フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 袋井市 わしょく亭 高尾 和牛ステーキ丼 | トップページ | 掛川市 喜八屋 チャーシューメン大盛り »

2017年8月21日 (月)

袋井市 法多山~遠州三山風鈴まつり かき氷食べたよ!三十九景

22

Dsc_8868_1744

22_2
Dsc_8870_1746


Dsc_8871_1747

22_3
Dsc_8874_1748

22_4
Dsc_8875_1749


Dsc_8877_1750


Dsc_8879_1751

22_5
Dsc_8880_1752


Dsc_8881_1753

22_6
Dsc_8882_1754


Dsc_8884_1755

22_7
Dsc_8885_1756


Dsc_8886_1757

22_8
Dsc_8887_1758


Dsc_8889_1759

22_9
Dsc_8890_1760


Dsc_8891_1761


Dsc_8894_1762


Dsc_8895_1763


Dsc_8896_1764


Dsc_8899_1765


Dsc_8901_1766

22_10
Dsc_8910_1768


Dsc_8911_1769


Dsc_8913_1770

22_11
Dsc_8914_1771


Dsc_8915_1772


Dsc_8916_1773


Dsc_8917_1774


Dsc_8918_1775


Dsc_8919_1776


Dsc_8922_1777

22_12
Dsc_8923_1778


Dsc_8936_1784

22_13
Dsc_8927_1779


Dsc_8929_1780

22_14
Dsc_8932_1781

22_15
Dsc_8934_1782

22_16
Dsc_8935_1783

遠州三山風鈴まつりの最後は、法多山(はったさん)。

ほったさんと飲みたくなるような。

こちらは参道が途中、工事をしておりますが。基本的に良く歩く。

ゆるやかな参道を歩いたら、心臓破りの階段。

階段は、小さな女の子が、数えながら歩いてました。

107段あったそうです。

107段上った先には、立派な本堂がありました。

割と本堂が新しいかな?と思いました。

そのためか、ここには浴衣美女は似合わないかな?と思いましたね。

可睡斎に負けなくらい、風鈴が展示してありましたが、風情は感じなかった。

いろいろと見てまわり、帰路にはだんご茶屋があったので、そこで一服。

厄除氷なるものが、500円で販売しておりました。

近頃は、かき氷でも1000円オーバーは当たり前。

500円なら気軽にいただけそうです。

注文時、ミルクをどうするか聞かれましたが、勿論、お願いしました。

ミルクと言っても練乳です。

出て来た物は、団子付きの抹茶ミルク。

これがね、美味しかったのよ。

何年ぶりでしょうか?かき氷を食べたのは。

汗ダクダクの中で食べるかき氷、美味いに決まっている。

御団子も名物のようですが、買いませんでした。

そして、これにて遠州三山風鈴祭りは終了です。

どうでしたでしょうか?

ゆり園を切っ掛けに知った可睡斎から、風鈴祭りをご紹介しました。

私自身、袋井にこの様な仏閣があるのは知りませんでしたし、

風鈴祭りも、浴衣美女がいれば楽しいかも?w

ところで、法多山には家族連れが多いと思いました。

無料の遊戯施設があったけど、それは小さいものだし。

家族サービスでこの様な所を巡るのが、流行なのでしょうか?

それにしても、蒸し暑かった。w

 

ここで一句

     かき氷

       なんであんなに

              高いのか?

« 袋井市 わしょく亭 高尾 和牛ステーキ丼 | トップページ | 掛川市 喜八屋 チャーシューメン大盛り »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スイーツ」カテゴリの記事

静岡県 旅行 観光」カテゴリの記事