フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

そば

2018年9月21日 (金)

中郡 大磯PA 天ぷらそば


Dscn4846



Dscn4847

Dscn4848


Dscn4850


Dscn4851

もう、ネタ切れを起こせない。

ぼくはこの日、お出かけをした。

東へ向かう前に、トイレ。

あ~、大磯パーキングエリアがリニューアルしているよ。

テーブルが綺麗になりましたね。

リニューアル記念として、ぼくは天ぷらそば500円を注文した。

ぼくは、何で注文しちゃったのかな?と思った。

だって、これから行く所は初訪問だよ。

そこで食べればいいじゃない!

でも、美味しいとは限らないじゃない!

そうじゃない!そうじゃない!そうじゃない!










うん、今お酒を飲みながら書いています。

酒が入ると、時々神が降りてきますが、堕天使も降りてきます。











今考えると、坂井泉水さんお墓詣りで終わりにしておけば、良かったかな?

まさか、これほどバタバタするとは思わなかった。

屈辱のネタ切れの連発。







ゲームショウに行けない私はどこにいったのか?

それは明日。w



2018年9月 7日 (金)

小田原市 ハイウェイショップ小田原 冷やし豚しゃぶそば、ミニカレー丼

658_16
Dscn4666

Dscn4667


Dscn4668

658_17
Dscn4671


Dscn4673


Dscn4675


Dscn4676


Dscn4677

今年、北海道に行こう!行こうと!何度かブログに書いていた。

正直な話し、8月後半に連休が取れたので、行こうかどうか悩んでいた。

私自身、北海道は何度も行ったことがあるが、8月だけは行ったことが無かった。

だが、どうにも気乗りがしないというか、気が進まないというか・・・

結局、北海道旅行は没。

だからと言って、他に旅行に出かけたわけでもなく。

まさか、こんな事になるとは!

本当に、北海道が大好きで、行きたい思いが強かったのだが・・・

私としては、愛する北海道が傷ついた!という思いが強い。

勿論、被害にあわれた方々には、何と声をかけてよいやら。

豪雨、台風、地震。

本当に、自然の怖さを見せつけられたこの夏。

は~何も出来ない自分が情けねぇ~!












久しぶりの夕食画像。

夕食と言っても、パーキングエリアでの食事だが。

金をかける時はカネをかける。

かけない時はかけない!!と思っていたが、世の中のパパは大変である。

ワンコインで昼を済ませようとする。

そんな涙ぐまし努力をする、世の中のパパたちに私は、少し豪華な夕食を提案だ!w

何気にトイレ休憩で立ち寄った小田原厚木道路のパーキングエリア。

上り線は頻繁に利用するが、下りはあまり、利用しない。

フードコートに行ってみると、面白そうなメニューが多い。

夕食なので軽く済ませようと思ったが、何故か冷やし豚しゃぶ蕎麦に惹かれ、

尚且つ、半カレー丼に魅力を感じる。

こんな時は両方食べればいい。

旅先でもないのに、こんなに夕食を食べるなんて・・・明日はサウナスーツを着て、

炎天下の中、ウォーキング必至!

ところで、両方合わせて1000円である。

パーキングエリアの食事で1000円とは、私としてはかなりの出費である。w

食券を購入し、スタッフに渡す。

あっという間に完成し、記念撮影をする。











カレーはともかく、蕎麦に関しては、少々完成度が低いビジュアルだと思う。

飾ると言うよりも、置きました!という様な印象。

では一口、蕎麦は色黒の蕎麦であるが、香りは強いとは思わない。

コシは冷やしタイプなので、ツルツルした食感はあるが、少し弱い感じがする。

蕎麦には、ワカメ、ネギ、おろし、貝割れ、豚肉がのるが、おろし以外は存在感が薄い。

700円と言う価格なので、駅など立ち食いタイプと同一視していいでしょう。

最近は、ゆで太郎の様に頑張っている店もあるが、こちらは混戦から抜け出せない!

