フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

静岡県 海鮮

2018年9月19日 (水)

伊東市 はるひら丸 海鮮丼

Dsc_7670

124
Dsc_7672

124_2

Dsc_7686


Dsc_7673

124_3
Dsc_7674


Dsc_7675


Dsc_7677


Dsc_7676


Dsc_7679

124_4
Dsc_7680


Dsc_7682

124_5
Dsc_7684


Dsc_7685

みんな、この時期松茸が食べたいのだね。

ブログのランキングが面白い事になっている。w













何故か、人を撮りたいね。

ゲームショウに行けないとなったら、無性に撮りたくなった。

モデルさんの撮影会とかいろいろあるし、サーキットに行けば撮れそうだな。

まあ、CEATECまで我慢しますけどね。w

それよりも、このブログ最後の旅に行きましょう!

まだ決まってないけど。w









前回イカの活き造りが良かったので、再訪問をしてみました。

店の名前は「はるひら丸」。

釣り船などもやっている様ですが、私が釣り船を利用することは、一生無いね。w

丁度開店時刻にお邪魔の様で、先客は無し。

窓側の奥の席に案内され、メニューを見る。

本日のお勧めメニューは「まご茶」。

アジのたたきのお茶漬け?と言っていいでしょうか?

個人的に、ほぼ毎朝お茶漬けみたいにして、朝ご飯を食べているので、

どうにもまご茶に触手が伸びない。w

時期的に海鮮丼で、旬のものをいただきましょうか?

因みに、イカの姿作りはあるが、活き造りは無かった。

私は海鮮丼1944円を注文した。

こちらの店では、定食類のご飯のお替りは自由である。

丼ぶりだとどうなりますかね?

前回と同じく、魚の骨せんべいが提供される。

それほど待たずに、海鮮丼登場、記念撮影をし、いただきま~す!












「こちらが平目でこちらが鯛です」。

右が平目で、左が鯛か。

見た目は釜揚げシラス丼に見えなくはないね。

有頭海老と鮪、イカとアジとイクラか。

7品がのって約2000円。

ボリューム感はあるね。

醤油を回しかけ、シラスのところからいただきます。

ご飯は、ホカホカのご飯です。

釜揚げシラスとホカホカご飯の相性はいいと思います。

刺身の切り身はそれぞれ厚みがあり、食べ応えはある。

鮮度も良いと思います。

海老は、ミソ迄しっかりと味わえ、こちらの鮮度も申し分なし。

味噌汁は、アラが入っていますが、食べ難さは無し。

出汁も感じられ、美味しいですね。

薬味はワサビと生姜があるので、アジは生姜醤油でいただく。

こちらも、美味しくいただきました。

鮪も鯛も平目も美味しくいただきました。

イクラは、こちらも普通に美味しくいただきました。

やがて完食。

ボリュームはあります。

お替りが出来ない分、ご飯の量は多いと思います。

今回は先述したように、釜揚げシラス丼の豪華版の様な感じです。

悪くは無いけど、海鮮丼と言われると、何かが違う!と思っちゃうかな?

当然、時期により内容は変わってくるのでしょうが、鯖やイワシが食べたかったな。

 

ここで一句

    シラスなら

        生が食べたい

             海鮮は

2018年8月14日 (火)

静岡市 入船鮨エスパルスドリームプラザ店 海鮮たっぷりまかない丼

Dsc_7352

328_5
Dsc_7350


Dsc_7353


Dsc_7354

328_6
Dsc_7355


Dsc_7356


Dsc_7359

328_7
Dsc_7361


Dsc_7364

ああ・・だめだ・・・ネタ切れだ。

カメラの不調というアクシデントに見舞われ、ネタ取集が出来なかった。

ところで、一眼があるのだから、それでいいだろう!と思うであろう。

私は大衆食堂では、極力一眼は使いたくない。

観光地の食堂などは遠慮なく一眼だが、普段はコンデジでこっそり撮りたい。

そして、いまだにスマホが無い現実。

ガラ携ではなく、スマホならコンデジ代わりになる。

私もSNSをもっと活用しないと!

Facebook、アカウントを削除しました・・・w

Facebook、大きなお世話なことが多すぎるんだよ!















河岸の市からエスパルスドリームプラザまで歩く。

・・・暑い!!!汗が噴き出てくる。

汗をかいてもかいても、汗は出てくる。

ドリームプラザに到着すると、鮨横丁へ・・・チャーハン専門店?

らーめん燕の近くにチャーハン専門店が出来たのか?

