フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

カレー

2018年9月 7日 (金)

小田原市 ハイウェイショップ小田原 冷やし豚しゃぶそば、ミニカレー丼

658_16
Dscn4666

Dscn4667


Dscn4668

658_17
Dscn4671


Dscn4673


Dscn4675


Dscn4676


Dscn4677

今年、北海道に行こう!行こうと!何度かブログに書いていた。

正直な話し、8月後半に連休が取れたので、行こうかどうか悩んでいた。

私自身、北海道は何度も行ったことがあるが、8月だけは行ったことが無かった。

だが、どうにも気乗りがしないというか、気が進まないというか・・・

結局、北海道旅行は没。

だからと言って、他に旅行に出かけたわけでもなく。

まさか、こんな事になるとは!

本当に、北海道が大好きで、行きたい思いが強かったのだが・・・

私としては、愛する北海道が傷ついた!という思いが強い。

勿論、被害にあわれた方々には、何と声をかけてよいやら。

豪雨、台風、地震。

本当に、自然の怖さを見せつけられたこの夏。

は~何も出来ない自分が情けねぇ~!












久しぶりの夕食画像。

夕食と言っても、パーキングエリアでの食事だが。

金をかける時はカネをかける。

かけない時はかけない!!と思っていたが、世の中のパパは大変である。

ワンコインで昼を済ませようとする。

そんな涙ぐまし努力をする、世の中のパパたちに私は、少し豪華な夕食を提案だ!w

何気にトイレ休憩で立ち寄った小田原厚木道路のパーキングエリア。

上り線は頻繁に利用するが、下りはあまり、利用しない。

フードコートに行ってみると、面白そうなメニューが多い。

夕食なので軽く済ませようと思ったが、何故か冷やし豚しゃぶ蕎麦に惹かれ、

尚且つ、半カレー丼に魅力を感じる。

こんな時は両方食べればいい。

旅先でもないのに、こんなに夕食を食べるなんて・・・明日はサウナスーツを着て、

炎天下の中、ウォーキング必至!

ところで、両方合わせて1000円である。

パーキングエリアの食事で1000円とは、私としてはかなりの出費である。w

食券を購入し、スタッフに渡す。

あっという間に完成し、記念撮影をする。











カレーはともかく、蕎麦に関しては、少々完成度が低いビジュアルだと思う。

飾ると言うよりも、置きました!という様な印象。

では一口、蕎麦は色黒の蕎麦であるが、香りは強いとは思わない。

コシは冷やしタイプなので、ツルツルした食感はあるが、少し弱い感じがする。

蕎麦には、ワカメ、ネギ、おろし、貝割れ、豚肉がのるが、おろし以外は存在感が薄い。

700円と言う価格なので、駅など立ち食いタイプと同一視していいでしょう。

最近は、ゆで太郎の様に頑張っている店もあるが、こちらは混戦から抜け出せない!

そんな印象。

カレーはグレービー感があり、美味い。

こちらは300円と言う価格であるが、ライスの量も結構有り、ボリュームを感じる。

辛さは感じないが、大人のスパイシー感をやや感じる。

この味なら、単品のカレーライスを注文しても、満足できるだろう。

やがて完食。

何となく、カレーに救われたと思うが、カレー蕎麦があれば良かったのか?

 

ここで一句

     夕食は

        ヘルシー感が

             大切だ

2018年9月 5日 (水)

小田原市 すき家小田原早川店 サラ旨ポークカレーサラダセット並盛

658_11
Dscn4657

Dscn4650

658_12
Dscn4652


Dscn4654


Dscn4655


Dscn4656

8月が忙しかったので、9月は少しは楽になるか?

と、思ったら上得意様が2件。

頑張りましょう。






さてと、すき家である。

何故にすき家に寄ったのか?

単純に、朝飯が食べたかっただけである。

朝飯と言っても、10時近い時間だと思った。

毎度の事ながら、牛丼は食べません。

食べたいと思いません。

しかし、今回は牛丼の芽をのせている。

個人的にはニンニクの芽丼の肉少しの方が好みである。

だが、メニューを見ると、ニンニクの芽カレーがある。

こうなると、のせられるものは何でものせろ!ということでしょうか?

