フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

イベント

2018年5月17日 (木)

静岡市 静岡ホビーショー~今年も行った五十三景

223_7
Dsc_5355

Dsc_5358

111_13
Dsc_5359


Dsc_5362


Dsc_5365


Dsc_5366

111
Dsc_5367


Dsc_5369


Dsc_5370


Dsc_5372


Dsc_5377


Dsc_5378


Dsc_5381


Dsc_5382


Dsc_5384


Dsc_5386


Dsc_5387


Dsc_5389

111_2
Dsc_5390


Dsc_5397


Dsc_5398


Dsc_5400


Dsc_5401

111_3
Dsc_5402

111_4
Dsc_5406


Dsc_5407


Dsc_5409


Dsc_5412


Dsc_5413


Dsc_5415

111_5
Dsc_5417


Dsc_5420


Dsc_5422

111_6
Dsc_5424


Dsc_5425


Dsc_5426


Dsc_5427

111_7
Dsc_5429


Dsc_5432


Dsc_5433

111_9
Dsc_5434


Dsc_5435


Dsc_5441


Dsc_5443


Dsc_5444


Dsc_5447


Dsc_5448


Dsc_5450


Dsc_5452


Dsc_5453

111_8
Dsc_5459


Dsc_5460


Dsc_5465

相変わらず、人気記事ランキングの変動が激しいというか、工作員の皆さん、

頑張っていますね。

ひろし食堂に、ラーメンポルシェ、焼肉はつかの・・・

昨日は昨日で、山梨グルメが1位?

私のブログのランキング、あてになりません。w








本栖湖で芝桜を撮影しましたが、1時間少々で散策終了。

時刻は9時半を過ぎていた。

この日、静岡でホビーショーがあるのは、知っていた。

ナビに入力すると、12時前には着くようね。

本栖湖からは、道が空いていて、スイスイ走れたのだが、静岡市内はのろのろ。

ツインメッセ周辺は渋滞。

それでも昼前に到着。

雨が降っていたが、屋内イベントなので、問題なし。

レイアウトその他は、昨年と同じですね。

あとは、自分が興味があるものがあるかどうか?

もっとなまものが欲しい。。。

なまものが・・・w

 

ここで一句

    お目当てが

        何であるかは

              お見通し

2018年4月 9日 (月)

東京ビッグサイト 東京モーターサイクルショー~疲れたけど三十四景

157_11_2
Dsc_3901
157_12
Dsc_3902

157_13

会場内には、コンパニオンを撮影するため、しかも動画を撮影するため、

先頭をオヤジというか、ほぼジジイたちが陣取っている。

モーターサイクルショーで必ず、見かけるこの方々だが、

もうじき、私もあなた方の仲間になると思う。w

Dsc_3905


Dsc_3910


Dsc_3913


Dsc_3924


Dsc_3928


Dsc_3932


Dsc_3934


Dsc_3962


Dsc_3968


Dsc_3972


Dsc_3975


Dsc_3981


Dsc_3987


Dsc_3988

157_17
Dsc_3994


Dsc_4004


Dsc_4009


Dsc_4013


Dsc_4016


Dsc_4018


Dsc_4022


Dsc_4026


Dsc_4028


Dsc_4029

157_14
Dsc_4031


Dsc_4035


Dsc_4039


Dsc_4053


Dsc_4055

157_15
Dsc_4057

私の画像のポリシーとして、出来るだけ弄らないことを前提としています。

画像を加工するのは、今の時代容易い。

しかし、一番問題なのは撮影時の設定か否か?

それって、まさしく技量の差ではないですか?

ホワイトバランス、絞り、開放などなど・・・

料理は別にして、人を撮影するにあたり、出来るだけ見た当時をそのまま!

それを心掛けています。

盛るのは簡単!

私はヒトの素を表現したい。

(えらそうに)


Dsc_4062

157_16
Dsc_4065

もう~~いやだ~~。

渋滞なんて大嫌いだ~~。

渋滞が好きな奴なんか居るわけないが、首都高に入るまでが大変!

首都高に入っても渋滞!

なんでこんなにへとへとになって、イベントに行かなければならないのだ~~!

今回は、電車で行こう!と思っていたのだが、電車なんか出張以外乗りたくない。

電車は好きになれません!

