フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 茅野市 蓼科湖周辺~湖周遊は暑いぜ!二十二景 | トップページ | 甲府市 雨三屋 生ビール、おまかせ5種、もつ煮、ハイボール他 »

2016年8月13日 (土)

茅野市 三駒 ざるとろろ大盛り

Dsc_0477


Dscn0073


Dscn0072


Dscn0058


Dscn0060


Dscn0062


Dscn0063


Dscn0065


Dscn0066


Dscn0067

ビーナスラインを通る時、いつも気になる蕎麦屋がある。

いつ通過しても行列が出来ている。

行列の出来る蕎麦屋、そういえば私はそんな店に遭遇したことがあったか?

毎度毎度気になるのだが、この日は土曜日、とても並ぶ気にもならない。

何より暑い!激熱である。

涼しくなったら行きましょう!と心の隅にとどめ、車を走らせる。

せっかく、長野まで来たのだ、もう一軒寄りましょう。

何よりも、ブログのネタを一つでも多く、仕入れておかないと!w

そんな私の目に留まったのが「玄そば」の看板。

時刻は14時半頃であったが、営業中の様なのでお邪魔してみた。

店の名前は「三駒」。

予備知識無しの初訪問になる。

店の前の駐車場に車を止めると、いきなりお得な限定ランチの看板が目に入る。

フライ盛りとか生姜焼きとかお得な価格ですね、10食限定か?無理だな。w

更に店の入口の前には猪鍋などの看板もある。

さすがにこの時期の猪鍋はいらないし、食べるのであればマタギ亭に行く。

余談であるが、マタギ亭までこの店から車で10数分で行ける。

実際、食後に行ってみた。

顔を出そうかと思ったが、イケメンではないのでやめた。w

マタギ亭までナビ無しで行けるよ、俺ってこの辺、詳しいね。w

店内に入ると、古民家風の内装。

テーブル席に案内されると、テーブルにはガスコンロがある。

一応メニューを見るが、蕎麦でいいね。

ざるとろろ大盛りを注文する。

ざるとろろが800円で、大盛りが180円。

やがて蕎麦が登場、記念撮影をし、いただきま~す!









玄蕎麦とは「くろそば」と読ませる。

あまり精製をしてない蕎麦の実を、石臼で挽いたものだが、田舎蕎麦ですね。

黒く、太く、平たい蕎麦である。

トロロは白いね、冷凍かね?そこにそばつゆを流し込み、撹拌させる。

田舎蕎麦なので蕎麦だけ啜ってなんてことはやらず、どっぷり浸けて啜る!

じゅるじゅる~~~!う~~ん、カイカン。

トロロなので啜り込む音がデカイ!肝心の蕎麦の味わいだが、トロロでよく分からない。w

当然の事ながらトロロの味わいが強いので、蕎麦の香りや風味は負けてますね。

そんな事は承知で注文をしているのですが、全体的に蕎麦は2;8と言うより、

3;8みたいな割合に感じます。

蕎麦の表面がのっぺりしていて、小麦粉の割合が多いのでは?と感じます。

蕎麦自体の茹で加減も、ハードではなく、ソフトに感じます。

大盛りを注文しましたが、ボリューム感はあります。

そばつゆの味わいはダシが効いています。

つゆ自体は濃すぎることもなく、江戸前あたりとは違いますね。

途中でネギとワサビを加え、じゅるじゅると猛烈な音を立てていただきます。

他に客は一組しかいないし、おばちゃんだし、気にしない気にしない。

あっという間に食べ終え、蕎麦湯でまったりする。

壁のメニューを見ると、イナゴとかザザムシとか興味津々ですね。

しかし、次回利用するなら、お得なランチを注文したい。

 

ここで一句

     色黒は

       チャラい奴だと

             思われる?

« 茅野市 蓼科湖周辺~湖周遊は暑いぜ!二十二景 | トップページ | 甲府市 雨三屋 生ビール、おまかせ5種、もつ煮、ハイボール他 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

長野県 グルメ」カテゴリの記事

そば」カテゴリの記事