フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

静岡県 ラーメン

2018年9月17日 (月)

三島市 鈴福 辛口味噌チャーシューメン大盛り

124
Dscn4794_826

Dscn4795_827

124_2
Dscn4796_828


Dscn4797_829


Dscn4799_830

124_3
Dscn4801_831


Dscn4802_832

124_4
Dscn4803_833


Dscn4804_834

さてと・・・



ゲームショウには行けない!!!!!

さあ、どうなる???














ど~も~ イック~で~す!

パンケーキを食べたら、無償にラーメンが食べたくなった!

農の駅近くに、美味しいラーメン屋さんがあったの!

突撃~!

「どうも~~。微妙研究家のイック~で~す!今日は突撃隣の磐梯山で来ました!」

「あら~イック~ちゃんいらっしゃい!今満席なの~ 少々待ってケロケロ!」

なんと、開店5分後にお邪魔したら、満席~!

何て超人気店なの?この店!!

「イック~ちゃん、待っている間に注文を決めてね」

お店のババア・・・ではない、おばちゃんが言ってきたわ。

チャーシューメン大盛りは決まっていたけど、味を味噌か醤油かか・・・

え~い背負い投げ!!!

「辛口味噌チャーシューメン大盛り1000円をちょーだ~い!」

そして席が空いたから、カウンターに座れと言われたわ。

テーブル席もあるけど、もう、相席上等ね。

アタシもイケメンと相席~!いや、美女と相席した~い!

この店、煙草モクモクOKなんだけど、ランチタイムは御遠慮&お客も御遠慮。

そうでなくちゃね、ランチタイムに煙草なんか、背負い投げ~!

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!









なんかインスタ映えをしないビジュアルね、イック~がっかりだわ!

でもえ、スープを飲むの・・・ショッパ!ニンニククサ!美味~い!!!!

なんか美味しいわ~~。

個人的に、今まで味噌より醤油が美味いと思ってきたけど、味噌はワイルド!

味噌が濃い目でショッパい。

辛さはピリ辛程度、それにしてもニンニクが効いている。

こんなにニンニクが効いていたのか?

私自身、この店で味噌味を頼むのは、何十年ぶりだろうか?

鈴福自体も何年ぶりでしょうか?

前回このブログで紹介したのは、2010年8月。

8年が過ぎていたか・・・

駐車場がいつも満車状態なので、入り難いと言うのがあったとはいえ、8年か・・・

ところで、味噌にはモヤシと肉が茹でられた物が、麺の上にのる。

これが意外とボリューム感がある。

チャーシューメンを注文したが、肉が多いので敢えてチャーシューメンでなくても、

いいかもしれない。

それにしても、いつの間にかイック~が消えている。w

麺はややプリっとした食感がある。

手打ち麺を売りにしているこの店であるが、味噌はデフォルトで手打ちなのでしょうか?

醤油ラーメンは、細麺と手打ち麺が選べるが、味噌にはその選択肢は無い。

つまり、これが手打ち麺と言う事で良いでしょうか?

チャーシューはやわらかく美味い!

醤油ラーメンの時は、スープが美味いな~!と思ったが、味噌だと食事だね!

ラーメンは食事だけど・・・なんか表現が難しいな~。

賄い的美味さ!そう言えるかな?

丼ぶり一杯の中で、野菜も肉も存分に味わえ、腹が満たされる。

それにしても、カレーライスはあるが、半カレーは無いのね?残念。

あれば間違いなく注文をしていたでしょう。

やがて完食。

スープは残しました。

ショッパイというのもありますが、ニンニクが効いているので、明日が怖い。w

お客がどんどん来て、道路まで待ちが出来ています。

久々に食べましたが、味もボリュームも満足出来るいっぱいです。

 

ここで一句

    オネエキャラ

        無理して出して

             ごめんちゃい!

2018年8月24日 (金)

沼津市 愛鷹PA(下り) しっとしてご麺~南部道の駅

328

Dscn4530_649

328_2

Dscn4531_650

Dscn4532_651

328_4

Dscn4533_652

Dscn4535_653

328_5

Dscn4536_654

Dscn4537_655

Dscn4538_656

Dscn4539_657

328_6

Dsc_7394_659

Dsc_7395_660

Dsc_7393_658

Dsc_7396_661


Dsc_7398_662


Dsc_7399_663


Dsc_7400_664


Dsc_7402_665

328_7

Dsc_7403_666


Dsc_7404_667


Dsc_7405_668

Dsc_7407_669

高校野球選手権大会は、企業でいったらブラック企業だな。

この場合、高野連がブラック企業という事か?

