真岡市 麺屋 祥元 にぼまぜ
テレビ神奈川でダイアモンド☆ユカイがラーメンを紹介していた。
ロックンローラーがラーメンの食べ歩きか?
どうせなら内田裕也がやればいいのに。w
でもなんか知らないが、見ちゃいましたよ。w
栃木のラーメンを紹介していて、ゆるキャラのさのまると店を巡っていた。
そんな中で、この店を紹介していた。
そういえば、佐野ラーメンもご無沙汰なので、栃木に行ってみるか?
そんな軽い気持ちで朝6時半に出発をした。
カーナビで住所入力をして驚いた。
到着予定時刻が11時?
え?そんなに遠いの?
まあ、いい。
とにかく出発だ!
朝早いから道は空いている。
安全運転でゆっくり飛ばす。w
交通ルールを守って飛ばす!
小田原厚木道路は360円になっていた。
料金所が2か所あるので、720円、往復1440円!高い!高いぞアベ総理!
東名は早々と渋滞情報が出ていた。
朝の時間帯はどこに行っても渋滞に嵌る。
そのまま東京料金所を通過し、予定通り用賀インターまで渋滞。
ところで、ドライバーの皆さん。
東京料金所から用賀まで3車線ありますよね。
この場合、一番流れが良いのは一番左車線です。
首都高に入る車線ではないので、流れがいいです。
だが、一般道に降りるので、首都高に乗るために、右側に合流しなければならない。
ずるい方々は一番左から、最後の最後で真ん中車線に合流します。
でも、これはちと、ずるい。
結論から言えば、右端の車線が一番流れが悪い。
これで何回目か忘れたが、いつも右端を走っているので、間違いないと思います。
首都高の大橋ジャンクションに入るまで時間を食う。
だが、あとはスムーズだった。
そのまま東北道に乗り、一路真岡市を目指す。
途中で佐野を通り過ぎる。
北関東道を水戸に向かい、ひたすら走る。
すると、真岡インターの一つ手前のインターで降りろとナビがいう。
?一瞬悩んだが、そのまま降りて気が付いた。
このナビはこのインターより先は未完成になっている。
結局、15分以上の遠回りをすることになる。
途中、トイレ休憩などあったが、何とか11時を過ぎたころに到着。
ラーメンのために4時間半のドライブか?
あ~疲れた。
ここで一句
カーナビは
最新型が
便利です!
一句詠んでいる場合ではない!
本題のラーメンのレポがない。w
店の名前は祥元。
お店はかなり大きい。
何でもロックンローラーの番組の話だと、以前は回転ずしの店だったらしい。
店に入ると、意味もなく、空間が存在し、テーブルレイアウトがまさしくそれ!
カウンター席とテーブル席があるが、テーブル席からはラーメンを啜る音が響くが、
客の姿は全く見えない!w
ズルズル音が店内に響く。w
着席し、メニューを眺めると、バリエーションがかなり豊富。
しかし、にぼまぜを食べに来たので、それを注文。
2軒行く予定だが、朝ごはんを食べていないので、大盛りを注文する。
にぼまぜ880円だが、支払いは後払い。
やがて、ラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!
大盛りを注文したが、まあまあのボリューム感。
チャーシューが2枚とモヤシ、メンマ、海苔とネギ、そして煮干しの粉がのる。
これらをぐちゃぐちゃと混ぜ混ぜし、食べます。
あ~~~それにしても煮干しの香りがたまらんね!
この香りで食欲がわきますよ。
まぜそばの範疇なのだが、汁は多め。
ツユダクまぜそばと言えますね。
では一口、ズルズル、ちゅるちゅる・・・煮干しになっちゃう!!!
香りが鼻腔を通過し、口に煮干しの旨みが広がる。
脂分は多いのだが、ギタギタしたものはそれほどない。
煮干しはエグミ、苦みは控えめ。
煮干しの粉は粉々に粉砕されており、骨や皮の粒状感はほとんどない。
これは面白い!!!
使用している麺だが、表面はツルツルしている。
私としてはパスタのような麺だな?と思った。
表面がツルツルしているが、タレとの絡みは悪くない。
麺は太麺ストレートタイプ。
麺自体のコシはある方だと思うが、小麦の味わいは弱い。
ツルツルシコシコ麺ですかな?
味の要は醤油ダレ。
塩加減は強くはない。
醤油ダレプラス、煮干しダレも入っているようで、それがマイルド感を生む。
チャーシューは薄めのものが2枚。
特筆すべき味は無かった。
やがて完食。
麺を食べ終えたあと、残ったタレを口に含む。
この店ではつけ麺のスープ割がセルフなので、スープをいただいてもいいかな?
私は試さなかったが、タレの量は多めなので、飲みたくなりますね。
正直な話、わざわざ高速を飛ばしてまで、というほどではないですね。
でも近所にあれば助かるお店だと思います。
このラーメンを食べたとき、北海道で天ぷらラーメンを食べたのを思い出した。w
私としては湯河原の飯田商店あたりが、同じものを作ってくれないかと願う。
ニボっちゃんの実績があるので、さぞかし素晴らしいものが!
さあ、もう一軒行くか!
ここで一句
消費税
上がったおかげで
一般道?
« 小田原市 味彩 味噌チャーシューメン10倍 | トップページ | 真岡市 1万本桜祭~行屋川会場での二十六景 »
「ラーメン」カテゴリの記事
- 御殿場市 駒門PA(上り) ラーメン、ミニビーフ丼セット(2018.04.20)
- 伊豆市 みやしろ あんかけラーメン大盛り(2018.04.19)
- 秦野市 濃厚家 濃厚家の味噌白大盛り、ネギトッピング、半ライス(2018.04.18)
- 小田原市 ひろし食堂 みそチャーシューメン、半カレー(2018.04.14)
- 賀茂郡 らーめん大慶 ねぎチャーシュー大盛(2018.04.12)
「栃木県 ラーメン」カテゴリの記事
- 佐野市 麵家ゐをり 万葉柚子味噌ラーメン、ジューシー餃子3個(2017.12.18)
- 佐野市 青竹手打ちラーメン大和 チャーシューメン、焼餃子5個(2017.12.17)
- 真岡市 麺屋 祥元 にぼまぜ(2014.04.07)
- 佐野市 万里 チャーシューメン、餃子(2014.04.09)
- 佐野市 麺屋ようすけ チャーシューメン(2013.04.29)