車の中でおならをしても、誰の迷惑にもならないが、電車でおならをしたら大変!w

イベントは13時からだったが、到着13時で先に飯を食べた。

それが昨日と一昨日の日記です。

予定をしていた、横浜寄り道、東京桜前線は中止。w

取り敢えず、お姉さんをほぼ撮影し、1時間少々で切り上げる。

次の日、仕事だよ~ん!朝の5時半起きだよ~ん!

何より、もうオッサンなので、疲れると眠くなる。w

それでも、モーターサイクルショーを紹介するのもこれで最後。

これでいいのか?

ところで、毎回訪問していると、同じ方を見かけますね。

動画オヤジとコスプレオヤジ。

当然、アタシも「見た事あるな!」と思う奴がいるでしょう。

声を掛けられても、名刺交換はしないから。w

秋にはゲームショーがあるな。

それまでにイベント、何かあったか?

一度、モデルさんの撮影会にも行ってみようかな?

常連の読者様、カメラのおかげで画像は前より良いですが、

私は、何度もくじけそうになりました。w



しかし!!!!!!

明日の更新は期待してください!

気合バッチリで撮影しました!w

(イベントではない)

 

ここで一句

    試練より

       ひたすら求む

             楽したい!

2018年3月13日 (火)

パシフィコ横浜 2018年CP+ ~沢すみれさんを弄る六十五景

68_5

Dsc_3246

_dsc2407

_dsc2409_289

_dsc2410

68_7
Dsc_3161


Dsc_3163


Dsc_3167

Dsc_3169

68_8
Dsc_3176


Dsc_3177


Dsc_3196


Dsc_3249


Dsc_3252


Dsc_3260


Dsc_3270


Dsc_3295

68_6
Dsc_3302


Dsc_3323

Dsc_3377_290


Dsc_3385

Dsc_3389_294

Dsc_3382


Dsc_3264

Dsc_3255


Dsc_3419


Dsc_3182


Dsc_3406

Dsc_3434_291


Dsc_3439

68_3
Dsc_3448

68_4
Dsc_3460


Dsc_3489


Dsc_3668

77

Dsc_3393


Dsc_3673

Dscf0007_272

Dscf0014_271

Dscf0017_270

Dscf0024_269

Dsc_3683

68_5
Dsc_3686


Dsc_3693

77
Dsc_3702

Dsc_3704

68_29

Dsc_3718

Dsc_3427

Dsc09298_295


Dsc_3723

68_2
Dsc_3745

Dsc09289_296

Dsc09290_297

68_4
Dsc_4687

68_30
Dsc_4691


Dsc_4693

68_2
Dsc_4694

68_3
Dsc_4700


Dsc_4708


Dsc_4716

Dsc_4717_298

68
Dsc_4726


Dsc00007


Dsc00029

68
Dsc00095

Dsc00105


Dsc00117

CP+の楽しみ方が、昨年よ~やく分かった気がする。

コンパニオンのお姉さんの撮影もいいが、メーカー毎のブースで行われる撮影会こそ、

このイベントの楽しみであろうと、気が付いた。(あくまでの私の主観)

ライティングやセットなど、本格的な撮影が出来て、あ~ら私でもこんな写真が!と、

思ったものです。(私だけ?)

何より、自分では買えない様なレンズやカメラで撮影出来る!

これは魅力的です。

と、言う事で、今回はブースの撮影会参加に時間をかけました。

ソニーブースで、井咲アキさんとちなつさんを見かけた時は、嬉しかったですね。

昨年は、このお二人を集中的に撮影しましたからね。

ソニーには山崎愛香さんもいました。

昨年も撮影しましたが、モデルさん2人居るのに、また山崎さん!これも嬉しいご縁です。

(本人は望んでいるはずも無いが・・・w)

次にNikonブースに行った時、どこかで見たモデルさんが・・・

今年のオートサロンのダンロップブースにいたお姉さんですな。

カメラを向けてもお喋りに夢中で、目線をくれなかったお姉さんですよ。

オートサロンで激渋の塩対応された方ですよ。w

私のブログのカテゴリーに、「東京オートサロン」があるので、それをクリックすると、

出てくるのでご覧下さい。

しかし、今回は明るく振舞って、神対応ではあ~りませんか!