過密日程で、酷使。

一度でも負ければ終わりなので、ピッチャーのエースを酷使する。

将来、プロ野球で活躍するであろう逸材を、潰しかねない。

今更私のブログで語る様な事ではないし、以前から問題視されていることである。

しかし、金足農の吉田君、決勝時は疲労困憊。

実力の50%程度のパフォーマンスでは、勝てるわけがない。

そして今度は、アンダー18の侍ジャパンに選出。

休ませてやれよ!

ブラック企業より、情けが無い。







そして、私はネタ切れから立ち直ろうとしている。

今回は、軽くお出かけをして、ネタを収集しよう。

お手軽にネタを収集するのであれば、愛鷹パーキングエリア!

特に下り線は、駒門パーキングエリア並に、優良だと思う。

ご飯物に関しては、大盛り無料のお替り無料、味噌汁も無料!

しかし、お替りをしているところは、見た事が無いが。

まあ、長時間の運転をするので、あまり腹を膨らませると眠くなる。

運転時、睡魔は最大の敵である。

睡魔を撃退するのには、ニンニクと辛味である。

しっとしてご麺。

まさしくジョイマン!

一発屋的な味が良い。

そしてその後国道52を走る。

中央フリーウェイを走れば、一番気持ちがいいが。

南部道の駅ができたというので行ってみる。

道の駅というのは、酷評されやすい。

妥協が多いからだ。

今回抹茶ソフト350円を買った。

高いと思った。

何故か卑猥だと思った。

食べにくいと思った。

すぐに、滴ってきたと思った。

抹茶自体は濃いと思わないが、渋みと苦みを強調していると思った。

この道の駅に、アユの塩焼きは無かった。

 

ここで一句

   新参は

      驚きだけで

            勝てません

2018年8月15日 (水)

静岡市 蒲原館 チャーシューメン大盛り

328_8
Dscn4496

328_9
Dscn4498


Dscn4499

328_10
Dscn4500


Dscn4502

328_11
Dscn4503

328_12
Dscn4505

そういえば、クリムゾンにはレイクエム(鎮魂歌)があったな。

私は、見守るだけ。






気が付けば、終戦記念日か。

そしてお盆である。

終戦記念日も、お盆も仕事である。

私は、毎日かき氷を作るのに忙しいし、国立競技場の建設現場で汗を流す。

プールの監視員をやり、東京ドームで生ビールの売り子をしている。

新宿でキャッチをやり、競馬場で予想屋をやっている。

勿論、すべてウソである。

何らかの仕事をしていることは確かだが、お盆は仕事である。

だが、オバンに・・・いやお盆に仕事をしていて良かったと思う。

渋滞に巻き込まれなくて済むからである。

そして長い行列に並ぶ必要もない。

例え、負け犬の遠吠えと言われても、盆と正月は仕事をしていた方がいい!!!

お!なんじゃあれは?

食堂らしき店があるが、店の回りは車でいっぱいだぞ!

これはもしかしたしたら、隠れた名店の悪寒!いや予感!!!

これは入るしかねぇ~べ!しかし、車を止められないぞ!困ったぞ!!!

しゃ~ない!空きが出来るまで、どこかに潜んでいましょう。

すると、空きが出来た!

しゃーーーー!!!(オレは勝俣邦和か?)

私は駐車スペースにワープをして、車を止めた。

ところで、外観からは何を売っているのかさっぱりわからん。

店の名前は「蒲原館」。

旅館か割烹か?と思わせる物がある。

ここでスマホがあれば、スマホでサクサク検索が出来て、グーグルのCMみたいな、

シチュエーションが生まれるのだが、OKガラ携ではどうしようもない。

入店すると、いらっしゃいませと女性スタッフ。

「OK、おやじひとり、よろしく」(我がブログ常套手段の過剰演出)

すると、テーブル席に案内される。

他の客を見ると、ほとんどが麺をズルズルしている。

なるほど、ここは麺をズルズル店か。

注文が決まったら呼べというので、メニューを見る。

う~ん、ラリホーなメニューがあるな。

揚げ餃子ラーメンって、めちゃくちゃ気になりますがな!

定番メニューのオンパレードと思いきや、まさかの揚げ餃子ラーメン。

しかも、単品メニューで焼き餃子も揚げ餃子も無い。

これは揚げ餃子ラーメンで決まりではないのか?

しかし、かかし、細川たかしレーザーラモンRG。

個人的にはカレーラーメンが気になる。

多分、カレールーがかけられたものであろうが、カレーラーメン気になる!!

