フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 橋本市 餃子の王将 橋本店 焼き餃子、生ビール、豚キムチ、海老チリ | トップページ | 伊都郡 高野山真言宗総本山 金剛峯寺~見どころ満載の七十四景 »

2016年5月29日 (日)

伊都郡 高野山真言宗総本山 金剛峯寺~弘法大師周辺の四十一景

1_4
Dsc_9405


Dsc_9406

1_3
Dsc_9409


Dsc_9410


Dsc_9411

何故か変わった慰霊碑やお墓が・・・

Dsc_9414

何故にしろあり?

Dsc_9415

何故にヤクルト?

Dsc_9416


Dsc_9417


Dsc_9419


Dsc_9421


Dsc_9423


Dsc_9424

何なんでしょうか?このお地蔵さん?

Dsc_9425


Dsc_9426

信長のお墓ですよ。

Dsc_9429

まあ、親切なご案内。

Dsc_9430


Dsc_9432


Dsc_9433


Dsc_9434

弘法大師御廟の前の仏像郡。

Dsc_9435

1

※脱毛はしなくてもいい。w


Dsc_9436


1_2
Dsc_9439



Dsc_9443


Dsc_9444

下の画像、祠のような物ですが、一回り大きな穴があるのが分かりますか?

撮影禁止場所なので、望遠での撮影ですが、中に石があります。

穴から手を突っ込み、石を祠の中の上段部分に上げるということなのですが、

他の方々が苦労しているのに、私は軽々と持ち上げ、みごと上段に放り投げました。

「あんた凄いね!」と皆さんは拍手喝さい。(多少誇張しています)

しかし、石を持ちあげる前に、願をかけないといけないらしい。

私は彼女が欲しい!と願をかけたら、ウソの様に石が持ち上がらない。

先ほどは軽石の様に持ち上げたのが、まったく持ち上げられない。

それでも意地になりようやく達成!

私が彼女を作るということは、大変な難産であると証明された。w

因みに、上げた石はまた下段に戻さないといけないそうです。

神がかり的な不思議な現象でした。w

Dsc_9449


Dsc_9451

そうですね、撮影禁止のところが凄いのですよ。

弘法大師御廟でありますが、弘法大師様はまだ、生きてるような扱い。

御廟に一番近い地下室があるのですが、いや~、撮影したかった。w

大きな独鈷と数珠が置いてあるのです。

Dsc_9452


Dsc_9453


Dsc_9454


Dsc_9455


Dsc_9456


Dsc_9457

私が反射して写ってますね。w

Dsc_9459


Dsc_9463

豊臣家の墓もあります。

Dsc_9465


Dsc_9466


Dsc_9468

無縁仏だそうです。

Dsc_9470

阪神淡路大震災の慰霊塔。

Dsc_9472


Dscn9052

約3年以上前から、高野山に行きたいと思っていました。

四国に行った時、帰路に寄ろう思ったのですが、1時間や2時間ではとても回り切れない。

とにかく広い。

弘法大師御廟だけでもいいかもしれないが、そこに行くまでの墓所が凄い。

供養塔などがあるのですが、何というか、ええ~~??!!という印象。

何故にこのような供養塔があるのか?

そして、織田信長公のお墓。

織田信長は本能寺の変で、遺骨は確認されていないはず。

豊臣秀吉が信長の葬儀をしたらしいので、遺骨が無くても墓は立てたのでしょうか?

そして、秀吉のお墓もあります。

そして、撮影禁止の場所こそ、みる価値が、行く価値があります。

画像が今回は非常に多いので、明日へ。

パート2へ続く

« 橋本市 餃子の王将 橋本店 焼き餃子、生ビール、豚キムチ、海老チリ | トップページ | 伊都郡 高野山真言宗総本山 金剛峯寺~見どころ満載の七十四景 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

和歌山県 旅行 観光」カテゴリの記事