フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 賀茂郡 河津桜祭~まだ撮ったことの無い桜を求めての五十一景 | トップページ | 豊島区 博多もつ鍋 やまや 真さば天日干し定食 »

2016年3月 9日 (水)

豊島区 無敵家 ねぎ豚麺大盛り

Dscn8236


Dscn8237


Dscn8238


Dscn8233


Dscn8234

Dscn8239


Dscn8240


Dscn8241


Dscn8243


Dscn8244


Dscn8247

さて、昼休みだ。

出張を利用して、東京グルメを楽しみましょう。

東京といえば「ラーメン」ですよ。

お江戸で展開しているラーメン店は、どこも美味しい。

しかし、お江戸のランチラッシュは忙しない。

どこの店にも待ちが発生する。

妥協して空いている店に行くのもいいが、妥協は負組である。w

負け組にならないためにも、少しギャンブルをしてみますか?








無敵家。

池袋では間違いなく大人気店であり、長い行列が出来る店ではある。

そんな店なのだが、限られた休憩時間では長蛇の列に並ぶのは無理だ。

並んでいる間に休憩時間が終わってしまう。

そんな大人気店にも、エアーポケットのような時間帯があった。

私はそのタイミングを逃さず並んだ。

すると、行列はすぐに長くなり、後ろの方では40分待ちとか言われている。

それにしても、フォリナーが多い。

私の前後から中国語らしき会話が聞こえる。

フォリナーたちにスタッフが英語で話しかける。

身振り手振りでメニューの内容を伝える。

するとフォリナーたちも「これこれ」みたいに注文をする。

私も並んでいる最中にメニューを渡され、注文を決める。

チャーシューメンもいいが、ネギ豚麺も面白そうなので、それにする。

大盛りが同一価格なので、大盛りをお願いする。

更に記念撮影も堂々と撮影をし、おかげで私も遠慮なく記念撮影が出来る。

やがて、店内においでおいでと招かれる。

店内はカウンター席がメイン。

久しぶりに無敵家に入ったが、前は窓側のカウンター席であったが、今回は厨房側。

卓上には魚粉や辛し高菜、ジャスミン茶の元、ニンニク、コショウなどがある。

それにしても、店内に入り行列が何故出来るのか分かった。

客の回転が悪い。

食べるのが遅い、ということですね。

フォリナーの皆さん、グループ単位でいますので、全員食べ終えるまで待っています。

それでも、マナーは良かったですね。

私の場合ですけど。

ラーメン博物館でのフォリナーの皆さんは、記念撮影大会で、やかましいのなんの。

人が食べていても、横で「いえ~~~い!」とばかりにはしゃぎまくり。

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!











ネギ豚と言うほどネギが多いとは思わないな~。

豚は面積は狭いが、厚みは結構ある。

角煮に近いボリューム感がある。

海苔に文字が書いてあるが、これはカルシュームを利用した物。

安心して召し上がれ。w

まずはスープを事逗ずず・・・う~~~~む、美味い!!!!!!!

豚骨の旨みが凝縮されている。

トロリとした粘度も感じさせる。

豚骨のクセなどが無い訳ではないが、濃厚なコクと旨味が「おお~!」と唸らせる。

塩加減は私としては標準。

次に麺をいただく。

麺は中細と中太の間?何とも微妙な線の太さである。

啜ると、麺の表面がツルンとしており、意外だな?と思わせる。

これだけ麺の表面がツルツルだと、スープを纏わないと思うのだが、

スープに粘度がややあるため、そのためかもしれない。

個人的にはこの麺でこのスープ?みたいなものはあるが、不味い訳ではない。

チャーシューというか、角煮の様なものは食べ応えがあり、価格に見合う分の物はある。

やわらかく煮こまれたそれは、味わいも申し分ない。

卓上にニンニクがあるが、会議なので控える。w

その分、辛し高菜を投入し、味にアクセントを加える。

大盛りを注文したが、麺量は230gということ。

まあまあのボリューム感。

やがて完食。

うん、やっぱり美味い!けど並びたくない。w

私が食べ終えても、私の後ろのフォリナーの皆さんはまだ食べていた。

私は早食いが出来ないのだが、その私より遅いか?

客がすべてジャパニーズだった場合、行列の長さはどうなんだろうか?

そんな事を考えた。

 

ここで一句

     行列に

        ガイジン枠を

             設けては?

« 賀茂郡 河津桜祭~まだ撮ったことの無い桜を求めての五十一景 | トップページ | 豊島区 博多もつ鍋 やまや 真さば天日干し定食 »

ラーメン」カテゴリの記事

東京都 ラーメン」カテゴリの記事