フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 北杜市 西町食堂 焼きそば大 | トップページ | 厚木市 なぐや 秋定食+のどぐろ »

2016年10月26日 (水)

厚木市 厚木家 ネギチャーシューメン

1   

Dscn0962

2

Dscn0963


Dscn0964


Dscn0965

何とこの店、店内撮影禁止。

至る所に撮影禁止の貼紙があり、冷水器のところの貼紙に、かろうじて1枚ならいいよ。

そんなニュアンスの文言がある。

1枚だけならいいの?と思いつつも、撮影はやめました。

カメラのバッテリーがあがり、撮影出来なかったことはありますが、撮影不可の店は

初めてかもしれない。

ていうか、知っていれば入らなかったと思います。

情けない話ですが、外食をするとき写真を撮らないと食べられない!w

今回は、我がブログ最大限の妄想でお願いします。









所在地  神奈川県厚木市妻田東2-25-11

営業時間月~土  11:00~24:00

定休日 日曜日 12月30日~1月3日

総本山吉村家直系の店である。

1、吉村家とは?

世に云う「家系ラーメン」発祥の店である。

2、家系ラーメンって何よ?

豚骨や鶏ガラを大量に使用し、営業中でもガラの入れ替えを頻繁に繰り返し、

スープの濃度の高い状態を常に維持し、麺は極太麺を使用する。

麺は酒井製麺がブランドとして確立されている。

ラーメンには海苔が3枚ほど乗るのがデフォなのだが、創業者の吉村実氏が、

「何で海苔が乗っているのですか?」とフジテレビの吉崎典子(旧・大林)が尋ねると、

「好きなんだよ、俺が!海苔が!」と答えた。

それだけである。

ほうれん草も必需品になっているが、想像だがほうれん草が好きなんだろうね?

チャーシューは燻製である。

スモーキーな香りがたまらない。

3、エトセトラ。

卓上に、ニンニク、おろし生姜、豆板醤、酢、コショウといろいろな調味料が置いてあり、

それらは基本、入れ放題である。

ラーメンも自分の好みに調整してくれて、味の濃さ、麺の茹で加減、脂の量など、

好みに応じてくれる。

家系スタッフの基本的なユニフォームは、ねじり鉢巻きに白いTシャツ、白ズボン、

長靴、人に拠り腹巻である。


厚木家入店の儀。

階段を上ると入口があり、券売機が置いてある。

券売機は2台設置してあり、繁盛ぶりがわかる。

私はネギチャーシューメンに目が行くが、大盛りは?

券売機にはネギチャーシューメンの中盛り、大盛りは無い。

ラーメンやチャーシューメンの中盛りや大盛りはあるようだ。

なんか、この券売機初心者には優しくないな。

階段のメニューは現金をカウンターへ、みたいなものもある。

まあ、いいか。

この日は連食予定なので、並盛で我慢する。

「水飲み場は開けてください」

満席なので、奥から並んで待つが、お冷があるところは開けてくださいと言われる。

そこに貼紙が貼ってあり、写真撮影禁止だと。

どうしてもの場合は、1枚だけいいと。

無理だね、最低でも3ショットは欲しい。

ていうか、店内至る所に撮影禁止の貼紙が。

これは、私の様な偽グルメライターの盗撮防止のためか?

盗撮をしたことは無いが、私の写す画像は盗撮的なアプローチがある。w

食券の札を前に置き、味薄目と伝える。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をしないけど、いただきま~す!











まずはスープを事逗ずz・・・美味しいね。

美味しい家系ラーメンです。

具には白髪ねぎと短冊状に切られたものが乗ります。

味に関しては、この店独自の味!みたいなものは無く、昔食べた吉村家の味を

思いだすような、思いださない様な味です。

卓上のカスタムアイテムとして、ニンニク、ショウガ、豆板醤を投入し、コショウをかける。

私好みの味にしたのだが、卓上には更に酢が置いてあったりする。

試しにかけてみると、味が変わる。

変わり過ぎたな。w

家系の酸辣湯麵みたいな味になった。

味が薄めなので、よ~くわかる。

調子にのっていろいろ試してみたら、元の味が無くなった。w

チャーシューはスモーキーで美味かった。

スープを残し、完食。

初めての店で、撮影が出来なかったので、脳内が自暴自棄を望んだか?

撮影可になったら、再訪問をします。w 

 

ここで一句

     入れ過ぎは

         ダメよだめだめ

              今どこに?

« 北杜市 西町食堂 焼きそば大 | トップページ | 厚木市 なぐや 秋定食+のどぐろ »

ラーメン」カテゴリの記事

神奈川県 ラーメン」カテゴリの記事