個人的に、チャレンジをしたいと思いました。

ヘタレの私はチャレンジを否定し、その代わりにカレーにサラダと味噌汁を付けた。

いや、セットメニューがあるので、それを選んだというのが正しい。

それにしても、もう終わりなのだから、9月は一件一件の記事を、全力で書こう!

そんな事を考えていたが、無理である。

未だ行ったことの無い店、以前から興味のある店に行きたいが、

そうそう行ける物でも無い。




毎日すき家に行きたくは無いが、三日に一回ならいいか?と思う。

いや、なか卯、すき家、松屋を毎日ローテンションするというのは有りだろう。

何故に吉野家が入らないのか?吉野家は牛丼が一番美味しい。

牛丼以外は・・・ペイ!である。

特にうな丼はひどかった。

あれだけ牛丼に拘るのに、うな丼だと「こんなものでしょ!」という具合である。

従って、私に吉野家の選択肢はない。

たまに、食べるのもイイだろうが、己のブログを振り返ると2014円12月を最後に、

吉野家の牛丼は食べていない。

しかもそれは、弁当であった。

店に行ってもカレーばかり食べている。



ところで、すき家のカレーであったな。

カレーはサラサラである。

まるで、ロン毛の黒髪が風になびくようにサラサラである。

具も顔を覗かせ、カレーを食べている満足感はある。

サラダもまあまあだし、味噌汁もまあまあ。

並盛りであるが、ボリューム感は満足!

なか卯では同じ価格で腹は膨れない。


有終の美を飾るためにも、訪問する店を選ぼう!

 

ここで一句

     手抜きだと

          言われぬために

                 文を書く

2018年9月 1日 (土)

三島市 てっぱんや はこ豚チャーシューカレーランチ、アイスコーヒー

Dsc_7459_727

658_9
Dsc_7458_741


Dsc_7460_742


Dscn4631_743

658_10
Dscn4632_744


Dscn4633_745


Dscn4634_746

658_11
Dscn4637_747


Dscn4643_748


Dscn4644_749

658_12
Dscn4645_750


Dscn4646_751


Dscn4647_752


Dscn4648_753


Dscn4649_754

三島駅周辺をうろつくと、気になる店を発見。

入ってみましょう!

店の名前は「てっぱんや」。

少し、駅周辺で観光巡りというか、源平川でも撮影するかと思い、三島駅へ。

そこで見つけた、看板というかメニューには、チャーシューカレーライスなるものが。

チャーシューカレー?非常に気になるではあ~りませんか!

店はビルの2階にあるというが、エレベーターで行くのか?

まあいい、行ってみよう!

中に入ると、入り口は狭いな~。

入り口で靴を脱いで、店内に入るようになっている。

店内は、お洒落な居酒屋さんですかね。

所謂、居酒屋さんのランチタイムですね。

メニューを見ると、ハンバーグやステーキがあり、本日のお勧めとして海鮮もある。

しかし、チャーシューカレーでしょう!

私はスタッフのお姉ちゃんにチャーシューカレー980円を注文する。

それと、コーヒーが100円だったので、それをアフターで注文する。

店主は初老のおやじさんかな?

お姉ちゃんとお兄ちゃんがいて、親子・・・かな?

お兄ちゃんは気弱な感じがして、おやじさんに小言を言われていた。

指を切ったみたいね。

先客は2名、ご夫婦?

先に飲み物を注文し、料理は後の様だな。

その後、女子2名が入店する。

座席は、カウンター席とテーブル席。

暫し待ったのち、カレーが登場、記念撮影をし、いただきま~す!








店主はご飯を盛るとき、「これで足りる?」と尋ねた。

やや大盛りだったそれは、それで十分と答えた。

それにしてもカレーを連食か。w

先ほど、カレーそばを食べて、今度はチャーシューカレーライスか?

道理でカレー臭がひどいわけだ。w

サラダ付くそれは、なかなかのボリューム感。

これで、ご飯をもっと!と私が言ったらどれほど盛ったのか?