いや、以前来た時にもあったよね。

う~ん、チャーハンか・・・食べてみたいね。

しかし、海鮮が食べたいな。

横丁に来ると、あちらこちらの店で呼び込みをしている。

私が来る前日、祭りがあったようでさぞかし賑わったことでろうが、

さすがに夏休みとはいえ、平日。

お客は少ない様だ。

何処にするか迷うが、横丁の一番奥の入船寿司ですが、敷居が高そうではあるが、

賄い丼なるリーズナブルな物もある。

ここにすっぺ!(どこの方言じゃ!)

中に入ると、テーブル席に案内される。

一応メニューを見る。

そう言えば、ここ数年回転寿司ばかりだな。

別に、回転寿司が悪い訳ではない。

寿司を食うなら海鮮丼!みたいなものが私の中にあり、海鮮と言えば海鮮丼か?

私は賄い丼1274円を注文した。

注文後、店内を観察。

店構えは敷居が高そうだが、中に入るとそうでもない。

何処の誰か知らない方のサイン色紙も飾ってあり、肩ひじ張る様な様相ではない。

カウンターで、一貫一貫注文するタイプの店では無いようですね?

特にランチ時は。

やがて丼ぶり登場、記念撮影をし、いただきま~す!









細かく刻まれた魚介が散りばめられ、その上に温泉玉子がのる。

こちらのワサビは、生おろしタイプ。

チューブ入りのものでしょうが、好印象。

目に見える具材は、鮪の剥き身、海老、鯖、サーモン、イカなどなど。

ワサビを醤油に溶かし、かけ過ぎない様に回しかける。

そして、玉子を崩しいただく。

御飯は酢飯であるが、かなり軽いですね。

ていうか、上品。

具材は細かく小さいが、それぞれがしっかりと素材の美味さを放つ。

う~ん、美味い!!!!!

温泉玉子があるので、全体的にまろやかで終わるのかと思いきや、さすがですね。

賄いではあるが、食べた者が勉強になる様な味わいです。

海老も小さいながらもプリっとした食感も健在。

これは美味しい!!!!

お椀は吸い物であるが、こちらは一般的な美味しさ。

丼には、〆鯖など味が濃い目の具材も入っている。

しかし、玉子のおかげで具材の味が突出する事が無く、全体的にバランスよく食べられる。

丼ぶり全体に一体感が生まれ、これはいいですね!

ご飯の量は私としては丁度いいかな?

小さめの丼ぶりで、量が少ないかな?と思いましたが、食べ応えはあります。

やがて完食。

少なくとも今回いただいた丼ぶりに関しては、技と工夫を感じました。

品のある味わいで美味しかったです。

そうなると、他のメニューも気になりますね。

財布に余裕がある時に、再訪問します。w

 

ここで一句

    人の世も

           温泉玉子で

            丸くなる?

2018年8月13日 (月)

静岡市 岸家 天然本まぐろ丼 特上

328
Dsc_7337

Dsc_7335


Dsc_7336

328_2
Dsc_7338


Dsc_7340


Dsc_7341


Dsc_7343

328_3
Dsc_7345


Dsc_7346

328_4
Dsc_7348

今月、2回目の休日。

まさかのコンデジの操作不良。

何年ぶりだ?ガラ携での撮影。

一眼レフ?当然持ち歩いていた。

しかし、ラーメン店なので車内に放置。

ネタ切れ必至の今月。

カウントダウンの音色が聞こえるこの頃。

これでいいのか?












近頃、清水区周辺の出現率が、非常に高い私である。

別に、清水周辺を盛り上げようとか、この界隈が好きだとか、特に感慨深い物は無し。

行き易い。

それだけかもしれない。

東名も富士川サービスエリアのスマートETCを利用し、それからはストレスなく、

清水港や清水駅周辺まで到着する事が出来る。

何より、清水港河岸の市に行けば、まだ訪問をした事が無い店がある。

全店制覇をする気は無いが、まだ入った事の無い店に入りましょう。

う~ん、やはり「みやもと」が気になるな。

大トロ丼が税抜き1600円?う~ん、う~ん、う~ん。。。食べたいけどパス!

マグロ館の方に行くと、すでに客で賑わっている店がある。

「岸家」か、まだ入った事はないね。

店の前にはメニュー画像が大きく貼り出されている。

天然本鮪丼か・・・これにするか。

私は店内へ。

窓側のテーブル席を案内される。

・・・暑いね。

ロケーションはいいが、直射日光が暑いですよ。

私は、店内側に座る。

メニューを見ると、いろいろあるが天然本鮪丼でいいでしょう!

