018.09.25)
- 北杜市 おいしい学校の給食 ソフトめん給食(2018.09.04)
- 北杜市 仙人小屋 焼き松茸定食、天然アマゴの天ぷら(2018.09.03)
- 南都留郡 禅 豚丼松 バラ・ロースミックス(2018.08.30)
- 南都留郡 渡辺うどん 肉玉うどん大盛り(2018.08.29)
「そば」カテゴリの記事
- 中郡 大磯PA 天ぷらそば(2018.09.21)
- 小田原市 ハイウェイショップ小田原 冷やし豚しゃぶそば、ミニカレー丼(2018.09.07)
- 裾野市 五竜庵 カレーそばライス付き大盛り(2018.08.31)
- 御殿場市 駒門PA(上り) ボリュームそば(2018.08.19)
- 伊豆市 おおき とろろぶっかけ丼(2018.07.15)