見た目は鉄板で焼いたチャーシューがライスの上にのったもの。

う~~ん、価格が上がってもいいから、この上に目玉焼きがのれば完璧だ!

個人的にチャーシューエッグカレー的なものを想像していたが、そうではなかった。

サラダは味の濃いめのドレッシングがかかっている。

まずはカレーを一口、う~~~ん、美味しい!!!!!

ルーの中には何かしら固形的な物の存在は感じるが、歯にあたるものではない。

甘めのカレーであるが、じわっとくるコクがあるね!美味しい!!!

旨味の凝縮したカレーという印象。

スパイス感はそれほど感じないが、このコクはいいね。

次にチャーシューだが、しっかりと味付けがされている。

少ししょっぱいかな?と思うが、カレーと一緒に口に運ぶと、美味いね~。

チャーシューは温かく、ほぐれるような食感がある。

カレーとチャーシューの相性はよく、これならウエルカムだ。

ライスの量は多いが、カレーのルーもたっぷりとある。

他のメニューは推して知るべししかないが、このメニューに関してはコスパ良し!

量は多かったが、すべて胃の中へ。

すると、アイスコーヒーが出てくる。

アイスコーヒーは市販品ね。w

でも安いから、そのあたりは納得、納得ということで。

お冷もお姉ちゃんがこまめに継ぎ足してくれる。

やがて完食。

美味しいと思います。

ボリューム感もあるし、今回食べたカレーに関しては文句なし。

しかし、目玉焼きオプションがあれば、また違う評価になったかも?

 

ここで一句

    カレーには

         目玉焼きなど

               どうでしょう?

2018年8月10日 (金)

静岡市 八木春 もつカレーライス

9657_5
Dscn4470

Dscn4461


Dscn4462


Dscn4463

9657_6
Dscn4464


Dscn4466

9657_7
Dscn4468

この前、清水に来たよね。

七夕だったかな?

雨の中、来ましたね。

それなのに、また来ましたね。

特に意味はないです。

用宗の帰り道、清水の河岸の市もいいよな~と思いつつも、何故かアーケードへ。

こちらのアーケード、まめにイベントなどをやっているようなんです。

特にコスプレ!

一度、見かけたことがありますが、その時は人数が少ないから、撮影をしなかった。

いつの日か、コスプレの大群に出会える!

そんな偶然を求めて・・・飯を食いに来た!w

先日、七夕の時に気になる店があったのだが、休みなのか?それとも夜だけ営業?

う~んどうしましょうか?

すると、以前訪れた八木春が営業中。

トンテキは美味かった!だが気になったのは・・・もつカレー!

私は八木春でもつカレーを食べる事にした。

店内に入ると、先客は無し。

カウンター席に座り、メニューを眺める。

デ、デミグラポークライス!!!

前回来た時に、これありましたか?

いや~、気になりますな。

しかし、初志貫徹もつカレーライス980円を注文します。

それほど待たずにもつカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!











スライスされた玉ねぎが少しのっています。

もつカレーではありますが、バラ肉の塊がありますね。

当たり前ですが、カレーのいい匂いが漂います。

では一口、むふ~・・・美味い!!!!!

そんなに語り尽せるほど、もつカレーを食べ歩いているわけではありませんが、

この店のもつカレーは美味いな~!!!!!

もつ独特の風味とか味わいはありますが、そのクセも味の内なんですよ。

ベースのカレーですが、肉の旨みが良く出ています。

肉の旨みともつの旨みが合わさり、とても美味しいもつカレーになりました。

カレーの中からは、ウスターソースの様な風味を感じます。

これが隠し味なのかな?

カレーにソースを入れるのは、見かけたこともあるし、やったこともある。

しかし、それは味に物足りなさを感じた時ではないか?

だが、この店ではもつカレーの仕上げとして入れているのか?

懐かしさも感じながらも、欧風もつカレーの様な感じもする。

もつはもはや噛み切れない方など、存在するはずもないほどのやわらかさ。

勿論、米も美味い!

