フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 南都留郡 司食堂 カツカレー | トップページ | 足柄下郡 国味 Bセット(手作りメンチカツ+半ラーメン) »

2016年9月29日 (木)

富士吉田市 ふもとや 肉きんうどん

Dscn0611


Dscn0614


Dscn0616


Dscn0617


Dscn0618


Dscn0619


Dscn0621


Dscn0622


Dscn0624


Dscn0625

カツカレーを食べて腹は満たされた。

(これ以上食べれば、胃もたれするかも?)

でも、吉田うどんを暫く食べていない。

(まだ食べるの?太るわよ)

ああ・・・気になる店があったな。

(気になる店が多過ぎて、覚えきれない今日この頃)

大盛りにしなければ、肉うどんの一杯くらい大丈夫だ。

(折角来たのだから、元を取ろうとするセコイ考え)

そして、前から気になる店は、営業していた。

(駐車場は車でいっぱいだった午後2時前)

訪れたのは「ふもとや」駐車場に車がいつもいっぱいで気になっていた。

(客が多ければ美味いだろうという、安直な考え方)

私は駐車スペースを確認すると、車を止めた。15台以上止められるか?

(右折進入時は注意だよ)

そして、店の中に入ると・・・結構広いじゃない!

(座敷がメインになるが、カウンター席もある、)

「お客様一人?カウンター席の隅が空いていますよ」

(一人なんだからここに座れよ!という意味か)

メニューを眺めると、注文するものは決まった。

肉きんうどん500円。

その店の実力を知るには、メニューのトップクラスを選ぶのが常識!w

トップクラスでも500円と言う、吉田うどんのバリュー価格。

己が食べたいものを、注文用紙に書き、スタッフに渡す。

スタッフは女性が3人?4人?40人くらいは客が入りそうですね。

吉田うどんの店としては、かなりのキャパがありますね。

注文後、セルフの水を取りに行くと、漬物もタダだから食べていいよとなっている。

無料サービス品をてんこ盛りにする趣味は無いので、適当にいただく。

大根の浅漬けだが、酸味が効いて美味い。

やがてうどん登場、記念撮影をし、いただきま~す!












大盛りにしなかったが、小さめの丼ぶりに目一杯詰まっていますね。

肉は当然、馬肉なのでしょうが、キンピラは極太のキンピラですね。

まずはオダシを事逗ずず・・・う~~む、味濃い目!

吉田うどんの特徴として、醤油と味噌の合わせ味になるのだが、醤油が強め。

ダシに関しては、これでダシを取りました!みたいな主張は感じない。

むしろ、醤油の味わいを前面に出し、ガテン系が好みそうな味わい。

私としては関東圏、特にお江戸で食べるそばうどんのおつゆと差異が少ないのでは?

と思った。

ただ、味が濃いのは間違いない。

うどんを引き出すと、うどんがつゆの色にどんどん染まっていく。

うどんは勿論、太くてかたいのだが、吉田うどんの中でも標準的な物だと思われる。

卓上の辛味の元、すりだねは、結構辛いね。

入れ過ぎ注意だが、私としては入れ過ぎた。

香りがプラスされたが、刺激は香り以上に感じ、汗が噴き出る。

馬肉は甘辛煮であるが、それほど極端な味付けではないと思う。

むしろ、おつゆの濃さが前面に出ているので、馬肉の味がそれに隠れているのかも。

キンピラは極太のキンピラだが、これは自家製ですかね?

どことなく、どこかのお総菜コーナーのキンピラに思えるのだが。

「自家製だ!」と言われたら、それは失礼しましたと、先に謝罪しておきます。

途中で卓上の無料天かすを投入する。

コクが増すが、辛味が薄まるわけではない。w

おつゆは残すが、あとは完食。

全体的な味わいは、関東の方が考えた吉田うどん、という感じ。

やはり、濃い目の醤油が際立つおつゆの味わいが、関東圏で食べられる蕎麦屋のつゆ、

そんな印象を感じました。

逆に、関西圏の方は、このおつゆはダメだろうね。

でもうどん自体は美味しいですよ。

(誰かが言った)

 

ここで一句

    濃い目だと

        なぜか気になる

              塩加減

« 南都留郡 司食堂 カツカレー | トップページ | 足柄下郡 国味 Bセット(手作りメンチカツ+半ラーメン) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

山梨県 グルメ」カテゴリの記事

うどん」カテゴリの記事

山梨県 うどん」カテゴリの記事