賀茂郡 河津桜祭~渋滞3時間の末の夜桜二十五景
思えば、桜前線を始める切っ掛けは、毎年欠かさず訪れる河津桜であった。
河津桜を見に行くうちに、あちらこちらに河津桜があることを知る。
ならばと出かける様になり、ブログで紹介するうちに桜の開花を追うようになる。
それは年々エスカレートしていくのだが、河津桜の画像がワンパターンなのに気づく。
自分自身はそれでいいかもしれないが、私のブログの読者様が納得しない!w
「いつもと違う河津桜をお見せしたい」
ならば、夜桜しかあるまい!
河津桜の夜桜撮影は、一度たりともしたことが無い。
私の記憶では、2003年から河津桜を見に行っているが、すべて日中。
特にここ2~3年は日の出直後を狙っている。
イルミネーション撮影で、夜間撮影の修行をしたので、夜桜撮影もいいかもしれない。
そして、このブログ初の三脚を使用しての撮影。
この日は無風状態で、長時間のシャッター開放をしても、桜がぶれることもなく、
綺麗なものが撮影出来たと思っております。
渾身の作品でございます。
それにしても・・・・
この日は夜桜撮影は決めていたのだが、少し早く行き、昼間の桜画像を撮ろうとした。
昼飯を食べ歩き、函南を3時過ぎに出発。
しかし。
修善寺あたりから道路は混んでいた。
まさかの大渋滞であった。
浄蓮の滝から河津町内に入るまで1時間半もかかる。
ループ橋が上下渋滞している光景を初めて見た。w
河津町に入っても、帰りの車で渋滞しなかなか進まない。
結局、駐車場に入れたのが18時半過ぎ。
まさかまさかの3時間の亀運転。
もう、心が折れそうでした。w
毎年、日の出と共に出掛け、朝の9時頃には河津を出発していたので、
ピーク時の渋滞がこんなに凄いものだとは思いませんでした。
帰りは裏道を走りましたが、裏道に入るまでに渋滞。
20時過ぎに河津を出発し、途中で風呂に入ったとはいえ、帰宅したのは23時近く。
勿論、酒飲んで寝ましたけどね。
丁度、何かの番組の撮影をしていましたね。
オカマというかオネエキャラのツインズですね。
名前は知らないけど、顔は知っています。w
とにかく、今までで最高に疲れた桜前線でした。w
ここで一句
花見には
ヘリで空から
行きたいなw
« 秦野市 ラーメン酒場 清雅 豚骨タンメン | トップページ | 静岡市 磯料理 魚福 本鮪中トロ大盛り定食 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣(2020.03.13)
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
- 紀の川市 貴志駅 ~極限凶?二たま不在の後継の二十八景(2018.07.30)
「静岡県 旅行 観光」カテゴリの記事
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 静岡市 清水七夕祭り~平塚に行きたかった十三景(2018.07.16)
- 袋井市 法多山 遠州三山風鈴祭り~かき氷が欲しくなる二十四景(2018.07.12)
- 袋井市 可睡斎 遠州三山風鈴祭り~有料部分も見たよの三十二景(2018.07.10)
- 袋井市 可睡ゆりの園~今年も来ました四十八景(2018.06.12)
「桜前線シリーズ」カテゴリの記事
- 足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣(2020.03.13)
- 南都留郡 富士芝桜まつり~見頃過ぎの三十五景(2018.05.16)
- 仙北市 角館しだれ桜祭~八乙女公園も含む五十五景(2018.05.08)
- 足利市 あしかがフラワーパーク~藤の花祭り、ふじのはな物語の五十景(2018.04.29)
- 南都留郡 忍野八海周辺~忍者も居た三十三景(2018.04.23)