辛さに関しては、辛くない。

甘口ではないが、刺激が無い分スパイスの味わいがやや強い気がする。

もつ以外の肉は、やはりバラ肉であった。

もつプラス肉の旨味、そしてソースの風味。

美味い!!!!

その一言!

私は会計後、店主に「美味しかったです!」と告げた。

店主は満面の笑みを浮かべた。

 

ここで一句

   もつ煮より

      感動大きい

           気がしたね

2018年7月26日 (木)

鳥羽市 いせえび 海老フライカレーライス~爪切不動尊

123_15
Dsc_6907

123_16
Dsc_6909


Dsc_6912

123_17
Dsc_6913


Dsc_6916

123_18
Dsc_6918


Dsc_6919


Dsc_6920


Dsc_6923


Dsc_6924


Dsc_6925

123_19
Dsc_6927


Dsc_6930


Dsc_6931


Dsc_6932


Dsc_6933

123_20
Dsc_6934


Dsc_6937

やはり腹が減った。

真珠島を出た後、近所のお食事処へ。

いせえびという名前だが、勿論予備知識は無し。

伊勢海老を食べつもりは、さらさらないが、海老は食べたいね。

中に入ると、テーブル席オンリーですね。

窓際のテーブルに座り、メニューを眺める。

海老フライカレーでいいんじゃない?

この日、夜は2軒ハシゴをするつもりだし。

私は海老フライカレー1000円を注文する。

それほど待たずにカレーが登場、記念撮影をし、いただきま~す!








ミニサラダなどは付かない。

何とも割り切ったものである。

海老フライは、開きですね。

何で開きなのかは、店の自由!その開きの理由を妄想するのも自由!

オレは自由だ!!!!

まずはカレーの部分を一口、う~ん欧風カレーなのであるが、際立つ特徴などは無し。

スパイスも辛さも、コクも、昔のカローラの点数のようである。

海老フライは揚げ立てサクサク。

恐らく、ブラックタイガーの部類であろうが、尻尾のギリギリまで食べられる。

むしろ、尻尾を食べてもいいでしょう。

ご飯の量は軽めでしょうね。

ところで、私の前の席の女性二人、伊勢海老御膳でございますか?

どうせ伊勢海老を食べるのであれば、冬が宜しいかと。

やがて完食。





食後、志摩半島の先端を目指す。

金比羅山を目指す。

何となく、金比羅山という地名に惹かれ、行ってみた。

すると、日本三大不動尊だと?

初めて聞くね。

私は爪切不動尊に行ってみた。

すると・・・ここは霊場ですよ。

パワースポットなどという言葉がありますが、私はあまりその言葉は使いたくない。

この日は本当に暑くて、汗が一切ひかなかった。

だが、ここに来て発汗が少々止まったね。

鳥肌が立っているよ。

何かを感じているのだな。

心霊とは別な何かを。

のーまくさーまんたばさらたかん(不動妙陀羅尼諸説あり)

私は心の中で、陀羅尼を唱える。

感じるのはひとそれぞれであろうが、金比羅山展望台にはいかず、

私は伊勢に戻ることにした。

2018年7月 9日 (月)

足柄下郡 蔵一 贅沢ランチ参番(ラーメン、カツカレー)~食後湿生花園へ

Dsc_6549

777_13
Dsc_6550

777_14
Dsc_6551


Dsc_6552


Dsc_6553

777_15
Dsc_6554


Dsc_6555


Dsc_6556


Dsc_6558

777
Dscn4174

777_2
Dsc_6562


Dsc_6563


Dsc_6566


Dsc_6570


Dsc_6575


Dsc_6576


Dsc_6581


Dsc_6588

箱根神社に行ったが、私は未だ訪問した事が無い施設を思いだした。

箱根湿生花園である。

春先の水芭蕉が有名であるが、今の時期は何があるのか?

行ってみよう!

その前に、もう一食。w









経営スタイルを変更しましたか?