そんな印象。

カレーはグレービー感があり、美味い。

こちらは300円と言う価格であるが、ライスの量も結構有り、ボリュームを感じる。

辛さは感じないが、大人のスパイシー感をやや感じる。

この味なら、単品のカレーライスを注文しても、満足できるだろう。

やがて完食。

何となく、カレーに救われたと思うが、カレー蕎麦があれば良かったのか?

 

ここで一句

     夕食は

        ヘルシー感が

             大切だ

2018年8月31日 (金)

裾野市 五竜庵 カレーそばライス付き大盛り

658_6

Dscn4611_755


Dscn4613_756

658_7
Dscn4615_757

Dscn4617_758


Dscn4618_759


Dscn4620_760


Dscn4622_761


Dscn4625_762


Dscn4626_763


Dscn4629_764

658_8
Dscn4630_765

今月、めちゃくちゃ忙しかった。

だが、月末に上得意様がお越しです。

そして、来月も上得意様がお越しです。

9月

最後に何をすればいいのか?

迷う位なら、今のままでいい。

そうしましょう!









この日は、私としては珍しくショッピングのため、あちらこちらと移動した。

何かを買ったか?

スポーツウエアとかいろいろ。

持ってはいるけど、一張羅ではね。w

オヤジもオシャレ感覚で、ウエアを買うのだ。

そして、たまたま通りがかったJA裾野。

蕎麦屋があるね、おもしろそう。








店の名前は「五竜庵」。

全く知らない。

なんの予備知識もない。

だが、看板からだと地産地消のそば粉の様だ。

丁度11時開店の時間であった。

村の時間の 時間です!(これがわかる方は、相当古いw)

さて、メニューがあるが・・・天ざるそばは9月の5日から?

提供していないものは、出さないほうがいいと思うが。

結局、気になるのはカレーそば!しかも限定だと。

何気にプレミアム感を醸し出しているな。

私はカレーそば大盛り1100円を選ぶ。

ご飯付きだというが、当然残ったおつゆに飯をぶち込みましょう。

店内はテーブル席とカウンター席がある。

当然、おやじ一人なのでカウンター席に座る。

店内は割と新しめ。

裾野も時々来るけど、ほんと、知らなかったわ。

それに、人気店みたいで満席ではあ~りませんか!

ちなみに、お茶と一緒に蕎麦かりんとう?が提供されます。

やがて蕎麦が登場、記念撮影をし、いただきま~す!










ボリューム的にまあまあですね。

蕎麦は手打ちだそうです。

まずは蕎麦からいきましょう!

ズルズル・・・割としっかりしたコシを感じますね。

なんとなく太目な蕎麦だと思います。

実にどっしりとした食感というのでしょうか、存在感のある蕎麦だと思います。

カレーそばなので、カレーの影響を受けますが、蕎麦の風味も感じます。

冷たい蕎麦を注文していたら、多分、美味しい田舎蕎麦!と表現すると思います。

カレーのおつゆは、肉と玉ねぎの旨味を感じます。

出汁感はそれほど感じないのですが、あっさりした味わいの中に、

時々感じる肉の旨味というのでしょうか?美味しいと思います。

大盛りを注文しましたが、ボリューム的には個人的に標準的と思います。

卓上には一味と七味がありますが、当然一味を投入します。

少し、刺激感を感じます。

蕎麦を食べ終えたところで、白飯を躊躇なくおつゆにぶち込む。

おじや風にして、すべて完食。

敷居の高くない田舎蕎麦というか、地産地消の一つのモデル店として、

いいのではないでしょうか?

