南巨摩郡 古民家カフェ 鍵屋 白鳳味噌のキノコと鶏肉の生パスタ+珈琲
西山温泉って何じゃ?
下部温泉には何度も行ったが、反対方向の西山温泉の看板に興味を惹かれる。
もしかしたら、下部温泉駅周辺の様に、隠れた名店?というかお食事処があるかも?
事前に予備知識は何も無いが、行けるだけ行く事にした。
何も無い。
何も無いという言い方は失礼か?
コンビニが無いね、ガソリンスタンドは一軒あったが。
途中、滝みたいな光景がいくつかある。
これらは帰路にカメラにおさめる事にする。
そのうち、通行規制の予告が出てくる。
南アルプス街道というらしいが、どこまで行くのじゃ?
途中、日帰り温泉や蕎麦処なども見かける。
立ち寄りたい誘惑にかられるが、ここはとにかく我慢。
我慢のドライブがひたすら続く。
西山温泉の看板を見かけるが、寄らずにススム。
すると、ダムらしきものが見え、少しひらけてきた。
奈良田と言う場所に到着した。
日帰り温泉があり、食事処もある。
何より、古民家カフェがある。
ここにしよう!
富士川クラフトパークの前を通り過ぎてから、ひたすら走り続ける。
その先に、小さな集落があり、そこには日帰り温泉と古民家カフェがあった。
ところが、私が車を入れたのは、奈良田の里専用の駐車場。
つまり、ここに車を止め、そこから歩かなければならないが、せいぜい何百メートル。
健康のために歩きましょう。w
地図があるので、大体の土地勘をもって歩き始めると、まずは日帰り温泉がある。
風呂に入りたいのはやまやまだが、ここで入れば、眠くなる。w
すると、古民家カフェはすぐに見つかった。
外観は屋根が古民家を感じさせないが、もし茅葺屋根なら維持費が大変であろうと
思われる。
入口にはメニューボードが置いてあるが、さて、どうするか?
シフォンケーキもなど、デザート系もいいだろうが、私としてはしっかり食事をしたい。
カレーとかパスタなどがありますね。
中に入ると、先客がいるようだ。
しかし、先客は奥の方にいるようで、他に見当たらない。
中に入ると、厨房内にスタッフを発見。
お姉さまと敢えて呼ばせていただきましょう。
1人であると告げると、好きなところへ座れと言う。
中に行くと、縁側にも席がある。
しかし、縁側は遠慮をし、縁側が眺められる席にした。
今度は若いお姉さんがお冷とメニューを持ってくる。
手作り感の漂うメニューボードは、デザートがメインである。
チーズケーキにそばプリン、アイスクリームか・・・
悩んだ末に、白鳳味噌のキノコと鶏肉の生パスタにした。
それに追加で珈琲を注文する。
パスタが1200円、珈琲は食事とセットだと200円になる。
料理が出来るまでの間、表を眺めながら待つ。
良い空間である。
私の食べ歩きの中では、この様なのんびりした空間はなかなかご紹介してない。
料理がのんびりなのはよくある事だが。w
先客は、教授みたいなオヤジが、よく喋っている。
それが少し、雰囲気をスポイルする。
やがて、サラダ登場し、パスタが登場する。
記念撮影をし、いただきま~す!
