フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 伊東市 味の大西 伊豆店 チャーシューメン、ハーゲンダッツ パンプキン | トップページ | 中郡 大磯PA(上り) 天ぷらそばセット »

2016年10月 5日 (水)

伊東市 吉田家 ラーメン+海苔玉

Dscn0712


Dscn0713


Dscn0714


Dscn0716


Dscn0717


Dscn0718

人生、究極を極めたい気がする。

しかし、究極だと思ってはいても、上には上がいるもので、究極を感じたいのであれば、

井の中の蛙であれば、いいと思われます。

裸の大将とも揶揄される場合がありますが。

私が究極を極めたいもの・・・何だろう?

意外と己の究極とは、答えに窮するものでして、食べ物でも未食が多く答えられない。

生活でも、衣服、住まい、車、カメラ、パソコン、トイレ、包丁などなど身の回りに沢山

あるのだが、究極を求めたいものが無い。

う~~ん、そう~~だな~~・・・

究極の嫁か、彼女が欲しいな。

自分もジジイ領域に足を突っ込んでいるので、ここまで来たら究極の彼女か嫁!

これしかない!!!!!

自分にとってそれらとは・・・酒が飲める、飯が食える、掃除が好き、タバコを吸わない。

ボケたら突っ込む!突っ込んだらボケる!1日1回、ギャグを飛ばす!

これだ!これしかない!!!これぞ、私の究極の嫁であり、彼女だ!!!

わっはははは!!!!(そんな奴いるわけない!とかメールをしないでね)













何というか、閉塞感を感じる日常。

常に、批判されるのでは?と思いつつの言論や表現。

自主規制というの名の閉塞感の中で、自主規制を嘲笑い、己の意思で

究極を謳い続けるラーメン店がある。

そんな究極を謳い続ける店に何度目であろうか?通い続ける私。

もしかしたら、北斗神拳究極奥義と言われた無想転生を、この店に求めているのか?

しかし、究極奥義と言われた無想転生は、カイオウに容易く破られてしまう。

いったい、何が究極なのか?

私はファルセットを駆使し、クリスタルキングの「愛をとりもどせ」を歌いながら、

究極ラーメン「吉田家」にお邪魔する。

YouはShock!

満席で並んでる。

YouはShock!

俺の順番、3番目。

券売機の前に立つと、ラーメン750円を選び、トッピングとして海苔玉150円を選ぶ。

海苔玉はその名の通り、大判の海苔と、味付け玉子がトッピングされるもの。

決して、丸美屋ののりたまをぶっかけて提供されるものではない。

いつもは中盛りを選ぶのだが、ラーメン750円か・・・そのうち800円になるのかな?

食券を渡すとき、スタッフに「ウスアジで・・・」と囁く。

味濃い目、脂多め、麺カタメなどという輩が多い中で、味薄注文は恥ずかしい。

どれくらい恥ずかしいかというと、ズボンのチャックからナニが出ていた様な感覚。

いや、言い過ぎだろう。

サウナで前を隠さずに座っていて、女性スタッフがサウナマットの交換に来て、

もろに見られた時と同じくらいか?

それとも、高速のサービスエリアのトイレで、我慢ができないバスツアーの婆様集団が、

男便所に徒党を組んで来た時と同じ感覚か?

・・・いずれかだと思う。w

食券を渡すと、表で待つ。

今まで何度か来たが、座れなかったのは初めてか?

しかし、すぐに客が帰り、席に案内される。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!



900円という内容であるが、税込だと考えると妥当ですね。

まずはスープを事逗ずz・・・うん、ダシが良く出て美味い!

味は薄いです。

薄く感じるほどで無いと、豆板醤やおろしにんにくを投入した時、しょっぱくなります。

私は豆板醤やニンニクを入れたいから、味を薄くします。

その方が、スープの味もよくわかるしね。

前回、このスープにはコショウが合う!と書いたが、舌の根も乾かぬうちに、

豆板醤とニンニクを投入する。

やはり、家系スープにはニンニクがお似合い。

アグレッシブな香りと旨味が増す。

麺は中太麺のストレートタイプ。

啜ってみると、若干やわらかい感じ。

しかし、麺が滑らかである。

家系御用達の酒井製麺の麺を私は、讃岐うどんの様だと、表現するが、

この日、この麺、まるでうどんの様な滑らかさ。

滑らかでありつつ、麺の味わいもなかなかいい。

やわらかめだが、美味いですね~。

この店の特徴として、生のキャベツがのせられるが、個人的にウエルカムである。

ほうれん草も勿論のるが、キャベツの加熱された部分と、生の部分のコントラストが良い。

半熟玉子は黄身の部分だけが、完全加熱を免れていて、玉子自体の味付けは控えめ。

スープに沈めて食べれば、これはニヤリと思わず笑む。

チャーシューはやわらかい。

これも味付け自体は抑え目だと思う。

通常、家系ラーメン好きはライスを注文し、スープに浸した海苔でライスを食べるのだが、

無料サービスで無い限り、私はライスを注文しない。

従って、海苔で麺を巻く。

そして食べる。

やがて完食。

スープは残しましたが、半分以上は飲んだかな?

久々の吉田家、美味しくいただきました。

ところで、この店の隣パチンコ店ですが、私はこの店には行きません。

パチンコやるなら神奈川県西部!競争力が違います!w

 

ここで一句

    究極を

       超えるとそこに

              平凡が

« 伊東市 味の大西 伊豆店 チャーシューメン、ハーゲンダッツ パンプキン | トップページ | 中郡 大磯PA(上り) 天ぷらそばセット »

ラーメン」カテゴリの記事

静岡県 ラーメン」カテゴリの記事