次回は天ぷらそばを、食べてみたいと思いました。

 

ここで一句

     蕎麦屋では

         カレーがあれば

               頼むよね

2018年8月19日 (日)

御殿場市 駒門PA(上り) ボリュームそば

Dscn0002_640

328
Dscn0003_641


Dscn0005_642

328_2
Dscn0007_643


Dscn0009_644

328_3
Dscn0010_645


Dscn0011_646

328_4
Dscn0012_647


Dscn0013_648

おカマを掘られたとか、おぼれたとか・・・私ではないが。

少し涼しくなったが、また台風ですか?

8月は、仕事をやっているとどんどん過ぎていきますね。

今月、またもやネタ切れを起こす可能性大!

夏休みで訪問者も増えているから、ネタ切れをしたくないのですが、こればかりは

どうしようもありませんな。

さて、ネタを求めてお出かけしましたが・・・









蕎麦をラー油の入ったつけ汁で食べるのは、今もブームなのでしょうか?

私としては、蕎麦にニンニクと豆板醤を入れてみたいと思っていた。

しかし、蕎麦屋にはそんなものは基本的にない。

どこかに設置店は無いか?

・・・ああ、あったな!駒門パーキングエリア。

上り線のあちらならいける!

と、いう訳で私はステップを踏みながら、駒門パーキングエリアを目指す。

よっしゃ~!着いた!

さあ注文じゃ!何にすっぺか?

・・・急にカレーが食べたくなった。

蕎麦とカレーのセットにしようかな???

あかん!あきまへん!

今日、僕は夏休みの自由研究会課題「ニンニクは地球を救う!」を確かめるために来た。

それにしても、駒門パーキングエリア上り、下りがリニューアルしたとはいえ、

今まで通りの佇まい。

アタシは現状維持に酸性じゃ!いや、賛成じゃ!

お替り無料サービスなど、この店構えでなくては実現できん!

実際、下りはカレーうどんを食べたが、コスパに関しては課題点だと思う。

すると、ボリュームそば、うどんなるメニューがある。

かき揚げと、バラ肉スライスがのったものが、800円である。

無意味に高いと思う反面、食べてみたい欲求が生まれる!

欲求が生まれた日、この瞬間に真実は一つだけ!

肉と揚げ物~ 最強だね~~

私は食券を購入し、厨房内のオバサマに渡す。

「お客さん、お客さん、半券お持ちください」

他に客がいない状況、つまり、サードパーティーのいない店内で、確認の意味で

半券を持てと言う!

何という、マニュアル化された店なんだ!

まさしく、Whatはbeautiful めもりいだぜ!

やがて蕎麦登場、記念撮影をし、いただきま~す!
















ひひひひ・・・

ひひひひひ・・・

ひひひ。。。

これからが、今回の目的よ!

私は無料調味料コーナーに行き、蕎麦に豆板醤とニンニクをぶち込む。

ニンニクは翌日に、残らない程度とした。

一度、試してみたかった蕎麦にニンニクと豆板醤をぶち込む。

家系ラーメンでは常套手段である、味のカスタマイズ。

私は、蕎麦にニンニクは合うのか?豆板醤は合うのか?

常に思っていた。

それを実践するために、今日この日、駒門に来たのじゃ!

アタシは、揚げたてのかき揚げと茹でたバラ肉ののった蕎麦に、豆板醤とニンニクを

混ぜ混ぜしてみた。

そして食う!

蕎麦がニンニク臭い。

割と直球ストレートなニンニクの香りと刺激。

立ち食い蕎麦レベルであるが、こちらは水の美味さで不思議と美味いと感じさせる。

その蕎麦出汁にニンニクを投入すると、大袈裟なほどニンニクを感じる。

豆板醤に関しては、ありでしょう!

やや酸味を感じる様な味わいですが、エスニックなベクトルを感じさせます。

かき揚げは、玉ねぎのかき揚げ。

玉ねぎの甘みを感じ、非常に美味いがニンニク臭い。

天ぷらに、ニンニクは要らないでしょう!