そうなると、カツカレーもいいか?この店には半カレー、半チャーハンなどは無いのか?

壁には冷やし中華が貼ってあるよ。

うが~!この店が一軒目であれば、揚げ餃子ラーメン+カレーライスも可能だが、

さすがにこの日は3軒目。w(ほんと、おやじのくせによく食べるわ!おほほほほ)

悩んだ時はチャーシューメン。

他の客もクソ暑いのに、ラーメン類を食べているし、チャーシューメンにしましょう。

私は大盛りで860円のそれを注文する。

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!






チャーシューとネギだけのビジュアルで、メンマや海苔や玉子は無し。

しかし、チャーシューは丼ぶり全体を覆いつくすほどあるね。

まずはスープを事逗ずずz・・・妊婦で言ったら安定期に入った様な状態だな。

何というか、初めて食べる店だが、じつに安定感のある味だと思う。

鶏ガラがメインのスープであるが、しっかりとダシが出ている。

スープの上に浮かんだ油膜もいいね、美味い!

ナルホド、駐車場がいっぱいな理由が分かる。

恐らく、この界隈では人気店でしょう!

醤油味のスープであるが、淡麗な味わい。

しょっぱくはないよね。

麺は中細縮れ麺。

まったく同じ味ではないが、この麺を口に入れた時、今は無き小田原の味一を思い出す。

スープの味も何もかも違うが、なんででしょうか?

麺は口の中で踊る様な食感を感じる。

チャーシューはやわらかく美味い!

肉の美味さは勿論だが、1000円以内でこの肉の内容なら、満足。

メンマなどはないが、価格を考えれば納得でしょう。

やがて完食。

スープは殆ど完飲。

美味しかったです!汗ダクダクですが。w

アッサリした中にも、しっかりした旨み。

誰でも好きな味!

まさしくラーメンの安定期!

次は絶対、揚げ餃子ラーメン!

 

ここで一句

     ネタよりも

         安定狙い

            満足だ!

2018年7月18日 (水)

静岡市 はまとん もやしラーメン、餃子

777_20
Dscn4237

777_21
Dscn4224


Dscn4225


Dscn4227

777_22
Dscn4229


Dscn4231


Dscn4232


Dscn4234


Dscn4236

久々にネタ切れを起こしそうです。

20日以降、まだ書いていません。

しかし、支店という逃げ技もあるので、何かを書きましょう。

だが、ネタを求めて私は旅に出ます。

テーマはリベンジ!












前々から、高速代を浮かせるために、いろいろ道を研究している。

山梨の北杜市方面に行くには、河口湖ルートか本栖湖ルート。

静岡方面は、富士SAのスマートインターで降り、後は一号線。

国一バイパスは、袋井まで行くのであれば、かなり有効。

時間は通常より30分以上増える様だが、高速代は浮く。

問題なのは、東京より上!東北方面。

こちらはどど~んと高速代がかかる。

だから訪問回数が少ない。

仰る通り。w











この日も、高速代を浮かせるため、富士川楽座のスマートインターを目指す。

すると、道路の下に中華店がある。

何度か目撃をしているのだが、じつに目立たない!

普通に運転をしていると、気が付かない場合が多いだろう!

私もこんなところに店がある!と思ったものだ。

今回、営業中でもあるので、行ってみましょう。

店の名前は「はまとん」。

予備知識なんかありまへんわ。

ほなはいりまひょ。










カウンター席と小上がり席でございますか?

アタシは当然、カウンター席。

先客は5人程だが、割とキャパは大きめの店だと思う。

厨房内は2世代夫婦で切り盛りですか?

おじいちゃんとおばあちゃん、息子と嫁か?娘と婿か?分からん。

メニューを見ると、セットメニューを注文しないと、損な様な構成だな。

半チャーハンが250円で付く!ツクツクボウシ!

何となくお得ではあ~りませんか!

しかし、餃子を食べたいよな。

だって、店の看板も「餃子舗」だよ。

いろいろ考えたが、見栄を張ってもやしラーメンと餃子にした。

もやしラーメンが730円、餃子が380円。

誰がどう考えても、半チャーハンセットの方がお得であるが、これでいいのだ!

バカボンのパパよりもバカかもしれないが、これでいいのだ。(NHK)

それほど待たずにセット登場、記念撮影をし、いただきま~す!











