足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣
2020年 春
早咲きの桜を見る為に、長野から行きました。
そしてこのブログを、今一度だけ復活させるために。
どの様な表現方法を用いるか?
考えましたが、今までやってこなかった事をやろう!
それは画像と画像の間に、言葉を直接入れる事。
今となっては、この吊るし雛も真新しく感じる。
長野に転勤をし、見慣れた光景が新しく感じる。
この表情に、微笑む・・・ありがとう。
撮影をしていて、癒される感じがする
見ているだけで癒される
なんだろう、この安心感
春が来るというのは、ありがたい事なんだ!
例え、曇りであってもこの景色が見られる!
なんて、有難い事なんだろう!
快晴ではないが、致し方ない
これも運命!w
菜の花の黄色が眩しく感じる
花が咲いている
こんなにも、嬉しい事なんだ!
白い河津桜
瀬戸屋敷の雛飾りを見る為に、行きました
最後にお茶をいただきました
一日違いか?
お元気ですか?
私は2019年12月、長野に転勤をしました。
しかし、長野の冬は想像以上に厳しかった。
余りの寒さに、心の折れる日々。
そこへ、身内の不幸。
もう、辞表を書く寸前でした。
だが、今一度冷静な気持ちに戻り、この環境をどうすれば克服出来るか?
考えました。
そこで考えたのが、このブログの一回だけの復活。
私はこのブログに、自分がどこまで出来るか?を前提に更新をしてきました。
坂井泉水さんが亡くなり、呆然自失の日々を過ごし、自分でも何か表現できないか?
昨日より今日、今日より明日を根底にブログを書きました。
謂わばこのブログは私の精神力の表現。
原点回帰。
環境厳しい長野で、どこまで出来るか?
それがテーマでもいいかも。
私は弱い。
心も精神も体力も、長野の冬将軍に屈する寸前に、帰郷。
昔の自分に挑戦する意味で、一回だけの復活を決めました。
コメントは書けませんが、SNSや新ブログなどあるので遠慮なくコメントをください。
衰えたといわれれば、このまま紫で行きますし、衰えてないと言われれば・・・
このブログも、終了してから書き方が変わり、
少々四苦八苦してしましました。
時間がかかりましたが、長野では桜はまだです。
自分でも、どんな桜前線になるのか?
どこに行くのか?
分かりません。
でも、長野の自然の厳しさには負けへんデー!!!w
ここで一句
春遠き
己の頭は
春嵐
お越しいただいたみなさん、ありがとう。
それが力になります。