いや、これはある意味、玉ねぎの甘みを感じる分、ニンニクと玉ねぎの相性を感じる。

豚バラ肉に関しては、ニンニクさん待ってました!というもの。

しかし、受け入れる側の主役、蕎麦と汁は邪道の雰囲気を漂わせる。

だが、この店の蕎麦と出汁に関しては、最初は違和感を感じても、富士の天然水が

最大公約数的な存在でいる。

やがて完食。

私は、ほぼお出汁を完飲していた。

 

ここで一句

    ニンニクは

        草食系を

            肉食に

2018年7月15日 (日)

伊豆市 おおき とろろぶっかけ丼

777_11
Dscn4206

777_12
Dscn4207


Dscn4211

777_13
Dscn4209


Dscn4212


Dscn4214

777_14
Dscn4215

777_15
Dscn4220


Dscn4221

777_16

Dscn4218

隣のトトロという映画がある。

内容は未だに知らない。

ジブリについて、私は知らなさすぎる。

そこで、修善寺駅に来た。

何故修善寺駅か?理由はない。

いや、理由はある。

駅周辺に、飲食店があるのだが、シャッターが多過ぎる。

どこが営業をしているのか?見極める必要性を感じた。

そんな大きなお世話な私の食指にふれたのは、蕎麦屋。

う~~~ん、以前ビーフシチューを食べた店は、まだ開店前?

う~~ん、ここでいいか。

店の名前は「おおき」。

まさしく、大きなお世話になるのか?










がらがら  「ちわ~」

「いらっしゃいませ~」とオバサマ。

「オヤジ一人、ここに座るぜ!」 テーブル席に座る。

先客はオヤジ一人、タクシーのうんちゃんか?

「やはり、蕎麦屋と言ったらカレー南蛮だべ」

アタシはブツブツぼやきながらメニューを決めようとした。

「ちょっとまった!」もう一人の俺が止める。

「な、なんだぎゃ!とろろぶっかけ丼だと?」もうひとりのオレ。

「まさしく、隣のとろろだな」とアタシ。

隣のとろろ とろろ とろろ




そう言えば、とろろ汁といえば、静岡市の「丁子屋」。

こちらもかなり、ご無沙汰である。

再訪問すれば、8年ぶりになる。

まるで、ちあきなおみから大阪なおみへ時代を超えるようだ。




「すいません!ととろぶっかけ丼をください!」

「蕎麦は激アツと、はいワロスと2種類あるけど」

「はいワロスでお願いします」

(相当話を盛っています。意味は自分で調べてください)

それほど待たずに丼ぶり登場、記念撮影をし、いただきま~す!











オバサマ「とろろの中に、これら3種の神器を投入し、よく混ぜなさい。」

「そしてこのツユを入れて混ぜなさい」

「そうすれば、貴殿は神の祝福を受けられるであろう」

「こ、これは・・・もしかしたら・・・とろろ汁一休さん」

それにしても、インスタ映えしそうな画像である。

一眼レフを持ってくればよかった。

私は釈迦釈迦ととろろを混ぜる。

そして飯にそ~っとかけまわし、箸でするすると口に入れる。

あら~これはいいのでは?

トロロと言うと、味噌ベースで延ばすことが多いけど、醤油ベースもいいね。

御飯の量も多めかな?食べ応えがある。

因みに、トロロに投入したのは、椎茸の佃煮か?山菜とぶなしめじの味付け?

更に煮しめがあり、蕎麦か。

1200円という価格であるが、演出とボリュームは納得出来るほど納豆だ。

蕎麦は黒色を感じるもの。

手打ちではない。

そばつゆはダシ感は薄目。

山葵があればいいなと思った。

やがて完食。

ぶっかけ丼に関しては、十分満足出来ました。

のど越しもいいし、味も悪くない。

蕎麦もセットとしては、ボリュームがあると思います。

私自身、満足出来ました。

そして、やっと正気に戻ったようです。w

 

ここで一句

    蕎麦屋には

        どこの店にも

               裏メニュー?

