フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

« 平塚市 川純ぎょうざ専門店 焼餃子20個、半ライス、味噌汁 | トップページ | 私の夏休みは終わった »

2018年7月20日 (金)

平塚市 元貴 カレーうどん、ライスサービス

777
Dscn4254

Dscn4255


Dscn4256

777_2
Dscn4257


Dscn4258

777_5
Dscn4259


Dscn4260


Dscn4262


Dscn4263


Dscn4265

777_3
Dscn4266


Dscn4267


Dscn4268


Dscn4269


Dscn4271


Dscn4272

777_4
Dscn4273

さて、世間が夏休みを取る前に、夏休みを取らなければならない。

どこに行こうか?

西日本方面は自粛しましょう。

姫路城に行きたかったが、行って脳天気な事を書けば、批判を浴びる。

浴びるのはあびる優だけで十分なので、批判を浴びない旅にしましょう。









七夕終了後の平塚に来たが、七夕の名残りなど何もない。

祭りは終わったのだ。

単純に、平塚で飯を食べよう。(すでに一軒行っているが)

そう言えば、昔昔、何度か平塚競輪場に来たことがある。

以前、どこかに書いたかもしれないが、10年以上続いているブログのどこに、

そんな事を書いたかなんて、覚えているわけがない。w

だが、それ以来競輪場には行ってないし、競輪もやらない。

今はパチンコだけだが、それすらもご無沙汰になりつつある。

当たっても玉が増えないパチンコなど、やるわけがない。

今の私にとって、増えるのは体重だけか・・・

いや、今の私は体重さえも減りつつある。

体重が減るのは良い事だが・・・

この時期、余りにも体重が減ると、夏バテする。

体重をキープしないと!

すると、私の眼前に手打ちうどん店の看板が!

私は「元貴」にお邪魔することにした。










中に入ると、オババ様の集団で埋め尽くされている、

オババ様に人気の高い店の様だ。

テーブル席と座敷席があるが、テーブル席はオババ様に占領されている。

仕方がない。

私は座敷席に座ることに。

メニューを見ると、私は肉つけうどんが無いか探す。

しかし、この店の売りは煮込みうどんの様である。

この激アツ日和の中で、煮込みうどんなど誰が食べますか!w

第一、食べ終えたころにはシャワーを浴びたように、ずぶ濡れになる。

どうも、この店は温かいうどんが売りの様で、冷たいメニューが少ない。

これは困りましたね。

冷たいメニュー狙いで入ったので。

すると、カレーうどんの風変わりな様相に目が行く。

これ、いいんぢゃね~の?

普通のカレー南蛮だと、汗ダクダクになりそうだが、これならそれほど汗をかかないかも?

私はカレーうどん800円を注文すると、ライスサービスだけどどうする?と奥様。

ライス、トギャザーしてください!と支離滅裂の英語で答える。

ところでこの店の座敷席は床が板張りである。

4畳半襖の板張りといかいう言葉を何となく思いだした。

お尻に敷く物はあるが、私としては少々つらいかな?

やがてうどん登場、記念撮影をし、いただきま~す!












ナルホド、そう来たか。

誰が見てもファーストインプレッションは、コロッケかメンチカツうどんである。

千切りキャベツの上には、温泉玉子がのっている。

揚げ立てなのか、香ばしい香りが私の鼻腔をくすぐる。

へっくしょん!思わずくしゃみが出る。

それほど、鼻をくすぐる。

カレー玉を割ると、カレーパンの中の様なカレーが現れる。

う~~ん、香りが良いな~。

どの様な食べ方が店の推奨か分からぬが、どう考えてもぐちゃぐちゃに混ぜた方が、

いいであろうと思われる。

うどんは割と細めのほうではないか?

エッジが立っているのが分かるが、うどんとしては短めかな?

十分混ぜたところで一口。

割とアッサリというか、キーマカレーうどんというのか、明らかに南蛮ではない。

カレーに濃厚さを求めるのであれば、違いますね。

刺激感は殆どありません。

風変わりなカレーうどんであるが、個人的にはパンチが欲しいですね。

その時、この店の客層を見て思った。

年配者向けのうどんでしょうか?

うどん自体は味噌煮込を売りにしているだけあり、コシもあるし美味しいと思う。

千切りキャベツや温泉玉子の混入により、まろやか路線のカレーうどん。

刺激が欲しければ、卓上の七味でしょうか?

うどんを一通り食べ終えたところで、ご飯を投入。

所謂 〆でございますね。

残った汁をご飯に吸わせ、やがて完食。

香りが高く、スパイシー感のあるカレーうどんですが、個人的には刺激が欲しい。

それとコクでしょうか?

揚げたカレー玉なので、コクがあるかと思いましたが、そうでもないですね。

やはり、暑くても味噌煮込みうどんを注文した方が、良かったのでしょうか?

再訪問は冬ですね。

 

ここで一句

    名古屋では

        夏でも煮込み

              当たり前?

« 平塚市 川純ぎょうざ専門店 焼餃子20個、半ライス、味噌汁 | トップページ | 私の夏休みは終わった »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

神奈川県 グルメ」カテゴリの記事

うどん」カテゴリの記事

神奈川県 カレー」カテゴリの記事