南都留郡 富士芝桜まつり~桜前線今年最後?の四十六景
桜前線。
毎年桜の開花を追い続ける、我がブログ最大の企画。
今年は第壱拾五陣まで行きました。
自己最高です。
何より今年は、初訪問の場所を沢山ご紹介出来た。
三浦半島、伊豆の枝垂桜、小田原の枝垂桜、富士霊園、井の頭公園、秋田の枝垂れ桜。
寄と言う、目立たぬ地での枝垂桜、掛川城の掛川桜もあった。
そんな桜前線の今年の最後は、本栖湖の富士芝桜まつりです。
こちらもこのブログでは、恒例の場所ですね。
個人的には羊山公園の芝桜に行き、秩父に泊まり、鳥新のオヤジに会いたかった。w
それにしても、何か・・・感無量です。
行きたかった秋田の武家屋敷の枝垂桜も行けたし、今年の桜前線は充実感一杯!
桜の開花がずれ込んだおかげで、休日に合わせ、行くことが出来ました。
来年、どうしよう?
間違いなく、河津桜からスタートするでしょう。
行くのであれば、西ですか?
西といえば、京都と奈良。
まさしく、桜の名所の宝庫。
しかし、カネも体力も使う桜前線。
カネはともかく、今年の桜前線は体力的にきつかった。w
とにかく、坂道を歩いた。w
体を鍛えたくても、筋肉が付かない年頃。w
持久力をつけて、来年は挑戦だ!(多分、口だけ)
ところで、6月に咲く桜の伝説があります。
それは長野。
毎年、6月に桜が撮影出来るのか?と考えております。
もしかして、第壱拾六陣があるのか???
あああ・・・でも疲れた。w
ここで一句
富士山の
頭に足したい
雪化粧
それにしても、この芝桜の主役は間違いなく、富士山。
富士山の残雪が多ければ多いほど、景色としては映えると思います。
ほぼ毎年、ここに撮影に来ますが、富士山の雪冠で印象は大きく違います。
冠雪が多い時の芝桜画像は、やはり、最高でしたね。
そんな画像が、ピンタレストのベストショットに選ばれていました。
光栄だが、カネくれ。ww
正直言いまして、桜前線をやりきった気持でいっぱいでした。
しかし・・・
NHKが見せてくれました。
福島の無人の桜並木。
私のカメラの向こうには常に、人が居た。
桜を眺め楽しむ人々の姿が。
しかし、立ち入り規制の影響で、見るべき人のいない桜並木。
見るべき人がいなくても咲き誇る桜。
誰も写真を撮らず、歓声も無い。
ただ静かに咲き、長く続く桜のトンネル。
これを伝えないと・・・
静かに咲き、そして散る。
誰も見なくても、満開と言う瞬間があった。
その満開は、何のためにあるのか?
« 静岡市 八木春 トンテキ定食 | トップページ | 南都留郡 たけ川 肉うどん大 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣(2020.03.13)
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
- 紀の川市 貴志駅 ~極限凶?二たま不在の後継の二十八景(2018.07.30)
「山梨県 旅行 観光」カテゴリの記事
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 南巨摩郡 富士川クラフトパーク バラまつり、上沢寺さかさ銀杏、龍雲寺(2018.06.04)
- 南都留郡 富士芝桜まつり~見頃過ぎの三十五景(2018.05.16)
- 南都留郡 忍野八海周辺~忍者も居た三十三景(2018.04.23)
- 南アルプス街道~紅葉を求めて二十一景(2017.11.23)
「桜前線シリーズ」カテゴリの記事
- 足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣(2020.03.13)
- 南都留郡 富士芝桜まつり~見頃過ぎの三十五景(2018.05.16)
- 仙北市 角館しだれ桜祭~八乙女公園も含む五十五景(2018.05.08)
- 足利市 あしかがフラワーパーク~藤の花祭り、ふじのはな物語の五十景(2018.04.29)
- 南都留郡 忍野八海周辺~忍者も居た三十三景(2018.04.23)