「本鮪丼の特上を所望いたす候」

「本鮪丼特上で候?」

「候、候、さぶらうで候」

「ですですとクドイで候」

やがて、丼ぶり登場、記念撮影をし、いただきま~す!










恐らく、この店のハイエンド的な位置づけであろうこの丼ぶり、視覚から訴える物は、

それほどインパクトは感じない。

山葵は粉ワサビですね。

価格的に粉ワサビではなく、チューブ入りでもいいので、生おろし山葵が欲しいですね。

では醤油をかけていただきます。

うん、美味しい。

赤身と中トロみたいな部分がありますが、赤身はヘモグロビンの香りが漂い、

中トロみたいな部分は、味が濃厚で美味い。

御飯は酢飯。

酢の効き方は、鮪を使用のためかやや効いているな?と思わせる。

この酢飯を食べて、むせる方はいないでしょう。

ご飯の量は多いとは思えませんね。

私としては、物足りない量です。

味噌汁はワカメですか、一般的な美味しさです。

漬物は桜漬けと、魚の佃煮でしょうか?鮪かな?

天然本鮪ですが、美味しい鮪丼であることは間違いない。

やがて完食。

税込2646円の丼ぶりではありますが、ボリューム的には物足りない。

やはり、みやもとに・・・

 

ここで一句

     天然は

        養殖よりも

             スリムかな?

2018年8月 9日 (木)

静岡市 次郎丸 本日のおすすめ丼 ご飯大盛り

328_14

Dsc_7332

9657
Dsc_7307


Dsc_7308


Dsc_7309

9657_2
Dsc_7312

9657_3
Dsc_7316


Dsc_7321

9657_4
Dsc_7322


Dsc_7323

328_15
Dsc_7324


Dsc_7325

山根元会長の嫁は28歳年下。

私に当て嵌めると・・・20代の嫁!

何かを牛耳る事が出来れば、若い女が寄ってくる!

幸せになりたければ、カネと地位と名誉。

例え私が一つ目小僧でも、カネと名誉があれば・・・猫娘以上の女性が寄ってくる。

そんな妄想を抱いた、2018年の暑い夏の日であった・・・







用宗港界隈がざわついている原因は、ここであったか!

今まで用宗港周辺に来て、一度も行かなかった所に、新しい施設が出来ている。

ミナトヨコチョウというらしいが・・・まだ完成してないじゃないか~い!

でも店が2軒か?入っているではないか~い!

そのうちの一軒は、行列が出来ているじゃないか~い!

ナルホド、これがざわざわしている原因なのか!

ならばこのざわつきの店を、確かめてみる必要がある。

私は次郎丸にお邪魔することにした。

店の入口に、順番待ちの紙があるので、そこにオヤジ一人と書く。

それにしてもこの港横丁、まだ横丁の奥はまだ制作中みたいな感じだぞ!

次郎丸の隣には何か店があるが、テイクアウトもできる様だが、ごめんなさい!

どんな店だったか全然記憶にない。

まあどちらにしても、用宗港周辺を活気づかせようという事なのでしょう!

まだ完成していない横丁で、すでに行列店がある!これは素晴らしい!

やがて名前を呼ばれて中に入る。

カウンター席とテーブル席があり、私は窓側のカウンター席に座る。

新しいお店なので、一眼レフで遠慮なく撮影しましょう。

厨房内はオヤジさんが頑張ってますね、接客はお姉ちゃんとお兄さんが担当。

お姉ちゃんが、今日のおすすめ丼の内容を説明する。

「今日のおすすめ丼はね~ シラスと鮪、カンパチだよ~♪うふ」(うふは言ってない)

上鮪丼にしようと思ったが、内容的には十分満足だな。

「おすすめ丼をください」

「ご飯の大盛り無料だよ~♪うふ」(うふは言ってないし、無料ですと言った)

私はご飯大盛りをお願いする。

それほど待たずに丼ぶり登場、記念撮影をし、いただきま~す!












これで900円?税込み?とてもコスパが良いではあ~りませんか!

新鮮な生シラスが丼ぶり一面に広がり、鮪の剥き身とカンパチの刺身が数切れ、

厚焼き玉子がのり、小鉢に肉じゃが、味噌汁が付く。

漁協直営の店よりも、コスパは断然いいぞ!!!

御飯は大盛りなので、十分なボリューム感もあるし、これは素晴らしい!

生シラスを食べるなら、湘南ではなく用宗、しかもこの店!と言い切ってもいいかも???

