フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 小田原市 ひろし食堂 みそチャーシューメン、半カレー | トップページ | 足柄上郡 すず華 焼きカレー »

2018年4月15日 (日)

足柄上郡 寄しだれ桜まつり~脇役が頑張る二十六景

157
Dsc_4367

157_2
Dsc_4369


Dsc_4371

157_3
Dsc_4377


Dsc_4379


Dsc_4381


Dsc_4388

157_4
Dsc_4389


Dsc_4391


Dsc_4394


Dsc_4396


Dsc_4398

157_5
Dsc_4400


Dsc_4404


Dsc_4405


Dsc_4409


Dsc_4421

157_6
Dsc_4424


Dsc_4429


Dsc_4431


Dsc_4432


Dsc_4446


Dsc_4468


Dsc_4479


Dsc_4484


Dsc_4486

今年の桜前線も壱拾壱陣まで来ました。

毎年、2月頃から始まる桜前線。

それをご紹介出来るのも、あと2回くらいでしょうか?

私の中では、三春滝桜との出会いが一番、大きいですね。

残念ながら、京都など関西地区の桜は、今年も紹介出来ませんでした。

三春滝桜も、今年はすでに葉桜。

最後は多分、芝桜でしょうが、東北方面の桜を紹介したいですね。

青森の弘前、秋田の角館。

桜前線最終回まで、あと少し。

天気と満開!頼むから俺に味方をしてくれ!







昨年ご紹介した、足柄上郡松田町寄の土佐原の枝垂桜。

それは見事であったが、周辺の枝垂桜は満開には程遠いものであった。

今回、土佐原の枝垂桜は勿論だが、途中に何本もある枝垂桜を見る為、行ってみた。


休日でも朝の5時半に起きる私が、この日は7時を過ぎていた。

多少の寝坊は仕方がないとしても、この日は激アツ日和。

4月初旬なのに、夏日みたいな陽気。

駐車場に車を止めると、山を登る。

舗装された道を歩くので、軽装で十分だが、暑い。

昨年も、土佐原の桜を見る為に、随分と汗をかいた。

今年も、出るわ出るわ・・・汗が・・・そして寄の展望台に付くと、おばばたちがランチタイム。

帰路に展望台から撮影するか?と思い、下を見ると、土佐原の桜は終わっていた。

遠くから見ても、葉桜になろうとしているのが見える。

しかし、まだ樹齢の若い枝垂桜達が満開の状態で、迎えてくれた。

昨年は、土佐原が見頃で、その他は蕾だった。

今回はその逆で、汗まみれになりながらも、その光景に心を癒される。

今回は更に足を延ばし、周辺散策をしてみる。

一時間以上の散策となりましたが、お勧めします。

10年後、20年後、素晴らしい枝ぶりになり、見事な枝垂れ桜の饗宴が見られるでしょう。

何十年後か、秋田の武家屋敷に並ぶ、枝垂桜の名所になるかもしれません。

その時まで生きているか?w

生きてても、ここまで歩けるか?w

 

ここで一句

     これからに

          期待が出来る

                枝垂れかな

« 小田原市 ひろし食堂 みそチャーシューメン、半カレー | トップページ | 足柄上郡 すず華 焼きカレー »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

神奈川県 旅行 観光」カテゴリの記事

桜前線シリーズ」カテゴリの記事