フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 沼津市 にし与 魚河岸定食 | トップページ | 静岡市 餃子やさん Cセット(ラーメン太麺、餃子3個) »

2017年1月 4日 (水)

静岡市 五郎十 ミックス定食ご飯軽め

3

Dscn1934

3_2

Dscn1917


Dscn1918


Dscn1919


Dscn1921

3_3
Dscn1926


Dscn1923


Dscn1924

3_4
Dscn1928


Dscn1929


Dscn1930

3_5
Dscn1932

今年こそは、人生が変わる!変えられる!と思ったが、忙しいだけであった。

新年を迎え、新たな年への抱負は?と聞かれれば、あるわけない。w

人生、目標など無い。

有っても不可能である。

もう、オヤジである。

オヤジが出来る事など限られている。

貯めたカネの使い道と、如何に綺麗な姉ちゃんと酒を飲むか?それくらいである。

それでも、何か目標みたいなものはないのか?と聞かれれば、

歩いて行ける距離に居酒屋街があるところに住みたい。

ああ・・・都会に住んでみたい。w



学生時代は静岡市内に住んでいたというのは、以前どこかに書いた。

学生時代は、歩いて静岡駅まで行かれた。

だが、カネが無かった。

カネが無いが故に、ホカ弁ののり弁ばかり食べていた。

あの時、カネがあれば・・・金満学生だったら・・・

そんなタラレバだらけの思い出しかない私だが、今は多少はある。

ランチなんか、5000円以内に収めればいい。

沼津で1100円の朝食を食べた私は、清水まで車を走らせた。

もしかしたら、今年最後になるかもしれない食事。

だが、清水港は渋滞しているじゃない。

時刻は10時過ぎだが、河岸の市などで食事や買い物をしようとする客の車で、

ず~っと渋滞が出来ている。

私は諦めて、次なる店を考える。

今年最後の店、その有終の美に相応しいところは、宇田川!!!

と思いつつ、そのまま三保の方まで車を走らせる。

11時丁度に、五郎十に到着をする。

2013年以来の訪問になる五郎十であるが、この店、ボリュームが凄い。

豚の生姜焼き定食を頼めば、ポークソテーの様なものが出てくるし。

http://zard.air-nifty.com/blog/2011/09/post-8b13.html

特大ヒレカツ定食を頼んだら、げんこつメンチみたいなものが4個出てくるし。

http://zard.air-nifty.com/blog/2012/03/post-8a7d.html

ミンチを頼んだら、巨大なハンバーグみたいなものが出てくるし。

http://zard.air-nifty.com/blog/2013/01/post-10.html

とにかくボリュームが凄い。

おかずが大きいだけではなく、ご飯の量も多い。

貧乏学生時代、この店を知っていれば、通ったことであろう。

そんな学生時代の恨みを晴らすべく、久しぶりの訪問となった???

11時丁度に到着したが、先客としてオヤジライダーが5人ほど、カウンターに3人いた。

この店は座敷席とカウンター席とに分かれる。

この日は、弁当とか出前の注文があり、厨房内は右往左往していた。

カウンターに座ると、注文する物は決まっていた。

ミックス定食2400円をご飯を軽めで注文した。

正直な話し、ご飯を減らしても、おかずを減らした方が、胃の負担が少ないと思われるが、

おかず少な目なんて、言えるわけがありません。w

注文後、ボケ~っと待つ。

この店はおかずがデカイ、厚いので、調理の時間がかかる。

従って調理時間は10~15分くらいは、ある程度承知しておかないといけない。

20分でも普通と思った方がいいかもしれない。

しかし、この日は約30分ほどかかった。

先述した弁当類があり、それで時間がかかった。

まあ、それでもイライラせずに待つことは出来た。

定食が登場し、記念撮影をし、いただきま~す!









いや~、海老がそそり立っております。

この店で、ミックスは2度目でありますが、海老が相変わらず凄い。

デカイメンチカツの様なヒレカツは、ひたすら分厚い。

提供時、ナイフとフォークを出されるが、そんなの使用せずに、かぶりつく。

まずは海老フライ。

何故か、頭の方の部分が、衣で皮一枚、延ばされた様に見える。

ソースはとんすいに入れられた状態で提供されるが、卓上には勿論、追加ソースはある。

軽くソースをつけてかぶりつく。

モグモグ・・・ぶりぶりのぷりぷりやね。

まあ、身の太い海老だ事!

口の中が海老でいっぱいになるが、衣が注意しないと凶器になるな。w

つまり、じっくり挙げているため、パン粉がカリカリなんだわ。

荒目のパン粉がカリカリなので、上あごの内側のデリケートなところが、傷つく。

下手すると、オタクのフィギュアを口に入れて、傷だらけにした劇団ひとりみたいになる。w

従って、あまりにも大口を開けて、口の中に詰め込み過ぎない様に、食べる。

海老はブラックタイガーなのだろうが、弾ける食感がいいですね。

次にヒレカツを食べるが、これも本当にデカイ。

店の方で半分に切ってあるが、それでもデカイ。

こちらも衣がカリカリのクリスピーなので、あまり、大きく頬張らないようにする。

モグモグ・・・ヒレ=やわらかいだが、大きいためかしっかりした食感がある。

肉質が良いか悪いかに関しては、平凡的と言わざるを得ない。

それでも、揚げ方の妙で、ボリュームがあっても、油に負ける事もなく、

美味しくいただける。

ご飯は軽めに頼んだが、普通でも良かったか?

味噌汁も平凡な美味さがある。

あとはひたすら、海老を肉を交互に食べ、キャベツを食べ、完食を目指す。

キャベツは、ケチケチせずに盛られているが、海老と肉がデカくて、目立たない。

お茶は土瓶に入れられ、個々に配られる。

お茶もいいが、水の方がいいんじゃないかい?

そして完食。

何とか食べ切ったわい!

良く咀嚼したから顎が疲れ、汗をかいている。w

コスパに関して、文句はございません。

2400円と言う価格ですが、腹は満足しております。

この店の名物、ミンチを食べたことがありますが、20代30代はウエルカムだね。

それ以上の年齢はボリューム的に厳しいかも?

(オレ、オヤジだけどウエルカムだねw)

裏メニューもあるので、自信がある方はチャレンジしてみては?

(ジャンボミンチ)

次回は生姜焼きかミンチにします。 

 

ここで一句

    満腹は

       成人病の

           入口か?

私のブログの特徴って何だろう?

面倒だと思い、手抜きをしていたかもしれない。

その答えがこれだ↓

1

ただ文字をでかくするのではなく、画像と同じサイズの言葉。

これこそが私のブログ。

今一度、原点へ!

« 沼津市 にし与 魚河岸定食 | トップページ | 静岡市 餃子やさん Cセット(ラーメン太麺、餃子3個) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

静岡県 グルメ」カテゴリの記事

肉類グルメ」カテゴリの記事

静岡県 とんかつ」カテゴリの記事