モヤシの中にニラがあるのだ。

肉も入っているのだ。

私見ではあるが、サンマーメンの餡無し状態なのだ。

まずはスープを事逗ずず図・・・うん、美味しいです。

野菜類の旨みなども溶け込んだスープはいいですね。

次に麺をいただきます。

ズルズル・・・カンスイの臭いが一般的な印象。

汎用型の麺といえるでしょう。

少し、コシが弱い気がするが、悪くはない。

どちらかというと、細麺で縮れたタイプかな?

野菜類はモヤシのシャキシャキ感はあるが、他はしっかりと加熱。

卓上にコショウがあるのでかけるが、酢も少しまわしかける。

次に餃子をいただきましょう。

餃子はスクエアな感じを受ける。

見た目は小ぶりで、価格を考えると物足りない印象。

酢が多めのタレでいただくと、焼き目のパリパリ感は特に無し。

中の餡は、水分が多めの様で、流動感を感じさせる。

焼き立てアツアツなのだが、その流動性が高温を維持している。

野菜中心の餡は、さっぱりという印象は無い。

割とコッテリした物を感じる。

やがて完食。

ご近所にあれば、何度か利用するでしょうね。

もやしラーメンも730円でこの内容なら、いいと思います。

隣の客の天津麺が美味そうだった。w

 

ここで一句

    100円で

        見栄を張りたい

              ランチかな

2018年7月11日 (水)

袋井市 食堂こだま みそ五目チャーシューメン大盛り

Dscn4175

777_11
Dscn4176

777_12
Dscn4177


Dscn4178


Dscn4179

777_13
Dscn4180


Dscn4181


Dscn4182

777_14
Dscn4183


Dscn4185

777_15
Dscn4186


Dscn4187


Dscn4188

YouTubeのアカウントを持っていた。w

すっかり忘れていた。

ログインできるかな?w

そうだ!ブログを終了したら、ユーチューバーになろう!

なるのは簡単!カネになるのは大変!

しかし、神威岬ゲップ事件もあるし・・・(分かる方だけ分かる)

本人登場したくねえ~し!w

Facebookはうざいし!

SNSは使い方注意か?














この前、ゆり園に来た時に気になったお店、定休日。w

笑えるよな!ゆり園からそれほど日が経っていないのに定休日。

それよりもききょう寺ってどこ?

ききょう寺って通称名でしょう?本当の寺の名前はなんていうの?

ああああ!!!!分からん!!!飯!!!








食堂こだま。

大衆食堂のにほいがぷ~~んと香ってきますね。

ここにしましょう。

中に入ると先客は一人。

店内はテーブル席と座敷席に分かれる。

喫煙は可か、他の客次第でこの店の評価が分かれるな。w

全体的に年期を感じるが、掃除は行き届いている。

メニューを見ると・・・安いな~~~!!!!!

俗にいうワンコイン以下のメニューが多いね。

ワカメラーメンが450円?カレーが450円?定食は550円がずらり。

お金の無いサラリーマン諸君!ここは貧乏サラリーマンのオアシスだ!

桃源郷だ!ハーレムだ!(ハーレムではないな)

う~ん、どうしよう?

ソースかつ丼もいいかな?いや、麺が食べたいな。

この店では高価格帯に入る、味噌五目チャーシューメンの大盛り850円を注文する。

麺の大盛り50円増しか?安いな。

その後、立て続けに2人の客が入店。

それぞれ五目ラーメン。

もしかして、人気メニュー?楽しみ!

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!










見た目のボリュームはなかなかですね。

まずはスープを事逗ずずずz・・・う~ん、どこかで食べた味わい。

味噌ダレは業務用の汎用品でしょうか?これはこれでいいと思います。

スープには野菜の旨みなどが出ており、美味いと思います。

麺は細麺でしょうか?丼ぶりの中は麺だらけや。w

しっかりと茹で揚げらた麺ですが、だらけた印象は無い。

コシも感じます。

チャーシューはやわらかく美味い。

しかし、五目の具として豚肉もたっぷり入っているね。

チャーシューは無くても良い位、入っているね。

卓上には七味があるので、それを投入する。

野菜も多いので、ヘルシー感はある。

全体的に、味は薄目かな?

ショッパイとは思わない。

専門店ではないので、スープの味わいとか物足りない部分がありますが、

価格と内容を考えると、これはこれで満足。

他の客はラーメンチャーハンを注文していたが、それぞれ1人前か?

