岩内郡 ささや食堂 えび天ぷらラーメン大盛り
私が初めて神威岬に来た時、岩内郡までの海岸線ルートは確か、開通してなかった。
開通して何年経過したか分からないが、初めて神威岬から岩内郡まで走ってみた。
奇岩が目立つルートではあるが、トンネルが多い。
しかも歩行者のための歩道までしっかり、確保してある立派な物。
余市から海岸線をひたすら走ると、トンネルが本当に目立つ。
地域住民にしてみれば生活道路なので、冬期閉鎖にならない様に、
トンネルの存在は重要であろう。
さて、ウニ丼2杯を胃に納め、昼飯として行ったのはささや食堂。
以前、日テレの秘密のケンミンショウで紹介された店だ。
ラーメンの上に天ぷらが乗っている物だった。
今回、ウニ丼を食べるのが目的であったが、距離的にそんなに遠くは無いので、
話しのタネにと思い、行ってみた。
ところで、私が以前食べた範囲ではラーメンと天ぷらと言うと、池袋の二天、
秦野の阿闍梨だけ。
どちらも「違和感は無いな?」と思って食べた記憶が。
ラーメン自体は美味いが、天ぷらの必要性を強くは感じなかった。
さて、ささやはどうでしょうか?
入店したのは12時過ぎ。
当日は風が強く、小雨が降っていた。
入店すると先客は2名。
出前もやっているらしい。
注文する物は決まってはいたが、メニューを見ると浮気心がわき出した。w
うにとじラーメンとかあわびカレーとか邪道の心をくすぐるメニューが多い!w
しかし、初志貫徹。
えび天ぷらラーメン大盛り850円を注文。
やがて、ラーメン登場!記念撮影をし、いただきま~す!
一応、塩ラーメンなのだが、スープの色合いは佐野ラーメンだな?
海老天が2本、綺麗に並んでいる。
まずはスープをずず頭図事zずず・・・美味い。
蕎麦屋がメインだと思うが、魚介系のしっかり感のあるスープ。
蕎麦ダシとしての兼用もありえる味わいです。
塩気は少し強いかな?
特筆すべきは無いけれど、普通に美味しい。
次に麺。
麺は縮れの強い物で、ああ、北海道だな、と思うもの。
啜るとプリプリした食感がある。
ややかための茹で加減であるが、これも普通に美味しい。
そして、メインの海老天。
海老天の上には天カスが少々散らされている。
スープに浸った海老天は、衣の食感は楽しめない。
まずは1本、いただく。
うん、普通に美味しい海老です。
プリプリ感もあります。
バナメイ海老の大きいのか?ブラックタイガーの小さいのか?
それにしても、何の違和感も無い。
このスープと天ぷら、合うじゃない?
チャーシューの代わりかな?バラ肉の肉片が1枚目立つね。
メンマも普通だし。
話しのネタにと思って食べたが、話のネタにならないほど、普通の食べ物。w
見た目のギャップ以外、慣れ親しんだ味と言うか存在。
大盛りを注文しましたが、楽に食べ切れました。
天カスの浮いたスープを啜り、麺を啜り、海老天を食べる。
しかし、出来る事ならこの店にはもう一度、訪問したい。
本当の意味でネタになりそうなメニューが数品あるから。w
ここで一句
違和感は
一見以外
何も無い