甲府市 善屋 手もみ太つけ麺
さて、観光のあとは食事だ。
今回選んだのは善光寺駅近くにある「善屋」。
何故ここを選んだかと言うと、つけ汁が酸っぱく、シャバシャバしたつけ麺を提供する、
ということで選んだ。
甲府近辺はこの酸っぱくて、シャバシャバのさんぷく系というつけ麺が浸透している。
私としてはさんぷくだろうが満腹だろうがどうでもいい話だが、この独特の味、好き。w
濃厚豚骨魚介系に飽きていたので、鶏ガラベースの酸味の効いた味はいいね。
一福再訪問の前にいろいろ食べてみましょう。
善光寺から歩いて10分もかからないかな?
店に駐車場があるが敢えて歩いてみた。
すると、手打ちうどん とだという店がある。
恐らくこの店は吉田うどんを食べさせるのだろう。
非常に興味が沸く。
つけ麺をやめて、うどんにしようか?
どうにも私は誘惑に弱いようだ。
歓楽街の客引きには一切応じない私であるが、昼間の食事は誘惑に負けて、
初志貫徹をできなことが多い。w
だがこのお店、開店は11時半から、11時から営業の善屋にそのまま行った。
丁度開店時間だった。
中に入ると先客はゼロ、意外でしたね。
「今日は暑いですね~」
接客担当のおば様がそう言うが、天気はいいがそれほど暑いと思ってなく、
返事に詰まる。
注文したのはつけ麺大盛り900円。
注文後、太麺か細麺かきかれるが、当然太麺。
それほど待たずにつけ麺登場、記念撮影をし、いただきま~す!
パッと見た目は喜多方ラーメンのつけ麺というか、神奈川県内ではおなじみの
くっちゃいなのつけ麺を思い出す。
つけ汁は結構多め。
麺は大盛りだが、そんなに凄い量ではない。
これぐらいならペロリと簡単に食べ切れます。
麺の上に海苔が一枚乗るが、他に具は見当たらない。
つけ汁の底を掬うとメンマと賽の目状のチャーシューが沈んでいた。
では麺を浸けて啜ります。
ズルズル・・・むほ~~~~~~~~~~酸っぱい!!!!!
これは10人中10人、100人中101人が酸っぱいと思える味。
むせるほどではないが、むせる人がいるかもしれない。
かなり酢が効いています。
しかし、美味い。
美味いが酸っぱい!酸っぱいけど美味い!そんな感じ。
あくまでもつけ麺のつけ汁の感想です。
ラーメン類は酸っぱくは無いでしょう。
それにしてもよくぞここまで酸っぱく仕上げたな。
店主も十分承知でこの味にしたのだろう。
メンマもチャーシューもこの酸味が浸み込んでいる。
ベースのスープはダシが出ており、美味い。
この店の中華そばは期待できると思う。
麺は中太麺と言う感じ。
麺自体は特にコシが強いとか小麦の味がいいとかいうのもはない。
だが、これはこれでいいと思う。
つけ汁の酸味が効いているので、細麺だと完全につけ汁の勝ちだろうな?
途中、卓上の一味やコショウを入れてみるが、一味がいいかもね。
なんだかんだで完食。
スープ割が出来るかどうかは確認しなかったが、酸っぱいのでやらなくてもいいかも?
普段酢の物などもバクバク食べる私ですが、酢の物以上に酢が効いたこのつけ麺、
面白いと思う反面に、客の好みが分かれそうですね。
次回は中華そばを是非ともいただきましょう!
ここで一句
梅干は
最近酸っぱさ
無くなった
« 甲府市 甲斐善光寺~撮影禁止の所が楽しい?十八景 | トップページ | 甲府市 ぼんち チャーシューメン、餃子 »
「ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 藤沢市 ラーメンショップ石川店 ネギラーメン(2018.09.23)
- 三島市 鈴福 辛口味噌チャーシューメン大盛り(2018.09.17)
- 足柄下郡 国味 セットB(半ラーメン、ミニ中華丼)(2018.09.13)
- 厚木市 麵や食堂 246号店 中華そばセット(ちきんかつライス)(2018.09.12)
「山梨県 ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 南巨摩郡 峠のラーメン チャーシューメン大盛り(2018.08.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン大盛り、チャーハン(小)(2018.06.03)
- 南都留郡 湖麺屋 リールカフェ 特製正油ラーメン(2018.05.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン、チャーハン(小)(2017.11.25)