価格が安いとはいえ、ボリュームはかなりありそうね。

やがて完食。

スープは残しました。

まさしく大衆食堂のラーメン、ボリュームと価格に満足です。

この界隈のお金の無い皆さんには、大変貴重な店だと思います。

 

ここで一句

    大衆は

       ワンコイン以下

              求めてる

2018年6月27日 (水)

伊東市 右近 チャーシューワンタンメン大盛り

777
Dscn4024


Dscn4022

777_2
Dscn4013


Dscn4014


Dscn4016

777_3
Dscn4019


Dscn4020

777_4
Dscn4021

昔、友近がテレビに出始めた頃、右近と間違えたことがある。

「女なのに右近かよ~!」と思った事もある。

自分だけかと思ったら、大御所の役者だか、タレントも右近と間違えたという、

エピソードを見たことがある。

そんな事を思い出させた店がある。

伊東市の「右近」である。

伊東市で大西系のラーメンが食べられる店である。

伊東市で大西系というと、伊豆店があるがあちらは何度かお邪魔をしている。

右近は一度、入ったことがあるがブログを始める前か?

もしくは本当に初期の頃。

詳しく調べてみると、2009年2月に紹介している。

何と、9年ぶりの再訪問である。

この頃、8年ぶりとか長いブランクを経ての再訪問が続いているように思える。

このブログの初期の頃のものは、とても読めたものでは無いので、下手くそな文章や

画像で紹介した店を、今改めて紹介するのもいいでしょう。









お昼時にお邪魔をしたら、ほぼ満席。

座敷席が空いていたのだが、6人座れるね。

こんな所に一人で座って良いの?

カウンター席が無いので、仕方がないが、相席は勧めない様ね。

ラーメンを食べるつもりで来たが、結構良いお値段。

ラーメンが870円からになる。

定食類も2000円前後だな。

カツ丼は1100円か。

チャーシューワンタンメンが1300円。

この価格帯は、大西系でも高額設定と謂われる大井店に準ずるものか?

それでも、店内は満席状態。

私は、チャーシューワンタンメン大盛り1450円を注文した。

暫し待たされたが、ラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!









値段は高いと思うが、提供されたものは価格に見合うインパクトはある。

白い大きめ丼ぶりに、麺やチャーシュー、三つ葉、メンマが盛られている。

スープの上には、分厚い油膜が覆っている。

まずはスープを事逗ずz・・・う~~ん、鶏ガラ!

大西系と言えば豚ガラであるが、スープを口に入れた瞬間から、鶏ガラの香りと

味わいを感じる。

この点でいえば、珍しいかもしれない。

恐らく、今まで味わった中で一番、優しい味わいの大西系と言えるかもしれない。

次に麺をいただく。

う~ん、やわらかいね。

麺は加水率が高く、尚且つ茹で時間も長めと思われる。

中太麺で捩れや縮れがあるが、麺のやわらかさが際立つ。

茹で加減の調整が出来るかどうかは不明だが、カタメマンセー派には

この食感は少々つらい物があるかもしれない。

チャーシューはやわらかく美味い!

チャーシューの味付けも控えめで、全体的に年配者向きかな?

ワンタンは餃子の様にたっぷりの餡が詰まった物。

こちらは肉が主体であるが、スープの影響かやさしい味わい。

メンマもやわらかい食感で、食べ易い。

卓上にはコショウはあるが、酢は無い。

ラー油があるが、五目ラーメンに使うのか?

やがて完食。

スープはショッパイと思わなかったので、完飲しました。

先述したように、全体的に優しい味わい。

私としては、鶏ガラスープの風味が美味しいと感じたが、やはり年配者向けか?

大西系のガツン!を求める方には、物足りなさを感じるであろうが、

ボリューム的には十分満たされた。

大盛りを注文したが、連食をさせる気分など消し飛んだ!

女性などにもお勧めできる大西系とも言えるだろう。

 

ここで一句

    高いけど

       腹は満たされ

             納得か?

2018年6月13日 (水)

袋井市 麵屋はやたろう 黒旨厚肉大盛り、餃子5個

777_16
Dscn3800

Dscn3801


Dscn3802


Dscn3804


Dscn3805


Dscn3806


Dscn3808

777_17
Dscn3809


Dscn3812

777_18
Dscn3813


Dscn3819

近頃、イベントは勿論の事、どこかへ出かけて景色や風景を撮影する場合、

飯を後回しにする事が多くなった気がする。

世の中にはランチタイムがあるが、それを過ぎると休憩時間でお休み。

その様な店は多い。

東京辺りでも、時間を過ぎたら休憩。

お客が来ないのに、店を開けていても仕方がない。

それは当然と言えば、当然。

この日、百合の撮影後、インター近くにとろろ汁の人気店に行った。

恐ろしい待ちが発生していた。

食べるまで、30分以上は待ちそうなので、あきらめることにした。

因みにその店は14時半までがランチタイムであった。

全部の客を当然時間内に捌けるとは思わなかった。

多分、遠州三山風鈴祭りに来ると思うので、その時にリベンジしますか?