最後に来てから4年が経過した。

外観は変わらないが、メニューが変わったみたいね。

私は4年ぶりに「蔵一」に入った。

ここは、箱根に来たことがあるかたならお分かりと思うが、仙石原から乙女峠に

向かう途中にある店である。

金時山の登山道の入口も近い。

そういえば、山登りもしていないな。

金時山は一度、登ったことがある。

スニーカーで十分登れる山である。

いつの日か、再チャレンジしたいものである。

店の入口には、メニューボードが置いてある。

黒を基調とし、シックな印象だ。

暖簾も変えたのかな?

中に入ると、以前と一緒だな。

テーブルレイアウトその他は、変更なし。

メニューをいただくと、以前とは比べ物にならないお洒落感アップ。

ランチの設定があり、塩と味噌か。

以前は麺が2種類あったのだが、それはやめたようだ。

さて、どうしようか?

麺だけで十分なほど、腹の空間も余裕がない。

だが、セットメニューがいいね。

カツ丼、カツカレー、ソースかつ丼のランチセットの実力を知りたいね。

私はラーメンとカツカレーのセット、1250円を選ぶ。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!







カツカレーはなかなかのボリューム感。

何しろ、肉に厚みがある。

ところで、この店のラーメンは喜多方ラーメンである。

喜多方もご無沙汰だな~。

そしてスープを事逗ずず図・・・美味いな~~~~~!!!!!!

鶏ガラベースのスープですが、旨みが良~く出ています!

箱根でこのグレードのスープがいただけるのか?

それほど旨み溢れるスープです。

個人的には醤油ダレの味わいが、若干強い気がするが、好みの問題かな?

この頃いろいろとラーメンを食べ歩きましたが、スープの出来はぴか一!美味い!

麺は縮れのあるプリプリ麺。

こちらもしっかりしたコシを感じ、箱根で本格的な喜多方ラーメンが食べられる!

そう言っても言い過ぎではないと思います。

次にカレーをいただきます。

カツは揚げたてロース肉。

先述したが、思ったよりも肉に厚みがある。

カレーはトロミがありますね、まずは一口・・・うん、美味い!!!

ラーメン屋のカレーなので、ベースはスープを使用していると思われます。

カレー自体にコクがあり、美味い!!!

辛さは感じないが、甘口だとは思わない。

ややスパイシーかな?大人の味わいです。

カツは美味いな~、これセットメニューだよね。

御飯もホカホカだし、手抜きを一切感じない。

麺を食べ終わり、スープを啜りながらカレーを食べる。

美味いわ~!

やがて完食。

腹がいっぱい!w

こちらも1250円という価格でありながら、味もボリュームも満足ですね。

スープは本当に美味しいので、すべて飲み干しました。

久々に来ましたが、4年前よりも印象がいいかもしれない。

ラーメンを食べて、これほど美味い美味いを連呼するのも久しぶり。

箱根でラーメン、ここをお勧めします。




食後、湿生花園に行きましたが、花が殆ど無い。w

一番、何もない時期に来たか?

しかし、園内を歩き回るだけで、気持ちが良いですよ!

 

ここで一句

     箱根だが

         喜多方気分

              満載だ

2018年7月 1日 (日)

静岡市 とんかつ宇田川 カツカレー

Dscn4080

777_5
Dscn4079

777_6
Dscn4070

777_7
Dscn4071


Dscn4072

777_8
Dscn4073


Dscn4074


Dscn4076

777_9

Dscn4078

1年ぶりの訪問であろうか?

2012年に初訪問をしてから、これで8回目か?

9回か10回くらい来ている気がするが、このブログではないところで公開したか?

またもや、この店のカツカレーが食べたくなった。

ガンコオヤジに会いたいと言うよりも、単純にカツカレーが食べたい!




ん?


店の横に何かが出来ている。

宇田川のカツサンド?

副業始めちゃったの?

宇田川劇場から、宇田川販売所になったのか?

う~ん、気になるがカツサンドを食べたい気が起きない!

何より、カツカレーを食べに来たのに、例えお持ち帰りだとしても、カツサンドはいらない。

第一、お客がいない!

たまたまなのか?