本当に、同じ方ですか???w

へへへ、塩対応された分、沢山撮影させてもらうわ!

すると、何となく弄る事が出来そうな写真も撮れたので、弄らせてもらいますわ。w

彼女の名前は「沢すみれさん」。

私のブログでタイトルに名前が載るのは、汐見吏沙さん以来かな?w

宣伝させてもらいますわ、綺麗な写真も撮れたし。

因みに、一番撮影したのは井咲アキさん。

100枚は突破しましたね。

連写機能のカメラで撮影したら、増えてしまった。w

10時半から14時半まで、飯も食わずに頑張りました。w

来年も行くぞ!

 

ここで一句

     アキよりも

        すみれを選ぶ

              浮気者

沢さんと、ぬいぐるみを抱いた方。

パンチラしてましたよ。w

ご馳走様。w

2018年1月22日 (月)

幕張メッセ 2018年 東京オートサロン~これで最後の四十景

55_7
Dsc_0343

55_8
Dsc_0353

55_9
Dsc_0359


Dsc_0378


Dsc_0387


Dsc_0422

55_10
Dsc_0427


Dsc_0434


Dsc_0453

55_11
Dsc_0465


Dsc_0484


Dsc_0488


Dsc_0509

55_12
Dsc_0516


Dsc_0521


Dsc_0522


Dsc_0523


Dsc_0527


Dsc_0528


Dsc_0536


Dsc_0543


Dsc_0547


Dsc_3603


Dsc_0559

55_13
Dsc_0622


Dsc_0647


Dsc_0650

55_14
Dsc_0672


Dsc_0742


Dsc_0749

55_15
Dsc_0765


Dsc_0769


Dsc_0789


Dsc_0802

55_16
Dsc_0810

55_17
Dsc_0812


Dsc_0831


Dsc_0869


Dsc_0895_110


Dsc_3609

このブログで、東京オートサロンをご紹介するのもこれで最後。

紹介は最後ですが、鬼門克服のため、来年も行きますよ。

モーターショーと比較して、開催期間が短いので、サラリーマンには少々厳しい条件。

それでも何とか撮影しました。

まだ、新しいカメラで試行錯誤の中での撮影ですが、画質は確かにアップした。

それを生かすには、様々なイベントでひたすら撮るしかない!

まだまだイベントはある!

頑張ります!

 

ここで一句

     イベントに

         姉ちゃんいないと

                 苦情を言う

2018年1月21日 (日)

幕張メッセ 2018年東京オートサロン~新しいカメラで七十一景

55

 

Dsc_0316

 

55_14
Dsc_0319

 

55_15
Dsc_0322


Dsc_0325

 

55_16
Dsc_0333


Dsc_0337

 

55_17
Dsc_0339

 

55_3
Dsc_0340

 

55_18
Dsc_0350


Dsc_0351


Dsc_0375


Dsc_0399

 

55_19
Dsc_0407

夏木奈々子さんです。


Dsc_0408

 

55_20

 

Dsc_0411_099


Dsc_0416_100


Dsc_0420_101

 

55_21

 

Dsc_0436


Dsc_0445


Dsc_0452

 

55_22
Dsc_0460


Dsc_0467


Dsc_0470


Dsc_0475


Dsc_0478


Dsc_0487


Dsc_0491


Dsc_0502


Dsc_0514

 

55_23
Dsc_0517


Dsc_0525


Dsc_0530


Dsc_0533

 

55_24
Dsc_0534


Dsc_0541


Dsc_3606


Dsc_0556


Dsc_0558


Dsc_0563


Dsc_0566


Dsc_0570


Dsc_0574


Dsc_0579

 

55_25
Dsc_0582


Dsc_0584


Dsc_0589

 

55_26
Dsc_0618

55_27
Dsc_0621

 

55_28
Dsc_0624


Dsc_0644


Dsc_0656

 

Dsc_0786


Dsc_0792

 

55_31
Dsc_0659

 

55_5
Dsc_0678

 

55_6
Dsc_0679


Dsc_0690


Dsc_0706


Dsc_0718

 

