富士吉田市 じゃジャ旨 サンマの煮干しラーメン
最近、酒を飲みながらブログを書くことが多い。
酒が入ると乱れるが、書く方は面白いと思っている。
本音はfacebookやインスタの方がいいだろう。
Youtubeも面白いものだ。
ところで、百合坂46.
ある意味、ものまね番組に出てもいいのでは?
気が付けば、5月も半ばである。
今月は坂井泉水さんの命日なのだが、フィルムライブが東京と大阪であるが行けない。
武道館のライブが最高だったので、あれを想い出として生きていましょう!
あれから10年経ったか。
このブログも10年経った。
坂井泉水さんが亡くなったのを切っ掛けに、始めたこのブログ。
デザインモチーフはCR平家物語を参考にしたが、今やその名残は、
プロフィール画像だけという現実。w
ブログのネタは食、旅、人の3本柱。
人?お姉さんだな。w
昨年は秋吉契里に夢中になり、今年は欅坂46が気になる。
乃木坂46って可愛い子が多いな~と思う今日この頃。
しかし、坂井さんは美しい!!!
今年は山梨に行ったか?
もしかしたら、今年初山梨?
ならばもう一軒行きますか。
何気に、河口湖から山名湖に向かう道を途中で曲がってみた。
面白そうな店があったら、予備知識無しで入ろうと思った。
すると、店前に結構車の止まっているラーメン店を発見。
「じゃジャ旨?おもしろそうじゃあ~りませんか!」
私は車を止めると、店の前に。
なんか変わった店先ですね。
サッシ戸があり、中の様子がよく分かりません。
中に入ると・・・あああ!!!ラー博みたい!!!
新横浜のラーメン博物館に行ったことがある方なら、絶対に同じ印象を持つでしょう。
ただ、規模はまったく違いますが。
券売機で食券を買うシステムです。
つけ麺がお勧めのようで、まぜそば、担々麺、ラーメンとあり、夜の部は鶏白湯を
販売しているらしい。
さて、何を食べましょうか?時差があるとはいえ、本日3軒目です。
サンマの煮干しラーメンが面白いかもしれないね。
サンマの煮干しといえば、新宿の名店、麺屋武蔵の代名詞ではあ~りませんか!
今回はこれにしましょう!
メニューは煮干しラーメンとなっているが、800円のそれを押す。
スタッフに渡すと、カウンター席を案内される。
店内はブロックごとに分かれている。
私が座った席は目の前に酒瓶がずらりと並んでおり、夜の部は、バーカウンターかな?
風呂の暖簾がかかったところにも客がいるね。
隣の駄菓子屋の様な家の2階にも客がいるね。
ラーメンを作る厨房は一カ所の様なので、運ぶのが大変かな?
全体的に中は薄暗い。
ラーメン博物館も薄暗いが、ここでは客席も薄暗い。
卓上にお酢やコショウなどがあるが、よく見ないと分からない位、暗い。
これは、撮影時、カメラをしっかり固定をしないと、ぶれるな。
少し待ったがラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!
表のメニューには、レアチャーシューは煮干しラーメンのみとあったな。
見た目は濃厚豚骨魚介系。
普通盛りを注文したが、ボリューム感は一般的でしょうね。
レアチャーシューが2枚と、刻んだエシャレット、海苔、メンマ、三つ葉ですかね。
ところで、この先海苔はどんどん値段が上がるから、海苔好きは、今のうちに
海苔ラーメンを食えるだけ、食っておけ!
いや、ラーメンに限らず寿司、おにぎりなどなど、海苔は高くなるぞ~~。
海苔の生産者の激減と、不作が重なっているそうだ。
そんな事を考えながら、まずはスープを事逗ずずz・・・節~~~!!!節~~~!!!
確かにサンマですね、サンマの風味を感じます。
ただ、どちらかというと、魚粉の主張を結構強く、感じます。
スープは結構オイリー。
どちらかといえば、サッパリした味わいなのですが、油分のおかげで、
結構ボディーを感じるスープです。
麺は中太麵というか中細麺というか・・縮れの少ない麺です。
啜ってみると、コシの強さはさほど感じませんが、スルスルとのど越しがいいです。
全体的に美味いには美味いが、何かアクセントが欲しい。
卓上にはコショウ、酢となんだこれは?
黒い粒々の入ったラー油の様なものがある。
それを少し入れて、レンゲで口に入れる。
あ!ニンニクオイルだ!黒いのはニンニクの焦げたものだ。
これをラーメンに投入すると、煮干しの品の良さの中に、チョイ悪感が生まれる。
個人的にこの味は好きだな。
酢はつけ麺用だな、このスープには合わない。
チョイ悪煮干しラーメンを食べ進む。
レアチャーシューということだが、薄いな。
勿論、やわらかくて美味いのだが。
メンマは控えめな味わいで、どのスープにも合せられるようにしているみたい。
エシャレットはネギとくらべ、このスープに合わせたものでしょう。
やがて完食。
ほぼ、スープは飲みました。
美味しいと思います。
まさかの店内の雰囲気に、味の種類の多さ。
鶏白湯も気になるし、つけ麺も気になる。
次回は腹を減らして、つけ麺を食べてみたいですね。
ここで一句
じゃじゃ馬も
静かに食べる?
じゃジャ旨で
« 南都留郡 たかと食堂 もつ煮定食 | トップページ | 伊東市 いとう漁協直営 漁師めしや 波魚波 ひらまさかま塩焼き定食 »
「ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 藤沢市 ラーメンショップ石川店 ネギラーメン(2018.09.23)
- 三島市 鈴福 辛口味噌チャーシューメン大盛り(2018.09.17)
- 足柄下郡 国味 セットB(半ラーメン、ミニ中華丼)(2018.09.13)
- 厚木市 麵や食堂 246号店 中華そばセット(ちきんかつライス)(2018.09.12)
「山梨県 ラーメン」カテゴリの記事
- 富士吉田市 トマトラーメン あうわ 河口湖インター店 トマトラーメン(2018.09.26)
- 南巨摩郡 峠のラーメン チャーシューメン大盛り(2018.08.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン大盛り、チャーハン(小)(2018.06.03)
- 南都留郡 湖麺屋 リールカフェ 特製正油ラーメン(2018.05.27)
- 南巨摩郡 峠のラーメン 手打ちチャーシューメン、チャーハン(小)(2017.11.25)