フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 東京ビッグサイト 東京モーターサイクルショー~疲れたけど三十四景 | トップページ | 賀茂郡 堂ヶ島食堂 塩かつおうどん »

2018年4月10日 (火)

賀茂郡 那賀川桜並木、田んぼを使った花畑、堂ヶ島までの六十八景

157

Dsc_4142_01

157_2

Dsc_4143


Dsc_4077


Dsc_4078

157
Dsc_4082


Dsc_4083


Dsc_4084

157_2
Dsc_4085


Dsc_4087


Dsc_4089


Dsc_4090

157_3
Dsc_4091


Dsc_4093


Dsc_4098

157_4

Dsc_4104


Dsc_4101

Dsc_4106


Dsc_4107

157_5
Dsc_4110


Dsc_4111


Dsc_4113


Dsc_4115

157_6
Dsc_4116


Dsc_4119


Dsc_4121

157_3
Dsc_4122


Dsc_4123


Dsc_4126

157_7
Dsc_4129


Dsc_4131


Dsc_4146


Dsc_4148


Dsc_4149

157_8
Dsc_4150


Dsc_4151


Dsc_4152


Dsc_4153


Dsc_4155


Dsc_4160


Dsc_4161


Dsc_4165


Dsc_4167

157_9
Dsc_4169


Dsc_4171


Dsc_4172


Dsc_4173


Dsc_4178


Dsc_4180


Dsc_4183


Dsc_4185

157_10
Dsc_4190


Dsc_4207


Dsc_4208

157_11
Dsc_4210


Dsc_4218


Dsc_4224


Dsc_4225


Dsc_4226


Dsc_4230

157
Dsc_4231


Dsc_4232


Dsc_4234


Dsc_4235


Dsc_4238


Dsc_4242

すでにお気付きの方もいるかもしれないが、

左側の一番下に人気記事ランキングを付けた。

過去30日分のアクセスランキングが表示される。

今更かもしれませんが、ご参考にどうぞ。

自慢ではないが、コンパニオン画像を公開した翌日、桜の画像を載せる。

前後は食べ歩き。

こんなメディアミックスのブログは、他には無いだろう!(あるかな?)

逆に言えば、寄せ集め、ポリシーが無い。

・・・まあいいか。w



念を押しておくが、加山雄三の船に火をつけたのは、私ではない!(きっぱり)

たまたま時期が重なっただけ。

今回、いい時期に来たな!と思いました。

もしかしたら在り来たりな田舎の風景なのが、桜や花々が素晴らしい演出をした。

桜前線第壱拾陣。

70枚近い画像が、証明します。

 

河津、南伊豆と早咲きの桜で始まる桜前線。

その帰路、大概は西伊豆経由で帰る。

「これ、全部桜だよな」。

松崎町内を流れる那賀川の川岸に、ずらりと桜の木が並んでいる。

以前から気になっており、桜前線FINAL SEASONで初登場となる。

何よりこの時期、田んぼを使った花畑ということで、桜以外も楽しめる。

いざ訪れてみると、那賀川は水も綺麗で美しい。

そして堂ヶ島へ。

私、堂ヶ島を観光するのはじつに、15年ぶり。

観光と言っても、天窓洞と周辺を歩いただけですが。

那賀川の桜ですが、ソメイヨシノですね。

延々と6キロほど続くようです。

その途中には、道の駅があり、そこでも桜が楽しめました。

堂ヶ島は、遊覧船に乗るのが一番良いのでしょうが、今回は乗らずに周辺散策です。

田んぼを使った花畑は5月初旬まで楽しめます。

私のブログをご覧になってからでも、間に合いますのでぜひ、どうぞ。

 

ここで一句

    花畑

       頭の中も

           花畑

« 東京ビッグサイト 東京モーターサイクルショー~疲れたけど三十四景 | トップページ | 賀茂郡 堂ヶ島食堂 塩かつおうどん »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

静岡県 旅行 観光」カテゴリの記事

桜前線シリーズ」カテゴリの記事