55_4
Dsc_0727


Dsc_0733


Dsc_0852


Dsc_0860


Dsc_0871


Dsc_0885


Dsc_0894


Dsc_0898

Dsc_0930


Dsc_0947


Dsc_0953

 

55_2
Dsc_0956

 

私としては鬼門と言えるイベント、東京オートサロン。

 

毎年、ここに来るとろくな事が起きない。

 

渋滞、混雑、頭痛、カメラの故障、急用で行けないなどなど・・・毎年何かしら起こる。

 

そして今年も、ありましたね。w

 

2つほどありましたが、それはまた書きましょう。w

 

正直、到着時は万全な体調とは程遠く、1時間ほどで帰るか?と思いましたが、

 

約3時間ほどいましたね。w

 

それでも撮影出来ないブースがありました。

 

撮影枚数は650枚を超えているのですが、14時からの入場でだったので、

 

時間的制約が大きい。

 

何しろ、翌日は仕事。

 

5時半に起きないといけない。

 

イベントの終了時間は19時まででしたが、17時半には帰りました。

 

帰路も渋滞でしたね。

 

本当に、何でここまで来てこんなに疲れなければいけないのか???w

 

スケベ心って、凄いパワーですね。w

 

スクロールするのが面倒だと思うので、今回は71枚にしました。

 

パート2?

 

明日をお楽しみに。w

 

 

 

それと、アメブロ支店も見てね!余り画像を載せています。

 

 

 

ここで一句

 

   マッチより

 

        星野の親父

 

               人気有る!

2017年11月16日 (木)

静岡市 大道芸ワールドカップin静岡 ~芸人ばかりの五十四景

22_12

Dsc_1206_2909


Dsc_1205_2910


Dsc_1209_2911

22_11
Dsc_1224_2908


Dsc_1214_2913

22_13
Dsc_1217_2914

22_14
Dsc_1218_2915

22_15
Dsc_1220_2916


Dsc_1223_2917

22_16
Dsc_1227_2918

22_17
Dsc_1229_2919

22_18
Dsc_1233_2920

22_19
Dsc_1235_2921


Dsc_1236_2922

22_20
Dsc_1238_2923


Dsc_1245_2924

22_21
Dsc_1263_2925

22_31
Dsc_1266_2926


Dsc_1271_2927

22_22
Dsc_1275_2928


Dsc_1277_2929


Dsc_1283_2930

22_23
Dsc_1284_2931

22_24
Dsc_1285_2932

22_25
Dsc_1286_2933

22_26
Dsc_1292_2934

22_27
Dsc_1295_2935

22_28
Dsc_1300_2936

22_29
Dsc_1305_2937

22_30
Dsc_1309_2938


Dsc_1311_2939

22_32
Dsc_1314_2940


Dsc_1320_2941


Dsc_1331_2942


Dsc_1336_2943

Dsc_1348_2945


Dsc_1343_2944

Dsc_1351_2946

22_33
Dsc_1353_2947


Dsc_1360_2948

22_34
Dsc_1366_2949


Dsc_1372_2950


Dsc_1374_2951


Dsc_1377_2952

22_35
Dsc_1383_2953

22_36
Dsc_1388_2955

22_37
Dsc_1392_2954


Dsc_1396_2956


Dsc_1401_2957

22_38
Dsc_1418_2958

22_39
Dsc_1426_2959

22_40
Dsc_1429_2960


Dsc_1430_2961


Dsc_1446_2962

今年も静岡で行われた、大道芸に行ってきました。

規模がかなり大きいと思うので、撮影ポイントも多く、ブログネタとして重宝します。

大道芸は基本として、2種類だと思います。

ステージパフォーマンスとストリートパフォーマンス。

ステージパフォーマンスは面白いのですが、一カ所でず~っと見ていると、

時間的に勿体無い。

私の場合、撮影目的もあるので、ステージに関しては、要所要所撮影し、

ストリートパフォーマンスを追いかけます。

やはり、撮影をするのであれば、ストリートパフォーマンスですね。

実際、撮影をしていても、ストリートの方が楽しい。

今回は、大道芸以外も多少盛り込んで、いろいろ情報提供出来たかな?と思います。

今年は東京モーターショーと開催が重なり、休日のやりくりが大変でした。w

来年の大道芸、行けたら行きますが、このブログで紹介できるかな?