あ~~~それにしても腹が減った。

百合根の天ぷらしか食べてないぞ!

1時間の出遅れで、ランチタイムもずれてしまった。

どこでもいい、営業中ですぐに食べられそうな店は・・・あった!w

店の名前は「はやたろう」。

袋井インターを過ぎたところにあった。

オヤジ一人、腹を満たすのであれば、ラーメン店が一番手っ取り早い!(個人的感想)

店内に入ると、テーブル席がメインですが、カウンター席もある。

カウンター席が空いていたので、そこに座る。

メニューを見るといろいろあるが、ラーメン店に入ったら基本はチャーシューメンでしょう?

すると、厚肉なるメニューがある。

大きな肉塊をというか、角煮を切らずにそのまま提供の様なメニューである。

ビジュアル的に、十分インスタ映えをすると思われるので、黒旨厚肉の大盛りを注文する。

それだけでは足りないだろうから、餃子を5個注文。

合計で1490円。

いい値段になってしまったな。

ニンニクが欲しければ、自己申告制ということで、ニンニクを所望する。

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!











最近、コンデジの調子が悪い。

撮影は可能だが、モードダイヤルの位置がずれていると、表示される。

一度、落としたことがあり、それ以来その表示がでてしまう。

何気にシャッターを押すと、発光禁止になっているのに発光した。w

なんじゃこりゃ!と驚くが気にしない。

世間は、飯が出て来たら撮影する時代なのだ。

スマホがこれだけ普及をしているのだ、気にしない気にしない。

オヤジになり、心の図々しさは間違いなく増した。w

見た目はマー油が浮かび、生キャベツが目立つ豚骨ラーメンですね。

まずはスープを事逗ず図・・・うん、豚骨ですね。

それほどコッテリした印象はないですが、しっかりとした味わいはあります。

次に麺をいただきます。

やや細めかな?デンプン質が多めでぷっつりとした食感を感じます。

コシがあると言うよりも、麺は少しかたい感じ。

次にメインの厚肉をいただきましょう。

こちらは、角煮が大きい物ですね、第一心象通りです。

やわらかく、中まで味が浸み込んでいますが、しょっぱくはない。

何となく甘さも感じ、普通に角煮を食べている。

キャベツをスープに浸し、しんなりさせて口に入れようかと思ったが、スープが少ないか?

麺が多いからスープが少なく感じるのかな?

餃子は商品名が浜松餃子であるが、宇都宮餃子でも通じるかもね。

宇都宮の政嗣で食べたのは、浜松餃子みたい!と思ったからね。w

マー油の香りが引き立ちますが、更にすりおろしニンニクを追加投入。

うん、まだマー油の香りが勝っている。

やがて完食。

私の隣では、女性がひとりで食べていましたね。

まあ、女性一人でも入り易いと言うか、食べ易い豚骨ラーメンと言えますね。

サービス券を貰ったが、有効期限が7月31日まで。

間に合うか???w

 

ここで一句

    サービス券

        使わず切れた

             多過ぎる

2018年6月11日 (月)

田方郡 らーめんもかすけ しょうゆつけ麺大盛り

777_5
Dscn3783

Dscn3784

777_6
Dscn3785


Dscn3786


Dscn3789

777_7
Dscn3790


Dscn3791


Dscn3793


Dscn3794


Dscn3795

777_8
Dscn3798

前回来た時、何を食べたのか?

店の前まで来たのだが、ここで何を食べたか覚えていない。

それよりも、前回来た時に「ジャージャー麺」があった。

あれを食べたいよな。

店の名前は「もかすけ」。

初訪問時、鶏白湯ラーメンを食べていたが、実際に食べた物よりも、ジャージャー麺が

気になりますね。w

まだやっているかな?

2度目の訪問です。

中に入ると、券売機で食券を購入するシステム。

ジャージャー麺は無かった。

代わりに、冷やし中華か・・・

悪くは無いが、どうしましょう。

私はつけ麺にすることにした。

券売機で醤油つけ麺750円を選ぶ。

食券をスタッフに渡すと、麺の量を訊かれる。

麺の量350gまで無料である。

ふ~んそうだったかな?

覚えていない物でございます。w

350gなら何とか腹に収めることが出来るでしょう!

私は大盛りを選ぶ。

麺は細麺、太麺と選べるようだが、客が選択をしないと、店がお勧めの太さになる。

つけ麺の場合、太麺が店のお勧めになる。

やがてつけ麺登場、記念撮影をし、いただきま~す!