2018年5月 3日 (木)

笠間市 友部SA(上り) 笠間稲荷のきつねそば

157_15
Dscn3383

Dscn3384


Dscn3387


Dscn3388

157_16
Dscn3389


Dscn3390

TOKIOの謝罪会見勿論見ました。

私見を申します。

延命処置に見えました。

決断ありきで記者会見!ではありませんか?

物凄く、歯切れが悪いと思いました。

悩みと語る会見であるならば、答えを出してから会見をしろ!

私は、答えはどうですか?

それだけです。

友情で減刑は無いでしょう。

私は、山口に̪私怨はありません。

マイナスの人生から這い上がってこい。

30代で両親を亡くした方もいる。

すべては社長か?

どうする?カネと信用の2択ですよ。









茨城県カテゴリー。

たった2つで、終わってしまうのか?

ここは無理をしてでも・・・と思い、友部サービスエリアに立ち寄る。

丼ぶり専門店があり、行列をしている。

ここにするか?と思っても・・・ホテルで朝食をしっかりと食べ、腹にそれほど余裕はない。

ブログには載せていませんが、宿泊時はしっかりホテルで朝食を食べています。

因みに、ここ数年はいつもルートインです。

ポンタポイントが貯まるので、たまにポイントを利用し、安く泊まります。

それとクレジットカードのポイントが、ポンタに移行できるので、ETC利用する私は、

必然とクレジットカードのポイントが貯まり、移行します。

森永卓郎の様に、地道にポイントを貯め、活用しています。

丼ぶりか・・・と思ったら、蕎麦コーナーのサンプルに大きなお揚げののった蕎麦がある。

ネタ的に、これの方がいいのではないか?

そんなウケ狙い的な意味で、笠間稲荷のきつね蕎麦670円を選ぶ。

因みに、うどんもあるがうどんの方が若干安い。

注文は食券を買ったら、呼ばれるまで待つタイプ。

やがて呼ばれたのでカウンターに行くが、場所に拠っては聞き取り辛いね。

それでは、記念撮影をし、いただきま~す!








サンプル通りだな。

では蕎麦を一口、ツルツル・・・蕎麦の配合が少ないね。

うどんみたいな食感ですね。

蕎麦の配合が少ない気がします。

サービスエリアの蕎麦も最近はグレードの高いのが多いが、ここはうどん粉の配合が、

多い様な気がしますね。

うどん粉と言う表現も何ですが・・・w

おつゆは業務用で、可もなく不可もなく。

お揚げはしっかりダシを含んでおりますが、ふんわり感はそれほど感じず。

茨城県グルメも、これで最終回かい?w

 

ここで一句!

 

    タヌキより

         キツネの方が

             美人かな?

2018年4月26日 (木)

中郡 大磯パーキングエリア(上り) 天玉そば

157
Dscn3284

157_2
Dscn3286


Dscn3287

157_3
Dscn3289

157_4
Dscn3290

157_3

2018年4月 8日 (日)

江東区 そじ坊 牛カレー丼定食

Dscn3004

157_8
Dscn3002


Dscn3003


Dscn3005


Dscn3006

157_9
Dscn3007


Dscn3009

157_10
Dscn3011


Dscn3012


Dscn3013

私は。

私は。

桜よりもお姉さんを選んだ。

しかし、更に食を選んだ!











お母さん

なんで蕎麦屋に入ると、カレーを食べたくなるのでせうか?





ボクは、幼いころから、蕎麦にカレーなどと言う食育は受けてこなかった。







お母さん



私が一人暮らしをするようになり、蕎麦屋でカレーを食べる様になった。

我が家では、蕎麦にカレーなんて、一度も無かったですね。












カレーが好きでした。

でも、3日も食べると飽きました。

ボクの中では、お母さんのカレーは当時、最強でした。

でも、最強故に、ライス以外のアレンジを僕は知らなかった。

カレーといえばライス!