微妙です。

 

ここで一句

      おひねりを

           沢山上げて

                財布カラ

2017年11月15日 (水)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~FINAL更新 さらばモーターショーの六十景

Dsc_1202_2886


Dsc_1203_2887

22_13
Dsc_1204_2888

22_14
Dsc_0992_2840

22_15
Dsc_1004_2841


Dsc_1006_2842

22_141
Dsc_1008_2843


Dsc_1014_2844

22_16
Dsc_1015_2845

Dsc_1016


Dsc_1018_2846


Dsc_1020_2847


Dsc_1021_2848

22_17
Dsc_1028_2849

Dsc_1032


Dsc_1039_2850


Dsc_1050_2851

22_18
Dsc_1076_2852


Dsc_1078_2853

Dsc_1081

Dsc_1087


Dsc_1093_2854


Dsc_1098_2855

22_19
Dsc_1101_28561

Dsc_1102


Dsc_1103_2857


Dsc_1105_2858


Dsc_1109_2859

22_22
Dsc_1113_2861

22_21
Dsc_1112_2860

Dsc_1115_2862

Dsc_1119_2991

Dsc_1126_2864

Dsc_1125

Dsc_1137_2865


Dsc_1138_2866


Dsc_1142_2867


Dsc_1146_2868

22_23
Dsc_1190_2882

Dsc_1148_2869

22_20
Dsc_1152_2870


Dsc_1155_2871

Dsc_1156

Dsc_1157


Dsc_1158_2872

Dsc_1182_2881

Dsc_1183

Dsc_1195

Dsc_1196_2884

Dsc_1161_2873


Dsc_1164_2874


Dsc_1166_2875


Dsc_1168_2876

Dsc_1173


Dsc_1176_2878


Dsc_1177_2879


Dsc_1180_2880


Dsc_1186_2889


Dsc_1193_2883


Dsc_1198_2885

東京モーターショーに初めて行ったのは、1991年。

それからは、必ず開催されれば、訪れています。

昔から、何かしらカメラがあったので、俗にいう「バカチョンカメラ」で撮影をしていました。

勿論、コンパニオンもその当時から撮影はしていましたが、フィルムカメラなので、

せいぜい多くても10枚くらい。

フィルムの現像やプリントアウトにおカネがかかる時代、今の様にバシャバシャ

撮影するなんて、考えられません。

2003年、仕事でデジカメを初めて手にしました。

カメラで撮影したものが、パソコンで見られる。

これは、私としては画期的なことでした。

デジカメでいろいろ撮影をするうちに、モーターショーに持ち込んでみよう!ということで、

2003年のモーターショーに、フィルムカメラとデジカメと2種類を持って行きました。

戻って来て、それらを比べ、これからはデジカメの時代である!ということと、

気が付けば、コンパニオンのお姉さんを多く撮影していました。

そして2005年、モーターショーにデジカメだけで行きました。

その時、三菱のブースに、一際輝くお姉さんを発見。

それが汐見吏沙さんでした。

私は汐見吏沙さんばかりを撮影しました。

初めて、1人のモデルさんばかりを撮影しました。

そして、それが原点です。

その後、一眼レフカメラを購入し、モーターショーだけではなく、様々なイベントに行く様に。

気が付けば、コンパニオンのお姉さんをばかり撮影する、スケベオヤジになっていました。

何より、綺麗な方を綺麗に撮る。

それは2003年当時の写真と比べると、比較にならない位、自分でも向上したと。

そんな現在の自分ですが、すべての原点は東京モーターショー。

その更新が今回を持って終了します。

2年後、このブログはもう更新できません。

感慨深いモーターショーですが、生きている間はモーターショーに行きます。

だが、ここでお見せできるのはこれで最後。

モーターショーの栄枯盛衰を見てきましたが、これからも日本の自動車産業は

進化し続けて欲しい。(えらそうに)

