フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 沼津市 愛鷹PA下り しっとしてご麺 | トップページ | 静岡市 明月支店 かき揚げ天丼 »

2018年4月 4日 (水)

静岡市 駿府城公園、静岡浅間神社~神社の開放を願う三十四景

77
Dsc_3788

77_2
Dsc_3792


Dsc_3793


Dsc_3795

Dsc_3797_345


Dsc_3798

77_3
Dsc_3803


Dsc_3807


Dsc_3810

77_4
Dsc_3817


Dsc_3818


Dsc_3824


Dsc_3828


Dsc_3830


Dsc_3831


Dsc_3832

77_5
Dsc_3836


Dsc_3837


Dsc_3838


Dsc_3848


Dsc_3850


Dsc_3851

77_6
Dsc_3855


Dsc_3856

77_7
Dsc_3857


Dsc_3858


Dsc_3860


Dsc_3863

77_8
Dsc_3864


Dsc_3865


Dsc_3868


Dsc_3869


Dsc_3871


Dsc_3875

目の前の桜を私は、どれほど好きなのだろう?

桜に対する推定恋愛。

それが桜前線。

好きになればなるほど、熱心に撮影する。

気持ちが入らないと、画像も大したことはない。

推定恋愛から、確定恋愛。

秋田の枝垂れ桜以上の何かを撮影したい!









視野を広げるのに、一番手っ取り早い方法。

自分がしたくないことをする。

それだけ。

視野は自分の興味の無い分野に、凝縮されている。



桜前線第九陣。

今回選んだのは、桜前線では初登場になる駿府城公園。

こちらは、大道芸で二度ほど訪問しました。

駿府城という、お城は無いのですが、石垣が残っているので、それと桜のコラボと

参りましょう。

訪問したときは、満開の二歩手前でしょうか?

駿府城公園で撮影した後、向かったのは静岡浅間神社。

こちらは二度目の訪問となります。

浅間神社も桜が綺麗な所があるのですが、立ち入り禁止なのです。

「え~、あそこで撮りたいよな~!」という場所には入れないのです。

取り敢えず、許されるギリギリのところで撮影をしましたが、中に入って撮影ができる

のであれば、さぞかし素晴らしい画像が撮れただろうと思いました。

どうぞ、静岡浅間神社の神主様、桜の咲く時期だけ、入場をお許しください。

遠くから、横からではあまりにも勿体無い物がありました。

浅間神社から、再び駿府城公園に戻りますが、途中で手作りの和菓子店があります。

こちら、前回神社に来た時に、気になってはいたのですが、スルー。

今回は物は試しで、どら焼きを一個買ってみました。

手作りのどら焼きです。

駿府城公園に戻り、食べてみます。モグモグ・・・

ウメえええええええええええええええ!!!!!!!!!

黒松という、黒砂糖とはちみつを使った有名などら焼きがあるが、

あれが、どら焼きの濃厚系としたら、こちらはアッサリ、サッパリ系ですかね?

餡子が甘過ぎず、美味い!!!小豆の美味さは勿論だが、

キレの良い甘さでこれは美味い!!

生地も秀逸で、ねっとり感としっとり感のバランスが素晴らしい!

生地にパサパサ感は一切無し。

それでいて、歯切れのいい美味さが口に広がる。

どら焼きを食べてこれ程美味い!と思ったのも久々である。

これは今まで食べなかったことを後悔した。

すると、他の物も食べたいね。

次回、近くまで来たらいろいろ買いたいと思います。








駿府城公園内を撮影し、終了。

公園の外周を一周し、神社まで行き、健康的な休日でした。w

 

ここで一句

     おでんより

        どら焼き食べて

              しぞ~かでw

« 沼津市 愛鷹PA下り しっとしてご麺 | トップページ | 静岡市 明月支店 かき揚げ天丼 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

静岡県 旅行 観光」カテゴリの記事

桜前線シリーズ」カテゴリの記事