うどんもそばも、ラーメンもカレーを入れる事はあの頃、ありませんでした。

カレーパンも食べない青春を送った気がします。











牛カレー丼。

トロミのある、和風カレー丼。

蕎麦、香り高いそばつゆが印象的。

蕎麦自体は乾麺ですか?








お母さん




隣のオヤジは蕎麦を犬食いしてます。

多分、収入は私よりいいでしょう。

学歴も上でしょう。

年齢も上かもしれません。

でも、蕎麦の食べ方失格です。

傍で見ていても、みっともない・・・

和食である限り、器を持て!と私は言いたい。

背中を丸めて、丼ぶりに口を近づけて食べるなんて・・・

お母さんは、そんな食べ方を許しませんでしたよね。

いつも、正座をして食事をしていました。

ボクは、椅子で食べたかったのですが・・・


でも、カレー丼はしょっぱく感じる。

この塩分、歓迎する人が多いのですかね?

お母さんの作る味噌汁も、しょっぱかった。

お母さん




ボクは、グルメになれなかった。






でも、カレーは好き。

でも、外食でカレーはあまり、食べたくない。

カレーは家で食べるもの。

そういえば、カツカレーも家で食べた事が無かった。



お母さん

トンカツは面倒だから、作らなかったですね。

鶏の唐揚げを作っても、トンカツは作りませんでした。

そういえば、我が家の唐揚げは、片栗粉を使っていましたね。

それ、竜田揚げではないのでせうか?

ボクは、竜田揚げを唐揚げだと思って、食べて来たのですね。









この店の牛カレー定食。

何となく牛丼屋で食べる様な錯覚を感じました。








目の前の二十代と思われる客、食後カウンターで寝ようとしていた。

残りの休憩時間、この店のカウンターで過ごそうとしている。

店にしてみれば、迷惑ですよね。

迷惑承知でする彼は、孤独なんでせうか?

サラリーマンは孤独から始まる。

そこから何かを生み出せるか否かは、自分次第。



そうでしょう?お母さん。








ここで一句

    昔なら

      美味いと思うが

            今は無い

2018年3月20日 (火)

小田原市 箱根そば小田原駅店 カレーそば

Dscn2775


Dscn2776

77
Dscn2777


Dscn2779

77_2
Dscn2780

何というか、貴乃花親方。

今回の件で留飲の下がった方々が多いのではないでしょうか?

暴行事件を起こした力士の親方が貴乃花。

絶対に影で笑っている方がいますよ。

それにしても貴乃花親方、まさか己に降りかかるとは、思ってなかったでしょう。



改ざん事件も、佐川さん一人を生贄にし、幕引きですか?

みっともないですよ、責任のなすりつけあいというか、たらいまわし。

誰でも自分がかわいいですからね、責任なんか取りたくない気持ち、わかります。

人間、証拠が無ければ、しらを切り続ければいいのです。

日本人なんか、熱しやすく冷めやすいのです。

そのうち飽きて、うやむやになります。

ほくそ笑む時が来ますよ。w



レスリング界はパワハラの応酬ですね。

黙っていればいいのに、取材に応じてべらべら喋る。

その結果、火に油を注ぐどころか、大炎上。

よりによって、国民栄誉賞を受賞したかたが渦中にいるので、

国民栄誉賞って、何なんだろうね?

昔みたいに、亡くなってから授与した方がいいんじゃない???








久々の出張である。

小田原駅まで車で来て、新幹線に乗る。

その前に何か食べよう・・・箱根そばでカレーそば。

味は推して知るべし。w






で、それでは手抜き過ぎるではないか?と思われるでしょう。

そうですね、今日は何を書きましょうか?

以前も少し書いたのですが、若い世代の歌が心に入ってこない。

何故入ってこないのか?それは愛とか恋とかのフレーズが心に入って来ないから。

私はそう思います。

淡い恋心の詞が伝わらない。

だから分からない、面白くないということでしょうか?