見た目はボリュームがあるな。

でも、何とか食べ切れるでしょう。

麺の上には、メンマが無造作に置かれ、海苔と半身の玉子。

つけ汁には、キャベツやモヤシ、肉片がぷかぷかと浮かぶ。

ではつけ汁に浸し、麺を啜る。

つけ汁の器は、かなり熱いので手に持つのは無理ですね。

あまりしたくは無いが、犬食いスタイルですね。

ズルズル・・・麺はツルツルシコシコでのど越し、食感共にいいですね。

全粒粉を使用のようですが、小麦の旨みも感じ、美味しい。

つけ汁は、醤油の味わいを前面に感じる。

どちらかと言えば、醤油が主役的な味わいでしょうか?

甘味や酸味などは特に感じない。

卓上にニンニクなどがあるので、それを投入します。

出汁の味わいよりも、やはり醤油かな?

濃厚豚骨魚介系のインパクトに比べれば、おとなしい味と言えます。

キャベツやモヤシはシャキシャキ感が残ります。

やがて、器の温度が下がったので、器を持って麺を啜る。

うん、この方が、つけ汁を余分に口に入れる事が出来るので、味わいが変わりますね。

チャーシューというものは無く、細かい肉がコクを生み出す。

やがて麺を食べ終え、スープ割をお願いする。

スープ割は、つけ汁の種類によって、提供方法が違うみたい。

豚骨系だとポットのスープで割るようだが、醤油だと器ごと厨房内へ。

アツアツのスープ割が提供される。

ああ・・・このスープ割美味いよ!

何というか、ホッとする美味さ。

やがて完食。

麺に関しては間違いなく美味しい!

後はつけ汁のインパクトでしょうか?

提供方法など丁寧ですが、個人的につけ汁に気合が欲しい気がした。

そして、次回こそはジャージャー麺を・・・w

 

ここで一句

     限定は

        一度逃すと

             もう会えない?

2018年5月18日 (金)

静岡市 週一らーめん しょうゆらーめん大盛り全部のせ、こってり

111_10
Dscn3537

111_12
Dscn3525


Dscn3526


Dscn3527


Dscn3528


Dscn3530

111_11
Dscn3531

111_14
Dscn3533

111_15
Dscn3534


Dscn3536

イベント優先で、まだ飯を食べていない。

この日、芝桜で焼き草餅と椎茸のチーズ焼きしか食べていない。

腹が減った!

しかし、ツインメッセ内で飲食はしたくない。

ブログに書くのであれば、ちゃんとどこかの店に入らないと!

私は、ツインメッセを後にすると、帰路につく。

その途中で、見つけた店に入ろう!

と、思ったら、すぐ店を見つける。

ラーメン?ここでいい!!

私は大雨が降り注ぐ中、一軒のラーメン店を見つけると、そこに入る事にした。

店の名前は週一らーめん。

勿論、事前情報などは何も無し。

中に入ると、4人待ちの状態。

順番待ちのノートがあるので、そこに「オヤジ一人」と書く。(うそぴょ~ん)

メニューがあるので、それで何を注文するのか考える。

味は、しょうゆ、塩、味噌とある。

塩が人気がある様で、塩の注文が多い。

私はインスタ映えを考えて、全部のせをチョイスすることにした。

味はしょうゆ、あっさりとこってりがあるが、当然こってりでしょう!

私は注文を決めた。

その後、カウンター席に案内される。

少々待たされた気がするね~。

タイミングもあるだろうが、厨房内はラーメンを2杯ずつ作っている様ね。

麺が細麺で、その為かもしれない。

私は予定通り、しょうゆラーメン全部のせこってり1000円を注文する。

中盛りと言うのもあるのだが、こちらは50円増しになる。

厨房内の作業を見ていると、こってりは背脂ゴリゴリ系ね。

背脂ちゃっちゃっ系というのは昔、上板橋の土佐っ子ラーメンで経験済み。

そういえばあの店、嵌ったな。w

夜中にわざわざ千葉や箱根から何度も行った。w

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!










やはり、全部のせはいいね。

見た目が華やかである。

大きく、厚めのチャーシューが2枚、味付け玉子がのり、ワカメ、海苔、メンマ、水菜、

おろし生姜少々というところでしょうか?

では、まずはスープを事逗ずず図・・・コテコテ~~~~~~!!!!!

恐ろしいほどの油膜!!!!!

雨の日に車のウインドガラスにかかっていたら、油膜ギラギラで見えませよ!w

コッテリを注文したが、容赦ないほどコッテリ感!