普通にランチタイムだからね、お店でお食事をしましょう。

店に入ると、カウンター席が空いていたのでそこに座る。

メニューを見ると、ランチメニューにテリヤキソース丼がある。

カツ丼は消えていた。

ランチは3種類。

ソースかつ丼、テリヤキソースかつ丼、カツカレーである。

この店のカツ丼は絶品だと思うが、カツカレーもかなり、美味い!

1年前、余りに美味いので、泣きそうになったが・・・(泣くわけないでしょ!)

今回もあの感動を求め来たのだが・・・オヤジ、荒れているな。

メニューにはオヤジのぼやきは我慢してください、みたいなことが書いてある。

恐らく、その元凶は私のブログだと思うが、今回はそんな事は無視するつもりであったが、

目の前のオヤジのぼやきぶりを見ると、見過ごせないな。

カツが揚がる5秒前とか言ったか?

奥さん一人で大変だな。

そこへ息子が参入。

これで落ち着くかと思ったら、息子と母親の間に、火花が散っている。

又吉直樹の小説の基か?w

厨房内は2対1の変則タッグマッチというか何というか・・・

前回が何事も無かった気がしたので、今回は荒れているというか・・・

劇場が復活したのか?というか・・・・

やがてカツカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!











ルーの中には具らしいものは見当たらない。

遅れて味噌汁が出てくるが、ブツブツ何かをいいながら、オヤジが出した。

では一口、うめ~~~~~!!!!!

今回はスパイシーだと思う。

スパイスが強調された味わいで、昔懐かしいカレーというよりも、本格的な欧風カレー。

店によっては、このレシピが欲しいのでは?

何気に舌の表面にスパイスの微かな粒状感を感じるかな?

辛くは無いが、この味わいが子供の味覚からすると、辛いと思わせるかも?

カツは揚げ立てなのは勿論。

ルーとカツが合わさると、実に至福である。

御飯は普通盛であるが、ボリューム感は十分にある。

これに具が沢山入った味噌汁が提供される。

味噌汁も、カレーの味わいに負けない美味さを感じる。

あああああうめええ!!!!オヤジ美味いよ!!!!

すると常連らしき客が座る。

「カツカレー頂戴!」

「あいよ、ジャンボロースかつな!」

・・・オヤジ、ボケをかますか?w

何だよ!ぼやきだけではなく、ギャグもつぶやくのか?

この店に通い6年、あらたな一面を見たな。w

やがて完食。

この値段で、この味とボリューム。

宇田川のカツカレーは最高の一皿だ!

宇田川劇場も、あらたな方向性を感じたが。w

食後、カツサンドを買うかどうか迷ったが、やはり、食べる気が起きない。

空腹時に来てみましょう!

 

ここで一句

     カツサンド

        マイセンならば

             好きですよ  

2018年6月10日 (日)

三島市 次郎長 カツカレー

777
Dscn3772

Dscn3773

777_2
Dscn3774


Dscn3775

777_3
Dscn3777


Dscn3778

777_4
Dscn3780


Dscn3781

この日、特に予定は無し。

予定は無いが、飯を食べにどこかへ出かける。

どこに行こうか?と考えながら適当に車を走らせる。

箱根に行こうかと思ったが、次郎長にした。

この店では、麺類プラス半チャーハンかミニカレーが定番の私だが、そう言えば、

この店で麺類以外で腹を満たしたことがあったか?

ご飯物だけで満足したことがあったか?

思えば、この店も4年ぶりである。

ちょくちょく来ているつもりが、4年ぶりか?

時が経つのは、早い物よ・・・ほほほほ・・・w

店内に入ると、ほぼ満席状態。

カウンター席にひとつ空席があるので、そこに座る。

ご飯物の選択肢は、カレー、カツ丼、チャーハンか。

カツカレーにするか?

私は、カツカレー1050円を選ぶ。

店内は大賑わいだな。

麺類で注文したことがないメニューが提供される。

辛しラーメン、ニンニクラーメンなどなど。

次回は、辛しラーメンを注文してみるか?

やがてカツカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!









凄いボリュームですな。w

これ、食べ切れるのかよ!

ご飯の量は通常の店であれば、間違いなく大盛り以上ですね。

カレーのルーもたっぷりかかっている。

カツは何となくパーコーの様な仕上がりですね。

では一口、う~~ん、カレーは甘口かな?