ならば、今は演歌にどっぷりか?というと、そうではない。

私は演歌のメロディーがダメなんです。

疲れてしまうのです。

昨年は秋吉契里さんの世界観に魅了されましたが、彼女の世界感は独特。

一般受けする物ではない。

苦みや痺れを感じさせる食材というか、料理の世界観かな?

そういう、マニア的な世界でないと、心に入って来ないのかな?

カラオケでも、歌うのは90年代ポップスが中心。

加齢は、愛の世界観も退化させるのか?w


本日は、ぼやきブログか???

2018年1月29日 (月)

足柄上郡 浜膳 きのこそば~寄ろうばい祭りで記念撮影

55_20
Dsc_1093

55_21
Dsc_1094


Dsc_1095

Dsc_1138


Dsc_1097

Dsc_1107

Dscn2281

Dscn2283

55_22
Dsc_1098

55_23
Dsc_1100


Dsc_1101


Dsc_1104

55_24
Dsc_1105

55_25
Dsc_1109


Dsc_1112


Dsc_1117


Dsc_1123


Dsc_1127


Dsc_1131

相撲界からまたもや不祥事である。

大砂嵐と春日野親方の件である。

内容はともかく、式守伊之助にあれだけ厳しい処分をした相撲協会。

私はドS過ぎる処分と、以前書いた。

当然、これ以上の処分をするのが当たり前。

ドSを超えるドSな処分。

木馬攻めとか鋼鉄の処女とか、そこまでやらないとお父さんは許しませんよ!

全国の女王様!相撲協会にお仕置きを!!!









寄でろうばい祭をしているので、どんなものか?ということで行ってみた。

天気は薄曇りで、肝心の蝋梅はまだ2分咲き程度。

写真を撮っても映えないので、飯を食うことに。

以前から気になっていた、バス停の横にある「浜膳」に入った。

それにしても、この寄という地に私はよく来ている方だと思う。

昨年は土佐原の枝垂桜を見に行ったし、蝋梅もこれで何回目だ?

何より、用もないのに来ている様な気がする。

そんな何気に気になる地、寄で見つけたお食事処。

入口の横にメニューが貼ってあるが、蕎麦とうどんと丼物か?

まぐろ丼があるね、カレーは500円だと。

中に入ると、中は割と広め。

テーブル席オンリーだが、どこに座ってもいいみたい。

嬉しいのは、全席禁煙の様子。

いいことです!

メニューを眺めていると、おばさまが壁に貼ってあるメニューは定食に出来ると。

カキフライやアジフライがあるが・・・きのこそばでいいか?

きのこそばを注文するが、この時点では価格は不明。

それほど待たずに蕎麦が登場、記念撮影をし、いただきま~す!









何というか、柚子の香りが鼻腔をくすぐるが、見た目はダークだな。

キノコが黒いですね。

調理済みのキノコを蕎麦にのせただけですね。

では蕎麦からいただきましょう。

ズルズル・・・まあ、所謂業務用ですね。

蕎麦は在り来たりだが、おつゆの香りがいいのと、キノコの美味さを感じます。

ボリューム的には物足りないが、大盛りにすれば良かったか?

キノコの食感はヌルッとした食感。

蕎麦との相性もよく、食べていて楽しい。

おつゆは、アツアツで出汁も効いている。

やがて完食。

まあ、ガッツリを求めるなら、ご飯ものを頼めば良かったか?

支払いをすると850円。w

税込価格とは言え、ややお高い印象。

タヌキそばとカレーでも良かったか?

カレーライスはどのようなものだったのか?そんな事を考え店を後にしようとすると、

ぬこを発見。

記念撮影をさせていただきました。

この日は、ぬこに癒された様な気がした。。。。

 

ここで一句

    お値段は

        確認するの

              ワスレズニ

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水