フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 小田原市 ふじみ食堂、餅つき御殿 ラーメン、からみもち | トップページ | 秦野市 かっぱ寿司 秦野店 かっぱ巻き、アン肝、炙り鰤他 »

2015年2月26日 (木)

足柄上郡 フランス飯屋 ア・ラ山田亭 ポークステーキランチ

Dscn4397


Dscn4382


Dscn4383


Dscn4385


Dscn4392


Dscn4388


Dscn4389


Dscn4396

プロレス女子が増えているらしいが、その前に何でも女子をつければいいのね?

女子で無い方も中には居るだろうし。w

ところで、私もプロレスは好き。

しかし、それは猪木が現役であったまでの話。

猪木の引退試合を見に、東京ドームまで行って、最後にダァー!をやって燃え尽きた。w

私のプロレスに対する情念が燃え尽きた。

その後、PRIDEやK-1に興味が移行したが、PRIDEもK-1も消滅かね?

アメリカンプロレスは好きになれないし。

どちらにしても格闘技などを見るのはスカパーとかネットとかの時代なんだね。

しかも、カネを払わないと見られない場合が多いようだし。w

何よりも、スターと言うかHEROというか、カリスマのある人がいるように見えない。

そういえば天龍が現役を引退か・・・










さて、昼飯を食べるか。

私は車のオイル交換をする間に、昼飯を食べることにした。

どこにしようか?

するとラーメン照和の前に来た。

この店は以前、来たことがある。

http://zard.air-nifty.com/blog/2010/12/post-d05b.html

相変わらず、昔の日記の内容はひどいものだ。w

ここで一句もふざけている。w

しかし、店はまだ準備中、開店前だった。

すると、隣の洋食屋が開店していた。

ランチをやっているようなので、入ってみた。

店の名前は山田亭。

名前からするとラーメン屋のような名前であるが、正式名称はフランス飯屋ア・ラ山田亭。

中に入るとサラリーマンらしきオヤジが2人、飯を食べている。

他に客の姿は無い。

店の中は狭く、4人掛けのテーブルが4卓と2人掛けが1卓。

詰めれば20人近くは入るだろうが、実際の稼働は10人前後でしょうね。

厨房にコックスタイルの御主人ですかね?

フロアーは奥様が担当ですが、お二人ともいい御歳ですね。

私は隅のテーブルを案内される。

メニューを見るとランチがAとBがあり、Aがポークステーキで、Bはハンバーグ。

1000円でどちらもサラダ、ライス、ドリンクが付く。

他にもメニューがあり、オムライスやビーフシチュー、ステーキなど充実している。

初めてなので、ランチメニューにした。

ポークステーキを注文するとぼけ~っと待つ。

すると、次の客が来る。

初老の夫婦らしき2人が頼んだのはサーロインステーキ。

私が驚いたのは、この様な小さな洋食屋でサーロイン?と思った。

何を食おうが客の勝手だが、もしかしてこの店はステーキが売りなのか?

やがてサラダが来て、サラダを食べ終えるころにライスとポークステーキが来る。

面白いなと思ったのは、ドレッシングである。

ケチャップをアレンジしたドレッシングですか?

なかなか面白い味わいでした。

それにしても、思ったよりも提供が早い!と思った。

注文してから10分経ったか?経たないか?そんな感じである。

肉が薄目なので、焼き時間が短いにしても、こちらの主人、手際が素晴らしい。

勿論、記念撮影をする、いただきま~す!







肉は薄いが、その分面積が広い。

添え物としてコーンとブロッコリー、人参のグラッセが付く。

ライスは私としては標準的な量。

ではポークステーキをいただきましょう。

勿論、ナイフとフォークである。

ナイフを入れると肉のやわらかさが伝わる。

筋など引っかかるものは無い。

モグモグ・・・ウメ!ウメ~~~~!!!

肉の表面には小麦粉が塗され、下味の塩胡椒はやや強めかな?

デミグラス風のソースはこれ専用でしょうか?

ソースが主張するわけではなく、あくまでも肉を味わうスタイル。

何よりも品がある。

すると、先ほどの客が注文したサーロインが焼きあがる。

やはり、早い!手際がいい!

以前立ち寄ったラーメン屋の隣、ということで入店したが、とんでもない実力店かも?

そして、この店に今まで訪問しなかった事を悔いる。




ライスは炊き上がりが見事。

米が美味く、箸が止まらない!ではなく、ナイフとフォークをおろせない!w

久々にバクバク食べました。

「飲み物は何にしますか?」

奥様がアフターのドリンクを尋ねてきた。

ところでドリンクは何があるのかね?

「ホットで」

どちらにしてもミルクをくれ!とは言わないね。w

すると、店内は賑わってきました。

テーブルは全部埋まりました。

埋まって当然だろうね、美味いもん!

奥様はフル回転状態だ。

「飲み物は何にします?」

「・・・ホットで」

その瞬間、奥様はハッとなる。w







コーヒーをゆっくり流し込み、食事は終了。

他の客はビーフシチューやなんやらと注文しているが、料理は手際よく提供される。

私として、良い店を見つけました!

この界隈では、ラーメン大西系を食べるのが当たり前だと思ってきましたが、

この店を知ったことで、選択肢が非常に増えました。

 

ここで一句

     ステーキを

          昼間に食べる

                裏飯屋

« 小田原市 ふじみ食堂、餅つき御殿 ラーメン、からみもち | トップページ | 秦野市 かっぱ寿司 秦野店 かっぱ巻き、アン肝、炙り鰤他 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

神奈川県 グルメ」カテゴリの記事

肉類グルメ」カテゴリの記事