辛さに関しては殆ど感じない。

以前、ミニカレーを注文したことがあるので、その辺は承知している。

家庭的なカレーの味わいといえるが、具には玉葱以外は見当たらない様な。

しかし、これはこれで大衆的で美味い!というべきでしょう。

カレーのベースにもスープなどを使用していると思われるし、ボリューム満点!

カツは、パン粉サクサクというよりも、やはり先述の様にパーコー的かな?

勿論、揚げ立てでアツアツで美味し!

カツにボリューム感は無いが、メインのカレーが凄いので、これで十分。

さらにサラダも付くし、1050円だがコスパ的には優良でしょう。

だんだん腹が膨れてくる。

何とか完食。

次郎長のご飯物、これで十分腹が膨れます。

私自身、腹がいっぱいですが、まだ食えるかな?w

 

ここで一句

    ご飯物

       麺類よりも

            腹満たす

2018年6月 6日 (水)

小田原市 すき家小田原東店 シーザーレタスカレー並

Dscn3731

333
Dscn3730


Dscn3722


Dscn3723

333_2
Dscn3724


Dscn3726

333_3
Dscn3728

私のブログの人気ランキング。

CP+がじわじわと上がって来てますね。

恐らく、沢すみれさん関連の工作員の皆さんでしょうか?

今年の3月のイベントが、坂井泉水さんの墓参りを超えました。

1位までもう少しです。

他の工作員の皆さんも頑張ってください。

ランキングに入ると、アクセスが増えているみたいです。w








ああ・・・何故か面倒。

千葉にお助けで出かけてから、リズムが崩れた。w

飯を食べるのも面倒。

店を探すのも面倒。

すき家があるね、ここで食べるか。







以前もどこかに書いたが、小田原の魚市場食堂が午前10時からの営業になった。

小田原方面でこれは、非常につらい。

重要な選択肢であった店が選べなくなった。

私は、朝飯難民になってしまった。(小田原方面)

「鰻か・・・」

すき家ではうな牛を販売していた。

すき家のうな丼はイケますよね。

うな丼にしましょうか?


すると、リニューアルをしたというカレーライスとシーザーサラダのコンビネーションがある。

これでいいんじゃね?

私はシーザーサラダカレーの並盛り640円を注文する。

大盛りがあるが、すき家は並盛でも十分、ボリューム感を感じる。

すぐにカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!










カレーの上に、レタスサラダがのったものか?

では一口、モグモグ・・・以前のカレーに比べ、大人になった。

スパイス感、味わい、コク、すき家のカレーも成人式を終えて、立派な社会人になった。

しかし、己の母親が作ってくれたような、人参やジャガイモの入ったチープさが消えた。

個人的には、そのチープさが好きな部分であった。

サラダのドレッシングは、カレーの味の邪魔はしていないと思う。

サラダと一緒に食べると、何気にレタスチャーハンみたいな食感か?

ご飯の量は、並盛でも個人的に十分。

腹が満腹になるわけではないが、満たされる。

やがて完食。

カレーの成長を見届けながらも、子供の頃の思い出を捨てきれない。

そんな事を思った。

 

ここで一句

    大人より

        カレーの思いは

               子供だな

2018年4月22日 (日)

南都留郡 手打ちうどん いなか カレーうどん

157_11
Dscn3214

157_13
Dscn3216


Dscn3217

157_12
Dscn3218

157_14
Dscn3220

157_15
Dscn3221

157_16
Dscn3223


Dscn3224

過去30日の人気記事ランキングを設定したが・・・

作為を感じる今日この頃。w

坂井さんは分かる。

その他は・・・工作員がいるような気がする!w

何となく工作員の存在を感じながらも、このまま放置。

これくらいのシャレ、受け入れますよ。w









何というか、世の中脇の甘い奴と、脇の臭い奴は社会を追われる時代か?