太く、平たいパスタは、きし麺の様である。
具にはマッシュルームなどのキノコ類が見える。
因みに、パスタは箸で食べてくださいと言うのだが、コンビニの割り箸だな。w
爪楊枝入りの透明な袋に入った割り箸なのだが、店の雰囲気に合わんな。w
まあいい、食べましょう。
まずはパスタを引き上げ、口に運ぶ。
モグモグ・・・濃厚なクリームパスタ、それが第一印象。
白鳳味噌という、地元の味噌を使用しているようだが、大豆、麦糀、米糀、塩が原料。
白鳳味噌なるものを味わうのは勿論、初めて。
それが味噌汁などではなく、パスタ。
私の感想としては、チーズに癖のある生クリームパスタ、と感じた。
癖があると書いたが、チーズではないのか?と思わせる物。
香りも味噌を感じるというよりも、これチーズ?みたいな感じ。
全体的に味はマイルドだと思う。
女性客などの事も考え、味噌の特徴を抑えて仕上げたと言える。
パスタ単体と味としては、私としては刺激か塩気が欲しいと思った。
タバスコを入れたくなるかもしれないが、このパスタにタバスコは邪道。
むしろ、ブラックペッパーであろう。
一味も面白いかもしれない。
味のベースが味噌なので、刺激が欲しいと思ったのかもしれない。
サラダはドレッシングがかかっており、時折サラダを口に含むと、口に塩気が残り、
そのおかげでパスタにやや刺激感が生まれる。
鶏肉は脂肪分の無いところを使用しているようで、淡白な印象。
ボリューム感はある方だと思う。
キノコ類の旨みもパスタに絡み、美味い。
パスタは結構しっかりした食感があると思う。
アルデンテというが、アルデンテというより、ややカタメの茹で上がり。
全体的にしっかり感があるので、アルデンテと言う表現は、相応しくないかも。
パスタもサラダも食べ終えると、珈琲が登場する。
珈琲は提供時に豆を挽き、抽出している。
何故分かるか?コーヒー豆をミルする音が聞こえました。w
提供方法は、オヤジとしては恥ずかしい位、お洒落である。
角砂糖、ミルク、珈琲の器、すべてがカフェ!である。w
こうなると、やはり、コンビニ風の割り箸は変更した方が良いと思います。
珈琲の香りは、さすがに良いですね。
私は砂糖もミルクも入れず、そのままストレートでいただきます。
珈琲の味わいは、ややビターな印象。
ビターな味わいの中に、しっかりたボディーを感じます。
コンビニのコーヒーが今、とても美味しく、私もセブンイレブンとローソンのコーヒーは
結構、贔屓にしていますが、この味わいは、いいですね。
そして完食、完飲。
東名の富士川SAのスマートインターを降りてから、何時間走った?w
コンビニも無い、GSも少ない地で、お洒落なカフェを見つけました。
何より、再訪問したいですね。
次回は腹を減らし、カレーとケーキでもいただきましょう!
ここで一句
田舎でも
お洒落な空間
ありますよ
« 南巨摩郡 丸一食堂 カツカレー 道の駅とみざわ 鮎の塩焼き(特大) | トップページ | 南アルプス街道~滝が多い二十三景 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 北杜市 仙人小屋 キノコのてんぷら定食、鹿のスジ煮(2018.09.25)
- 御殿場市 餃子の王将 御殿場店 揚げ餃子、ニラレバ、生ビール、ハイボール(2018.09.24)
- 中郡 大磯PA 天ぷらそば(2018.09.21)
- 伊東市 割烹ひと ステーキ膳(2018.09.20)
- 伊東市 はるひら丸 海鮮丼(2018.09.19)
「山梨県 グルメ」カテゴリの記事
- 北杜市 仙人小屋 キノコのてんぷら定食、鹿のスジ煮(2018.09.25)
- 北杜市 おいしい学校の給食 ソフトめん給食(2018.09.04)
- 北杜市 仙人小屋 焼き松茸定食、天然アマゴの天ぷら(2018.09.03)
- 南都留郡 禅 豚丼松 バラ・ロースミックス(2018.08.30)
- 南都留郡 渡辺うどん 肉玉うどん大盛り(2018.08.29)
「パスタ」カテゴリの記事
- 南巨摩郡 道の駅とみざわ 鮎の塩焼き、ナポリタン(2018.06.05)
- 伊東市 弐番館 正油カルボナーラセット(2018.04.25)
- 静岡市 礼門 カレースパゲティグラタンセット(2018.04.06)
- 千葉市 ミ・カシータ 幕張新都心 鶏肉とポルチーニ茸のクリームパスタ(サラダ&タパス、パン食べ放題)(2017.10.15)
- 千葉市 ペッシェドーロ幕張新都心店 モッツァレラチーズのトマトソースのパスタセット(2017.10.05)