では早速一口、う~~む、シラスは新鮮だ!こちらのシラスもピンピンとしている。

醤油は出来るだけ、控えめな方がいいかもね。

あまり、醤油をかけるとシラスの繊細な味わいが消えてしまうかも。

御飯はホカホカの御飯。

酢飯ではない。

微かに香る海の香りが食欲をそそるね。

もっとも目の前は港だが。w

鮪の部分も美味いな~。

脂ののり具合も良く、美味しいな~。

勘八は2切れかと思ったら一切れか?

厚焼き玉子も美味しい。

肉じゃがもしっかりと美味しくて、煮汁も全部飲んでしまった。w

御飯の量も満足ですね。

やがて完食。

これなら、どんぶりハウスに客が少ないのがわかるわ!

税込900円でご飯大盛り無料でこの内容!

この店で食べますよ!

食べ比べると、内容が違うとはいえ、誰が考えても漁協直営よりいいと思う。

用宗直営と言って良いかもね。(どんな直営じゃ!)

これは是非とも再訪問をしたいですね。

基本、生シラスと鮪がお勧めの様ですが、桜海老のシーズンは面白そうですね。

私もにし与で生シラス丼などを食べましたが、ここは価格的に優位ですね。

お勧めです!

 

ここで一句

    ジロウとは

       コスパ重視の

            ことなのか?

2018年8月 8日 (水)

静岡市 どんぶりハウス 用宗丼A まぐろ漬け&生しらす

328_13
Dsc_7293

Dsc_7305


Dsc_7294


Dsc_7297

9657_8
Dsc_7299


Dsc_7300

山根会長

田中理事長

これほど、ブラックな印象を持つ方はおるまい!

安倍首相は・・・もりかけ問題がかすみ、一安心???










何と、七年ぶりですよ!

静岡の用宗港にやってきました。

これで通算3回目の訪問です。

過去2回の記事を見ますと、シラスが世間の標準からすると、大きいね。

シラスというより、白魚みたいな生シラス丼であった。

別に、それが食べたくて来た訳ではないが、用宗周辺がざわざわしているという、

情報を得たので来てみた次第。

何はともあれ、7年ぶりに生シラス丼を食べてみますか?

今回は、鮪のヅケが一緒にのった丼ぶり800円を選ぶ。

プレハズ小屋の周辺には、先客がいるが、あまり賑わってはいませんね。

用宗港周辺がざわついているというので、来てみたが、静かな物です。

子連れの客が数組で、のんびりした雰囲気です。

注文後、すぐに丼ぶりは登場、記念撮影をし、いただきま~す!










生シラスとヅケの鮪がのったそれは、意外とこじんまり。

一応、用宗漁港直営のお店だが、内容と価格は妥当と思われる。

生シラスが小さくなっている!

過去2回より、間違いなくシラスが小さい。

シラスの鮮度もいいようで、シラスがぴんぴんしていますね。

鮪から行こうかな?づけを一口、あああ・・・美味い!!!!

鮪のヅケが美味いですよ!濃厚で美味い!!!

ヅケの具合もいいですね、ショッパイとは思わない。

どんぶりハウスで初めて鮪を食べるが、味は良いですよ!

シラスも軽い味わいで美味しい!

やはり、このサイズのシラスがシラスですね。w

シラスは甘味も微かに感じ、鮮度は抜群です。

味噌汁は一般的な味わい。

御飯はホカホカのご飯で、お米も美味しいと思います。

やがて完食。

ちょっとボリューム的に物足りないが、シラスも鮪も満足。

その割には客が少ないな~。

少し、漁港周辺を散策しましょう。

 

ここで一句

     シラスはね

         小さい方が

             美味いよね!

 

2018年6月29日 (金)

沼津市 めし処 晶 刺身定食

777
Dscn4050

Dscn4049

777_2
Dscn4048


Dscn4039


Dscn4037


Dscn4038


Dscn4041

777_3
Dscn4042


Dscn4043


Dscn4044

残り200MB少々。

そろそろ最終回をどうするか?考えないと。

しかし、第壱部が完璧な終了をしたので、アイディアが浮かばない。

誰か、私のブログの最終回に出ませんか?

最終回は人の美で終わらせたいと思うので。

応募待ってます!

無ければ・・・オファーする!

最終回に出てくれと!!(誰に?)







梅雨の時期ではあるが、夏が迫ってきている。

一番、嫌いな季節である。

何故、そんなに夏を毛嫌いするのか?

暑いから。

それ以外理由は無い。

一日中汗をかき続ける。

健康的でありながら、恐ろしく体力を消耗する。

暫く、健康的な食生活をしないと・・・(出来るかな?)










