足利市 足利フラワーパーク 光の花の庭~ここも凄いぞ七十景
なばなの里のイルミネーションから始まったのですが、
写真としては、自己満足ではありますが、段々良くなってきてます。
あと、何回行けるか?これで最後か?
寒さに負けず、頑張ります!
今年の日本3大イルミネーションは、ハウステンボスと札幌ホワイトイルミネーション、
そして足利フラワーパークだという。
その3大イルミネーションのひとつ、足利フラワーパークに初上陸した。w
私としては、なばなの里、東京よみうりランド、相模湖イルミリオンと有名どころは
制覇してきたが、ハウステンボスと札幌は3連休以上ないと苦しい。
どうしても、移動時間ということで、半日以上は必要である。
おそらく、このブログの公開中に訪れることは不可能であろう。
ならば足利フラワーパーク、全力を持ってお伝えしましょう。
まずは人の多さにびっくりですね。
この日は平日なのだが、よくぞこれほど人が集まったな!と思われるほど人が多い。
しかし、中に入って納得である。
素晴らしい!!!!!!!!!!
先述のように、有名どころに行ってはいるが、ここも凄い!!!!それは言える!!!
花を基調としたイルミネーションは、見事!!!!!
そしてここにきて初めて気が付いたのは、ここが藤の花の名所だったということ。
藤の木を移植して、花を咲くようにしたのだが、私もテレビなどでしか見たことのない、
藤の花の名所がここだったのだ!
春先にしか見られない藤の花を、イルミネーションで再現したのだ。
その見事さは、もはや私の撮影技術、カメラではお伝え出来ない見事なもの。
この感動、是非とも現地で見てほしい。
栃木なので寒さが厳しいが、防寒対策をしっかりとして、感動してほしい。
私も撮影をしたとはいえ、2時間半もここにいました。
お勧めです!!!!
そして、訪問できるかどうかわかりませんが、来年の桜前線でここに来たい!
満開の藤の花をカメラに収めたい!
そう思いました。
ここで一句
寒い夜
光に手を当て
暖を取る
« 足利市 鳥常本店 とり重 | トップページ | 宇都宮市 大谷資料館~観音様も含めた六十五景 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣(2020.03.13)
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景(2018.09.22)
- 三島市 楽寿園、源平川~猛暑を避けて二十二景(2018.09.02)
- 南巨摩郡 久遠寺山門、日蓮上人御廟~激熱な二十一景(2018.08.26)
- 西牟婁郡 アドベンチャーワールド~生パンダ初観覧の三十六景(2018.08.01)
- 紀の川市 貴志駅 ~極限凶?二たま不在の後継の二十八景(2018.07.30)
「栃木県 旅行 観光」カテゴリの記事
- 足利市 あしかがフラワーパーク~藤の花祭り、ふじのはな物語の五十景(2018.04.29)
- 足利市 足利フラワーパーク 光の花の庭~ここも凄いぞ七十景(2017.12.20)
- 日光市 日光東照宮~スクロールする手が疲れる九十三景(2017.05.07)
- 真岡市 1万本桜祭~行屋川会場での二十六景(2014.04.08)
- 栃木市 出流山満願寺 坂東第十七番札所周辺(2011.11.09)
「イルミネーション」カテゴリの記事
- 横浜市 横浜レンガ倉庫~みなとみらいの夜景はイルミだ!の四十五景(2017.12.27)
- 足利市 足利フラワーパーク 光の花の庭~ここも凄いぞ七十景(2017.12.20)
- 掛川市 つま恋サウンドイルミネーション ~さらば、つま恋の二十四景(2017.11.26)
- 袖ヶ浦市 東京ドイツ村ウインターイルミネーション~寒くて震えた三十八景(2017.01.22)
- 稲城市 よみうりランド ジュエルミネーション~中は広いぜ五十七景(2016.12.02)