フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 小田原市 港のごはんやさん 小田原あじ丼 | トップページ | 秩父市 羊山公園芝桜~何と無く物足りない十七景 »

2015年4月28日 (火)

南足柄市 力太商店 辛ネギ味噌ラーメン大盛り+炙りチャーシュー二枚

Dscn5188


Dscn5186


Dscn5171


Dscn5173


Dscn5175


Dscn5176


Dscn5178


Dscn5179


Dscn5181


Dscn5184


Dscn5185

アクセスカウンターが777777に近づいている。

これ、自分で踏みたい!w

今までキリ番設定しなかったけど、さすがにめでたいこの番号。

キリ番プレゼントでも・・・

お祝いのメールを・・・

お祝いのハグでも・・・

出張万歳でも・・・

・・・自分で踏めば関係ないか?w







世の中、ドローンである。

ドローンが規制されるかもしれないが、他にもリモコンヘりなどもあるが、どうするのか?

ドローンでなくても、風向きによっては、ゴム飛行機でも行けるし、凧もある。

ひとつだけ言えるのは、何か悪いことをしようと考えたとき、

上空からは手の打ちようが無い、ということか?

凧上げも出来ない時代が来るのかね?

私としてはドローンが欲しいな~と思うが、飛行時間が10分少々しか持たないこと、

何だかんだでそれなりの性能を求めると、10万から20万円は確実にオーバー。

そして、中国製だということ。

墜落した時、笑って済まない場所に落ちたときや、人に当たった場合などを考えると、

いろいろ考えさせられる。

広い河川敷や海や山で、カメラを装着して操作すれば、面白い画像が撮れそうでだけど、

やはり、街中などで飛ばしたくなるのだろうね???






残り60MBほどになった。

最後から2番目、3番目も考えておくか。

そういえば、埼玉、茨城は一度も無いね。

通過するだけでしたか?

どちらか、訪問しますか?


さて、昼飯を食べるか。

まだ行ったことの無い店にしよう。

私は県道74号を大雄山駅方面に、車を走らせた。

途中、大幸があるが、休日。

すると、派手な幟と看板が目に入る。

新しいラーメン店が出来たようだ。

そういえば、この周辺も久しぶりである。

もう少し進めば、桃太郎商店もある。

私はこの店に入ることにした。

店の名前は力太商店。

りきぶとしょうてん、と読む。

味噌ラーメンの専門店のようである。

ちらほらと味噌ラーメン専門店が増えている気がするね。

店の前に駐車場があるが、道路を挟んだ反対側にもある。

店内に入ると、黒を基調とした木目調の店内なのだが、貼紙やら何やらと派手さを感じる。

味噌最強か、面白そうだ。

座席はカウンター、テーブル、小上がりとある。

小上がりは掘りごたつ式である。

カウンターが一杯だったため、小上がり席に案内される。

この席、4~5人は余裕で座れると思うが、俺一人でいいのかね?

それよりも、ラーメンを食べるのに靴を脱ぐのは面倒なんですが・・・

メニューを見ると、味噌ばかりですね~当然ですが。

味噌と言ったらネギ味噌でしょう!ネギ味噌チャーシューにしましょう!

よく見ると、チャーシューは枚数によるトッピング方式になっている。

ネギ味噌ラーメン大盛り、チャーシュー2枚トッピングを注文する。

ネギ味噌大盛りが890円、チャーシューが230円、そして税である。

「半ライスサービスで付きますが」

女性スタッフが問いかける。

「半ライスよりもアナタのサービスが欲しい」とは言わなかったが、貰うことにした。w

「ラーメンのお好みはありますか?」

「私は女子アナの様な知的で清楚な方が好みです」とは言わなかったが、普通にした。w

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!

う~~む、これが総額1209円の外観か、凄い!

私は少々おしっこを漏らしそうになった。w

何しろ、一反木綿のような一枚海苔が、聳え立っている。

しかもこの海苔、標準装備である。

オプションではないのである。

通常の海苔増し100円以上の価値は十分にある。

余りにも大きな海苔なので、全体を写そうとすると、かなり上から撮らないとならない。

海苔ばかりが目立つが、ネギも十分な存在感を示す。

チャーシューは炙りチャーシューであったか。

ではスープを事逗ずz・・・う~む、濃厚!!!

この前、えぞ菊の味噌を食べたが、ライト級とヘビー級ほどの違いがある。

勿論、力太の方がヘビー級である。

豚骨を中心に濃厚なスープを作り、それにパンチのある味噌と脂が混ざる。

濃厚豚骨味噌系?とも言いたい味で、ガッツリ系は好きな味だろうね。

私もこの手の味噌は好きだが。

その分、夏はこれを食べたら汗が止まらないだろうね。

スープ自体はややドロリとしたものがある。

味噌は白味噌ベースに見えるが、当然、合わせ味噌なんでしょうね?

次に麺をいただきます。

麺は太麺ストレートですが、多少の捩れなどがあります。

普通の茹で加減でお願いしましたが、なかなかのコシと歯応えを感じさせます。

濃厚なスープの中でもそれに負けじと主張します。

しかし、麺自体の味わいは今回注文したネギ味噌パワーに押されていますね。

白髪ねぎが大量の豆板醤に和えられ、それがスープに溶け込むと辛い!

勿論、我慢ができる範囲の辛さですが、ネギのボリュームと豆板醤の量で、

辛味噌ラーメンに変貌します。

すると、麺の味わいがスープに負けているかな?と思います。

チャーシューは腿肉をホットプレートで炙ったもの。

これは香ばしい匂いと、炙ることにより、ジューシー感を感じます。

それにしても、このチャーシューというか、全体像を見たとき、どこかで見たような???

あ!ブッチャー!ブッチャーを思いだした!

食べたのはつけ麺だが、ラーメンのスタイルは似ている。

http://zard.air-nifty.com/blog/2012/11/post-19.html

でも味はブッチャーよりも好きだな。w

海苔はスープに浸し、麺を包んで食べました。

この海苔、良い海苔だと思いますよ。

黒々として、長い時間、ピーン!としていましたから。

途中でニンニクを少し入れたり、ゴマをかけたりするが、ベースがいいので美味い!

あ~それにしても汗が出てくる。

大盛りなので、麺の量もかなり、あります。

ネギも麺も海苔もチャーシューも良いボリュームです。

ガッツリ系味噌として、お勧めできますね。

麺を食べ終えると、半ライスを食べます。

スープとライスを交互に運び、完食。

相変わらずライスの食べ方、私はおかしいですか?w

この店は後払いなので、レジでお会計。

お釣りをいただくとき、しっかりと手を女性スタッフが握ってくれました。

私の脳内では、どぶろっくの「もしかしてだけど~♪もしかしてだけど~♪」が

何度もリフレインし、くだらぬ妄想をしながら、店をあとにしました。w

 

ここで一句

     サービスに

         汗拭きなどは

                ありません!

« 小田原市 港のごはんやさん 小田原あじ丼 | トップページ | 秩父市 羊山公園芝桜~何と無く物足りない十七景 »

ラーメン」カテゴリの記事

神奈川県 ラーメン」カテゴリの記事