フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 厚木市 厚木家 ネギチャーシューメン | トップページ | 伊豆の国市 らーめんどん 味噌らーめん+どて丼 »

2016年10月27日 (木)

厚木市 なぐや 秋定食+のどぐろ

Dscn0966


Dscn0989


Dscn0968


Dscn0969


Dscn0971


Dscn0972

海老。

Dscn0974

秋刀魚は半身。

Dscn0976

甘鯛。

Dscn0977

のどぐろ。

Dscn0978

秋鮭。

Dscn0982

ヤングコーン。

Dscn0984

かぼちゃ。

Dscn0986

レンコン。

Dscn0988

前回、好印象だったので、再訪問です。

もっとも、厚木家でラーメンを撮れなかったので、その代わりという意味合いがありますが。

12時前だったが、店内に入ると待ちは無し。

前回は待たされたが、平日であれば待たされることは少ないようだ。

食券制なので券売機の前で、何を食べるか悩む。

秋定食と言うのがあり、サンマや甘鯛などがあるのでそれにした。

単品メニューを見ると「のどぐろ180円」とある。

これは安い!と思い、秋定食1000円と共に購入。

取り敢えず、今の時点では1180円。

店内に入ると、すでにお席の用意は出来ていた。

食券を渡すと、お冷はセルフよん♪といわれる。(誇張)

卓上には前回と同じく、無料の塩辛などがある。

私は漬物と塩辛を少々取り分ける。

目の前にはすでに、ステンレスのバットと大根おろしのたっぷりのった天つゆがある。

塩辛などをちびちびとツマミながら、天ぷらの登場を待つ。

まずはご飯と味噌汁が提供される。

そして揚げ物第1号として、海老天の登場である。

記念撮影をし、いただきま~す!











海老は小ぶりであるが、揚げ上がりはサクッとしており、美味い。

尻尾まで行けそうだが、尻尾は残す。

この店はゴマ油などは使用しないので、香りに関しては弱いものがあるが、

軽い揚げ上がりは、もたれる感じもなく、サクサクと行けますね。

大根おろしたっぷりの天つゆも、ジアスターゼがたっぷりありそうで、もたれ間解消に、

一役買っていますね。

次にサンマが出てきました。

サンマは半身ですね、デカイ!それを天つゆにつけていただきます。

ホクホクした身は美味い!

サンマの天ぷらって、初めて食べたかな?美味いね~。

次に甘鯛です。

これもなかなか大きな切り身です。

天つゆにつけていただきます。

うほ~~~~!!!!!美味い!!!!!!

身は脂が乗り、とろんとした食感です。

しかも激熱!アフアフいいながら食べます。

う~~~~ん、これ美味い!!!!

前回は大根の天ぷらに感動したが、甘鯛の天ぷらも最高!!!!

これは機械があれば、是非ともご賞味ください。

そして、単品注文ののどぐろが登場。

鱚の天ぷらみたいですね。

これも天つゆでいただきます。

小さいながらも脂が乗り、濃厚な鱚天みたいですね、美味い!!!

のどぐろは加熱した方が美味いね。

次に秋鮭。

これも脂が乗り、美味い!!!!!

切り身が厚いので、食べ応えもある。

サーモンフライよりも天ぷらだね。

後は、ヤングコーンですが、カレー塩がお勧めなので、それでいただく。

これは水煮の缶詰でしょうが、食感はサクサクです。

次はかぼちゃ。

これは天つゆでいただきます。

最後に蓮根、シャキシャキの食感です。

ご飯も味噌汁も一般的な美味さです。

天つゆと大根おろしの追加は無料ですが、ご飯はお替り自由ではありません。

2度目でありますが、美味い!満足!の一言。

揚げたての天ぷらが一品づつ提供され、しかも安い。

天ぷら専門店が真っ青になりそうなお店というか、チェーン店。

見かけたら利用してみてください。

満足。

 

ここで一句

 

    てんやでは

      てんやわんやの

            大騒ぎ?

« 厚木市 厚木家 ネギチャーシューメン | トップページ | 伊豆の国市 らーめんどん 味噌らーめん+どて丼 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

神奈川県 グルメ」カテゴリの記事

天ぷら」カテゴリの記事

神奈川県 定食」カテゴリの記事