フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 台東区 上野公園~丁度見頃の三十二景 | トップページ | 台東区 パンチョ 御徒町店 ミートソース(並) »

2015年4月 5日 (日)

台東区 えぞ菊 御徒町店 味噌チャーシューメン+餃子

Dsc_1691


Dscn4855


Dscn4857


Dscn4858


Dscn4859


Dscn4860


Dscn4862


Dscn4865


Dscn4866

私は人ゴミに押されるように、上野公園を出た。

「食事をしよう」

時刻は2時になっていた。

しかし、上野公園周辺は勿論、上野駅周辺からアメ横まで、人ごみは連なっていた。

どこの店も行列が出来ている。

「こんな店まで!」と言っては失言になるかもしれないが、どの店も客であふれる。

このままでは昼飯難民になってしまう!

私は朝飯代わりに、野菜たっぷり味噌ラーメンを食べていたのだが、やはり腹が減る。

どこで食べようか探すうちに、御徒町駅まで来てしまう。

その時、脳裏に浮かんだのが「えぞ菊」。

「えぞ菊か・・・何もかも皆、懐かしい・・・」

昔、ラーメンと言えば味噌であった。

味噌ラーメンがラーメンだと思っていた。

そんな私が美味いと思ったのが、えぞ菊の味噌ラーメン。

先代が御健在の時は、本当に良く食べた。

そんなえぞ菊のラーメン、10年以上の時を経て、再訪問となった。








えぞ菊の本店は高田馬場になるが、高田馬場の店は1回しか行っていない。

何故か?べんてんが好きだったので、高田馬場と言えばべんてんである。

今回、行ったのは御徒町店。

この店を贔屓していました。

店内に入ると、何となくこんなレイアウトだったよな~、と思いつつ、満席。

3人待ちの状態だったが、適当に待つ。

すると、注文どうぞと聞いてきた。

平日限定のセットを注文するが、やってないと言われる。(日曜日だから)

私はメニューの中から、あるメニューを探していた。

(ヤングラーメンがない!)

えぞ菊で一番食べたのが、ヤングラーメンである。

ペヤングラーメンではない!ヤングラーメンである。

麺が大盛りで、具なども多めになると、確か記憶にある。

ヤングという言葉が死語に相応しい今、メニューから排除されたか?

困った時はチャーシューメン!

私は味噌チャーシューメン1000円と餃子450円を注文する。

やがて席が空き、椅子に座ると、スムーズにラーメンが提供される。

時間差で餃子も焼きあがる。

記念撮影をし、いただきま~す!



懐かしい外観であるが、チャーシューの存在感が凄いな。w

厚みが薄いけど、チャーシューメン!!!という存在感が素晴らしい。

まずはスープを事逗ずz・・・うん、美味しい!!!あの時の味や!

スープは分厚いラードの膜などは無い。

味噌の味わいも濃すぎることもない。

キレのいい味噌の風味の中に、僅かに感じる甘み。

誰にでも受け入れられる、オールマイティーな風味。

ダシもしっかりと抽出されているが、奥からじんわりと感じるコクがある。

麺は中太縮れ麺。

しかし、縮れは強いものではなく、ふんわりウエーブという感じでしょうか?

表面はツルンとした印象ですが、これが不思議とスープの絡みがいい。

今回は普通盛ですが、ボリューム感はあります。

炒めたモヤシ、メンマなどはたっぷりと盛られています。

チャーシューは元々1枚入っていますが、トッピングチャーシューなので、6枚入りになる。

チャーシューはやわらかく煮こまれ、味付けも濃すぎることは無い。

塩や醤油ラーメンもあるので、極端な味付けはされていない。



次に餃子を食べる。

私はえぞ菊の餃子が好きで、ヤングラーメンを注文した時でも、餃子を注文した。

昔のえぞ菊の餃子と言ったら、焼き目がパリッ!としてなかなかジューシーだった。

今回も焼き上がりは良い色である。

まずは酢だけで食べてみる。

モグモグ・・・うん、美味い!!!

餃子は餡もびっしり入っていて、なかなかジューシーである。

皮はしっかり感を感じる。

焼き目の芳ばしさはたまりませんね~。

餃子は大きい方では?

なかなかボリュームがあると思います。

餡の味わいは、野菜と肉の旨みを程よく感じます。

軽すぎず、重すぎず、味付けもタレを付けなくても良い位、しっかり感があります。

これでビールが飲めたら最高でしょうね!

昔は、東京出張などの帰りに寄り、ビールを飲んだ。

電車で帰るので、安心してビールを飲み、餃子をツマミ、ラーメンで〆る。

それが出来たんだな~。

今回は車だからビールはダメ!

スープは残したものの、完食。

隣の客はスープ完飲でした。w

何というか、久々に食べましたが、変わらぬ老舗の美味さに感動というか、浸るというか。

ヤングラーメンが無くなったのは、ある意味寂しいですが、味は変化を感じなかった。

餃子も「ああ、、、こんな味だったよな」と感慨深いものが。

御徒町界隈、行きたい店が沢山ありますが、また、えぞ菊に寄るかも???

 

ここで一句

    懐かしさ

       麺と餃子に

            詰まっている

« 台東区 上野公園~丁度見頃の三十二景 | トップページ | 台東区 パンチョ 御徒町店 ミートソース(並) »

ラーメン」カテゴリの記事

東京都 ラーメン」カテゴリの記事