フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 吉野家 牛丼弁当(並)、とん汁 | トップページ | 小田原市 ダルマサラ Aカリーランチセット »

2014年12月22日 (月)

小田原市 ことぶき家 カレーライス+ラーメン

Dscn3611


Dscn3615


Dscn3616


Dscn3617


Dscn3619


Dscn3620


Dscn3621


Dscn3623


Dscn3624


Dscn3625


Dscn3628

いつもビールを飲んでいるのだが、この時期、ビールはツライ。w

熱燗もいいが、日本酒は私の場合、残る。

焼酎のお湯割りもいいが、がぶ飲みが出来ない。w

従って、最初は我慢をしてビールを飲むが、酔いが回れば体も火照る。

その後はいつも通りの飲み方だが、ノンアルコールはいけません!

この時期、ノンアルコールのビールテイストのがぶ飲みはいけません!

アルコールが入っていないので、体が火照りません。

その結果どうなるか?というと、体が冷える!

洒落にならないほど体が冷える!

バクダン低気圧のあの日、あの夜、たまにはビールを抜かなくては!と思い、

ノンアルコール飲料をがぶ飲みした。

確かに味はビールを飲んでいる様な気にはなる。

しかし、飲んでも飲んでも酔わないので、その結果、体は冷える。

凍え死ぬかと思ったわ。w







月に2回はコロナの湯を利用しているね。

しかし、訪れたのは11時頃。

たまにはパチンコでもやるか!と思ったらパチンコは休み。w

折角来たので飯でもと思い、車を止めたまま歩く。

そんな時思いだしたのが、小田原食品市場の食堂。

かなり、ディープな印象の食堂があることを思い出した。

以前から気になっていたその店を、私は訪問してみることにした。

店の名前は「寿家」。

古いビルの2階にあるのだが、不思議なものでビルの2階とか地下は入り難いものだね?

特にこの店の場合、道路側の入口から階段があるのだが、この階段がディープ!w

わずか10段前後の階段なのだが、なかなか入る気を起こさせない。

だが、今回は意を決し、階段を上る。(大げさすぎるわ!)

店の前にはメニューサンプルを飾ったガラスケースがあるのだが、ディープ!

時代の流れを感じさせるものがサンプルから放たれる。

それにしてもラーメンが480円か、安い!カレーライスも500円!

この界隈、なんだかんだで15年位徘徊しているが、知らない人生を送ってきた。

こんな店があったのか?w

隣には焼肉屋があるが、営業中になっている。

しかし、焼肉の匂いは漂っていない。

私はチャーシューメン650円を注文するつもりで、店の中に入る。

店の中はカタカナのコの字型のカウンター席があり、サイドにテーブル席もある。

私は窓側のカウンター席に座る。

先客は4人、そのうち3人は常連の様だ。

この店は小田原食品市場の関係者のための店であるが、一般の方の利用も可能。

常連は市場関係者と思われる。

店内のメニューは壁に貼り付けてあるのだが、多彩!

そばにうどん、丼もの、定食、一品料理、麺類とあり、黒板にはその日のお勧めが。

一度はチャーシューメンと決めた私であったが、ハヤシライスに惹かれる。

まさかここでハヤシライスが食べられるとは!

しかし・・・カレーライスとラーメン850円も惹かれる・・・

私は若きウエルテルの悩みの如く、悩む。w

日本エレキテル連合なら即決だろうが・・・w

私はカレーライスとラーメンを注文した。

それほど待たずに両方登場、記念撮影をし、いただきま~す!










本当にこのボリュームで850円でいいのですか?

儲ける気があるのですか?

カレーライスは半カレーのレベルではないですよ。

駅の立ち食いカレーの1人前は十分にありますよ!

ラーメンもしっかり、1人前だし。

ではまずはラーメンのスープを事逗ずz・・・美味いね!

化学調味料を含めた味ですが、なかなか美味しい。

醤油スープはキリリとした味わいを感じさせる。

次に麺を啜る。

ズルズル・・・意外や意外、加水率が低めで軟らかく感じない。

むしろ、パツンとかぷちんとしたハードな食感がある。

食堂のラーメンと言うと、どうしてもだらけた印象があるが、この店の麺は、

細麺ストレートのカタメの仕上がり、これはこれで好印象。

具には細切りメンマ、チャーシューが1枚、ナルト、モヤシと入るが、チャーシュー以外は

どれもシャキシャキの歯応えで、麺とのバランスがいい。

次にカレーライスを食べる。

カレーはどこかの市販のルーで作った物でしょうか?

所謂、一般家庭的な味です。

具には人参、豚肉などを発見しました。

ご飯はほかほかですが、お米自体の味わいはそれほどでも無いです。

時々ラーメンスープを口に含むと、ベースが一緒に感じますね。

特別何か美味さや味を主張するカレーではありませんが、落ち着く味です。

辛さに関してはお子ちゃまも大丈夫な辛さですよ。

やがて完食。

ボリューム感しては満足ですよ!

850円でこれだけ、お腹いっぱいにさせてくれますか!と思います。

残念なのは禁煙ではないことですが、食後の一服を他の客がする前に食べ終えれば??

お刺身定食、〆鯖、ハヤシライスなどなど、ここも再訪問必至のお店です。

隣のオヤジはカキフライをつまみにビールか・・・

ふ~~ん、美味そうだね~。w

 

ここで一句

     危ぶむな!

        中に入れば

            客になるw

« 吉野家 牛丼弁当(並)、とん汁 | トップページ | 小田原市 ダルマサラ Aカリーランチセット »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ラーメン」カテゴリの記事

神奈川県 ラーメン」カテゴリの記事

カレー」カテゴリの記事

神奈川県 カレー」カテゴリの記事