官僚も知事も、脇の甘さ故にその職を追われる。

脇の臭い奴は論外であろうが、脇汗をネタにすることは、有働さんが証明した。

それにしても、酒を飲んで気がデカくなっている時の発言も、問題視される時代。

勿論、酒の席とは言え、言って良い事と悪いことは勿論ある。

しかし、酒の為に開放的な気分になっている時は、言う事もデカくなる。

だが、オヤジが言うとセクハラで、イケメンが言えば許されるのか?

以前、触らなくても痴漢という記事があったな。

監視カメラとボイスレコーダーを自分自身が持ち歩き、行動しないと言い逃れの出来ない。

そんな時代になりましたか?









山梨まで来たので、新規物件を開拓しましょう。

今回立ち寄ったのは、手打ちうどん いなか。

この店の前を何度か通り過ぎている。

渡辺うどんに訪問時は通り過ぎているかな?

じつは、この店に寄る前に、渡辺うどんに行ったのだが、満席!

今まで何度もあの店には行ったが、あれほど客が入っているには初めて見た。

・・・当たり前である。

渡辺うどんには、常にポールポジション狙いで訪れており、相席などなった事が無い。

多くても4~5人程客がいる位である。

それなのに、日曜の午後1時頃、相席する場所も無いほど客がいた。w

休日、恐るべし!w

私は諦めて、いなかに来たというところであろうか。

この店に関しては、事前情報は何も無し。

むしろ、初めての店に入ろうと思い、選んだだけである。

中に入るとテーブル席があり、座敷席がある。

テーブル席には先客の食器の残りがあったので、座敷席に座る。

座敷席の奥には緞帳のついた舞台?があるね。

何か、催しものでもたまにやるのかな?

メニューを見ると、うどん以外が充実しているかな?

もつ煮、しょうが焼き、カツ、蕎麦もある。

鍋焼きうどんがあり、カレーうどんもある。

これは悩むな。

生姜焼きを選んでみたいが、もつ煮定食もいいな~。

何でカツがあるのだ?

定食を入れる余裕がありそうもないので、うどんにした。

辛口と書いてあるカレーうどん550円を選ぶ。

少々待ったのち、うどん登場、記念撮影をし、いただきま~す!











見た目は在り来たりなカレーうどんだな。

よ~く混ぜて食べてみる。

汁気は少なく、かけうどんにカレーをかけました!的な物ではない。

モグモグ・・・ぶは!!!!!!!!!!!!!!

辛いではあ~りませんか!

一口目からむせるほど辛いぞ!

すると、先客と店主が話をしている。

「カレーうどん、辛いですね」

「いつも同じものを作る様に心掛けているけど、時々さじ加減でもっと辛くなる」

この店のカレーうどんの辛さは、店主の確信犯的辛さであったか?

辛口と書いてあったが、これほど辛いとは!!!!!

辛さで行ったら、唐辛子の直球一本勝負の辛さ。

様々なスパイスの織り成す辛さでは、絶対にない。

たった一種類の辛さしか感じないのだが、それがかめはめ波並みの威力で、

舌を攻撃する。

私としては伊勢原のオロチョンラーメン利しりの、極めオロチョンラーメン並の辛さである。

当然汗が噴き出る。

肝心のうどんであるが、手打ちである。

吉田うどんの系統を継承している。

小麦の美味さなども感じ、美味いであろうが、辛い。

カレーは鶏肉など大き目の具が存在し、食べ応えはある。

玉ねぎなどの甘みもあるのだが、とにかく辛い。

汗を拭きながらうどんを食べる。

涙も少々出て来たな。

カレーの味わいは、家庭のカレーではないね。

蕎麦屋などのカレー南蛮の方向性を向いている。

ああ・・・辛い。

恐らく、辛いのに強い奴からすれば、私などは大袈裟に映るかもしれない。

しかし、本当に辛い物に弱く、己のボーダーラインを越えた辛さには、

体が発汗という形で反応する。

辛いので、食が進まない。

やがて完食。

全部、胃の中に収めました。

水を何度も飲み、身体をクーリングする。

多少無理してでも、定食を食べれば良かったか?

自分で自分をいじめたい方は、カレーうどんをどうぞ。

 

ここで一句

     辛口に

        極めを付けて

             もらいたい

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水