多分、来年の桜前線も第壱拾陣あたりで、同じような感慨を得ると思う。

我がブログの大黒柱、東京モーターショー。

77

22_331

2017年11月 8日 (水)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~2日目 台風迫る六十景

22_15

Dsc_0794

22_16
Dsc_0761


Dsc_0763

22_17
Dsc_0771


Dsc_0774


Dsc_0785


Dsc_0789


Dsc_0792

22_18
Dsc_0795


Dsc_0799


Dsc_0801


Dsc_0805

22_19
Dsc_0810

Dsc_0816

22_20

Dsc_0819


Dsc_0822


Dsc_0824


Dsc_0825

22_22
Dsc_0827


Dsc_0828

22_21
Dsc_0830


Dsc_0834


Dsc_0838

22_23
Dsc_0839

22_24
Dsc_0843

22_25
Dsc_0851


Dsc_0853

Dsc_0862


Dsc_0866

22_26
Dsc_0870

22_27
Dsc_0876


Dsc_0892


Dsc_0894


Dsc_0899


Dsc_0900


Dsc_0907


Dsc_0909


Dsc_0915


Dsc_0918

Dsc_0806


Dsc_0811


Dsc_0931


Dsc_0932

Dsc_0942


Dsc_0944


Dsc_0946

Dsc_0922

Dsc_0924

22_29
Dsc_0947

Dsc_0951


Dsc_0956


Dsc_0960

22_30
Dsc_0962

22_31
Dsc_0965


Dsc_0967


Dsc_0969


Dsc_0973


Dsc_0976

22_32
Dsc_0984


Dsc_0988

今回、フレンドリーな方が多いと思う、東京モーターショー。

何となく、面が割れていると思った、東京モーターショー。

気のせいだと思うが・・・w









台風が来ているらしい。

しかし、帰宅するまでは影響は特になし。

モーターショーの初日と2日目と連続で行きました。

ええ、暇な奴だと思います。

しかし、紅葉を見に行こうと思っても、雨が降っているので、室内イベントにシフトしました。

2日目なので、前日に回れなかったところを中心に、撮影しました。

今回、コンパニオンの皆さんは、皆さん好意的で、目線もしっかりいただきました。

特にBMWのブースの皆さんは、凄く好意的。

「どこかにカメラオヤジはいなか?w」それほど、好感度の高い方々ばかりでした。w

2日間合わせて7時間ほどでしょうか?

入場するのに時間がかかり、ロスタイムはありましたが、両日とも2時前後まで撮影。

西と東のホールの往復で、疲れました。w






東京モーターショーもこれで終わりかな???

いや、何となく中途半端だ!

 

ここで一句

    フィナーレは

         まだまだ先と

               思います

2017年11月 4日 (土)

東京ビッグサイト 2017年東京モーターショー ~一般公開初日の五十六景

Dsc_0757

22_4

Dscn1076

22_5
Dsc_0522


Dsc_0527

Dsc_0528


Dsc_0531


Dsc_0540


Dsc_0544

22_6
Dsc_0547

Dsc_0557


Dsc_0554

22_7
Dsc_0556


Dsc_0560


Dsc_0564


Dsc_0569


Dsc_0572

22_8
Dsc_0574


Dsc_0577


Dsc_0584


Dsc_0588


Dsc_0592

Dsc_0594


Dsc_0596


Dsc_0599


Dsc_0600


Dsc_0603

22_11
Dsc_0609

22_10
Dsc_0625


Dsc_0627


Dsc_0632

Dsc_0636


Dsc_0638

Dsc_0639


Dsc_0644

Dsc_0643


Dsc_0646

Dsc_0648

Dsc_0660

Dsc_0675

22_9
Dsc_0680


Dsc_0684


Dsc_0690


Dsc_0695

Dsc_0692

Dsc_0699


Dsc_0702

22_12
Dsc_0713

Dsc_0703

Dsc_0704


Dsc_0722

Dsc_0725

22_13
Dsc_0732


Dsc_0737

22_14
Dsc_0745


Dsc_0754


Dsc_0750

天気予報は雨の確率が高かった。

しかし、初日に休日が取れたので、何が何でも行かねばなるまい。

このブログで東京モーターショーを取り上げるのは、これが最後。

最低でも2日、訪問しなければなるまい。

そして、お台場に来た。

まさかの長蛇の列。

今まで、ビッグサイト開催で、入場前の列に並んだことはあったか?

それにしても壮観である。

ゲームショウの列と違い、縦にひたすら伸びていくヒトの列。

思わず、すかしっぺを放出したくなる。w

ところで、駐車料金は1500円だった。

2年前は1000円だったか?