肝心のスープは、ダシが良く出ている。

個人的にラーショの方向をみたスープだと思う。

麺は細麺ストレート、茹で加減も選べるようだが、私は普通でオーダー。

細麺ではあるが、しっかりしたコシを感じますね。

歯応えもプツンとした食感を感じます。

それにしてもこの油膜、さすがにクドイ!

おろし生姜をスープに混ぜると、清涼感が出るが、生姜が足りない。

卓上にはおろしニンニクがある。

それを投入すると、多少コッテリが解消される。

更にコショウを入れたり、酢を垂らしたりして、くどさを緩和する。

まあ、私がもう少し若ければ、これくらいの油膜は気にならないのでしょうが。w

実際、若い客はコッテリを注文するのが多い。

チャーシューは美味いね!食べ応えもあるし、やわらかく美味い!

半熟玉子はトロトロで、こちらも美味い!

麺は大盛りであるが、十分なボリューム。

麺を食べ終え、スープを啜る。

脂肪分は余脂肪になるので、避ける。

やがて完食。

スープは勿論、残しました。

その夜、胃の付近がムカムカし、もたれ気味になったのは言うまでもない。w

 

ここで一句

     オヤジなら

         余脂肪避ける

               当たり前

2018年5月 7日 (月)

静岡市 ラーメン ポルシェ ねぎ味噌ラーメン、半チャン

223_7
Dscn3405

223_8
Dscn3407


Dscn3425


Dscn3410


Dscn3413


Dscn3408


Dscn3409

223_9
Dscn3414


Dscn3416

223_10
Dscn3417


Dscn3419


Dscn3421


Dscn3423

何というか、寂しい物がある。

ネットで知り得た方の活動停止。

理由は納得。

私は、なんだろうね?

短い付き合いであったが、別世界を楽しませていただきました。

男装、麗人。

価値観をありがとう!









ラーメンポルシェ。

ここもこれで3回目の利用となる。

味が特に絶賛するほど美味い訳ではないが、美味いには美味い。

何故にここに3回も来るのか?

それは、店名とシチュエーションである。

自動車の修理工場の隣に、ラーメン店がある。

こんなお店、他にありますか?

あるなら行きますよ!w

浜のかきあげやの後に行ったのだが、かきあげやで十分満足出来たのだが、

やはり、ラーメンポルシェをもう一度、ご紹介する必要があるだろう。

私は、工場の所に車を止める。

そして外観の記念撮影をする。

すると、店主がひょっこりはんみたいに顔を出す。

写ってしまった・・・w

まあいい。

心霊写真ではありません!

顔も分かり難いので、このまま掲載します。

中に入ると、先客は一人。

カウンター席に座ると、メニューを見る。

いろいろと多岐に渡り、注文したいものがあるね。

しかし、半チャーハンは外せないな。

ここのチャーハン、好きなんですよ。

何気に美味くて。

今回選んだのは、ネギ味噌ラーメンと半チャーハン。

注文後、テレビを見ながらぼけ~っと待つ。

店内は昭和レトロだが、古すぎてレトロともいえる。

今、同じような内装にしようと思っても、出来るわけがない!w

チャーハンが完成し、ラーメンが完成する。

ラーメンが完成した後に、白髪ねぎに豆板醤?を入れ、混ぜる。

それって、麺を茹でる前にやった方が、いいと思いますが。w

では記念撮影をし、いただきま~す!









大盛りを注文しなかったが、丼にはなみなみとスープが張られている。

まずはスープを事逗ずz・・・業務用の味噌ダレを使用し、味は悪くない。

麺は少し、やわらかいような気がするが今まで通りの麺でしょう。

ネギのシャキシャキ感を堪能しつつも、もやしが多いね。w

もやしが多くて、ボリューム感は感じる。

もやしはクタクタの状態だが、スープが浸み込んでうまい。

次にチャーハンをいただく。

これで3回目だが、チャーハンは外せないね。

不思議と美味いと感じる。

早速食べる。

モグモグ・・・玉ねぎの甘さがいいんだね!

玉ねぎが入っているのだが、炒め具合がいいのか甘さを感じる。

これが米の甘みと重なり、美味いと感じさせる。

ネギ味噌のスープは本当に多い。

しかし、塩分濃度の高さも感じる。

やがて完食。

スープは殆ど残しました。

メニューを見ると、ラーメン半カレーがあるね。

次回はそれがいいな!と思いつつも、ここで紹介できるのか?

 

ここで一句

    ポルシェより

        トヨタを選ぶ

            私です

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水