いや、モーターサイクルショーで去年は来ている。

あの時は、TFTビルの駐車場に止めたか?

中に入ると、ゲームショウとは違い、落ち着いた雰囲気のコンパニオン多し。

早速お姉さんに指を立てて、「一枚撮らせて!」とお願いする。

お姉さんはポーズを作り、一気に3~5枚撮影する。

それを片っ端から繰り返す。

俺のモーターショーはいつから、この様な楽しみ方になったのだろう?

ここで一句

 

    物足りぬ

 

        コスプレ衣装

 

             いないかな?

2017年10月14日 (土)

千葉市 CEATEC2017~興味がない方にはどうでもいい四十九景

22_5

Dsc_0239_2668


Dsc_0240_2669


Dsc_0241_2670

22_6
Dsc_0242_2671

22_7
Dsc_0246_2672


Dsc_0248_2673


Dsc_0250_2674


Dsc_0253_2675


Dsc_0256_2676

22_8
Dsc_0268_2678


Dsc_0275_2679


Dsc_0287_2680


Dsc_0289_2681


Dsc_0292_2682

22_9
Dsc_0294_2683


Dsc_0295_2684


Dsc_0298_2685

22_10
Dsc_0299_2686

22_11
Dsc_0302_2687


Dsc_0308_2688

22_12
Dsc_0310_2689

22_13
Dsc_0313_2690


Dsc_0316_2691


Dsc_0322_2692


Dsc_0323_2693

22_14
Dsc_0324_2694

22_15
Dsc_0326_2695

22_17
Dsc_0330_2696

22_16
Dsc_0335_2697

22_18
Dsc_0341_2698


Dsc_0344_2699

22_19
Dsc_0346_2700

22_20
Dsc_0363_2701


Dsc_0364_2702


Dsc_0367_2703

22_21
Dsc_0369_2704

22_22
Dsc_0372_2705

22_23
Dsc_0376_2706

22_25
Dsc_0377_2708


Dsc_0379_2707


Dsc_0380_2709


Dsc_0383_2710

22_24
Dsc_0384_2711


Dsc_0391_2712


Dsc_0393_2713


Dsc_0398_2714

22_27
Dsc_0404_2715

22_26
Dsc_0407_2716


Dsc_0410_2717

今日のブログは、お酒が入っていました。

そのせいか、荒れています。w

書き直そうか考えましたが、それは大変な労力になるのでこのままに。

酒を飲んでブログを書いたり、SNSに投稿したり、ひとさまのブログにコメントしたり、

リツイートをするのはやめましょう!

信頼関係にひびが入るし、迷惑をかけるし、バカと思われます。

飲み屋なら出入り禁止です。

それにしても、藤原竜也軍団は面白い。w















10日間の間に、幕張メッセに2回訪問。

疲れる。w

完全に私の趣味の世界。

随分前から、このイベントには来ています。

ほぼ毎年来ていますかな?

電気が好きなんですね、常にビビビですから。

そんなイベントで、コンパニオンを撮影?

ばかぢゃないですか?

お姉さん目当てで来ているわけではありません。

あなた、藤原 竜也ですか?

「何で撮らね~~んだよおおおおお!!!」と言わないでください。

昨年、初めて本気でCEATECでコンパニオン撮影をしましたが、凄く緊張しました。

そういう雰囲気ではないのです。

私が一番先頭で、お姉さんを激写すると、うしろの優秀なブレーンをお持ちの皆さんは、

ドン引きして後ずさりするのです。w





ところで今年、NHKはありましたか?

無かった気がします。

それとも見逃しましたか?

今年は、規模が縮小された気がします。

大きなブースも無くなった気がします。

来年、間違いなく行くと思いますが、このイベントが縮小されるのは悲しい。

話は違いますが、このイベントのコンパニオン、特にステージでプレゼンをする方は、

皆さん、とても知的で美しい。

どちらかというと、お姉さんタイプですかね?

ニコニコ笑うだけではなく、プレゼンも出来る、その場を仕切れる。

そして美しい。

だったら撮れよか?

成程。w

 

ここで一句

    電気より

       ビビビとしたい

             お姉さん

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水