この店、昼間に開いているのを初めて確認したわ!

沼津インターの通称グルメ通り。

そこの国道246号に合流する陸橋付近に、一軒の店がある。

存在は、かなり前から知ってはいたのだが、昼間に開いているのを見たことが無い。

居酒屋なのであろうが、場所的に車が無いとつらい場所。

夜だけ営業の飯処?とも思っていた。

しかし、この日。

店が開いていた。

時刻は11時半、入ってみましょう。

店の名前は「晶」。

恐らく「あきら」であろうか?

店の前が駐車スペースなので、そこに車を止める。

中に入ると、少々雑然とした店内。

やはり、夜は居酒屋らしいね。

座敷席とカウンター席があるが、座敷がメインだね。

私は座敷席に座ると、メニューボードを見る。

定食類がいろいろあるが、煮魚や焼き魚など魚がメインかな?

ならば、刺身定食1000円を選びましょう。

因みに、先客は一人。

厨房内は年配のご夫婦ふたりで、切り盛りをされているが、弁当を作っているね。

弁当5人前を、奥様がどこかに配達に行った。

やがて定食登場、記念撮影をし、いただきま~す!











刺身は鯵とサーモン、鮪か。

それに小鉢が3品。

内容的には悪くはないね。

ご飯の量はやや少なめかね?

小鉢はもずく酢、大根の煮物、奴か。

それぞれ小鉢は美味しい。

大根はブリ大根みたいだが、ブリでは無いようだな。

刺身はそれぞれ美味しい。

サーモンは脂がのっているので、美味いね。

鮪もいいと思います。

おかずが多いので、ご飯がすすみますが、私としては量的に物足りないな。

味噌汁は美味しいです。

先客は店主の知り合いのようですが、店主は煙草を吸い始めたな。

またか・・・w

居酒屋ランチは、タバコ遭遇度が高いな。

やがて完食。

禁煙席を欲しい気がするが、難しいね。w

 

ここで一句

     居酒屋で

        健康求む

             無理な事?

2018年6月28日 (木)

沼津市 にし与 生シラス丼

777_5
Dscn4025

Dscn4026


Dscn4027


Dscn4028

777_6
Dscn4030


Dscn4032

777_7
Dscn4033

今月も暇な様で忙しい様な・・・

忙しい様で暇な様な・・・

カネがある様で無い様な・・・

カネが無い様でやりくりをしたとか・・・

ところで、私は独身である。

独身なのに、へそくりがある。

これって、意味があるかしら?










前回、にし与に行った時、地味すぎた。

値段は良いのに、インスタ映えをしない画像であった。

インスタ映えを狙える画像を求め、またにし与に行った。

ところで、私のインスタだがそれがあるとか無いとかは、どうでもいい事。w

私としては、インスタ映えをしている画像を超えたい!

一眼レフをお持ちであれば、みんな考えるでしょう。

沼津港に到着をし、にし与に向かう。

まだ朝が早い時間。

中に入ると、先客は数名。

カウンター席に座り、メニューを見る。

しかし、今回はすでに決めていた。

生シラス丼を食べたい!

何気にこの店の生シラス丼は、ボリュームがあるので時々頼む。

それでも、何か本日のお勧めみたいな物は無いか、メニューを見るが…

無い様なので、生シラス丼1100円を注文する。

それほど待たずに丼ぶり登場、記念撮影をし、いただきま~す!











噂によると、男の客だとご飯の盛りが多くなるらしいこの店。

見た目だけでご飯の量はすでに満足である。

キャラブキの佃煮はいつもの事。

しじみの味噌汁もいつもの事。

私はおろし生姜を醤油に溶かし、まわしかける。

では一口、う~~ん!美味しい!!!!!

生シラスのトロっとした食感が良いですね~。

御飯はホカホカで、、冷たい生シラスとの温度のコントラストもいいですね。

生シラスというと、江ノ島のとびっちょなのだが、未だにあの店には入った事が無い。

周辺の違う店ばかり、入っている。

ところで、静岡の用宗港で生シラス丼を販売しているが、あそこは大きめ。

シラスというよりも、白魚サイズ。

田子の浦港も一度行って、生シラスを食べましたね。

あの時は、シラスが不漁だとか言って、寂しい物でした。

そんな事を考えると、この店はいつも安定している。

味噌汁は、シジミのダシが出て美味しいね。

やがて完食。

ぺろりといただきましたが、ボリューム感は満足です。

丼ぶりにはハズレが無いが、いつになったらカツとハンバーグを食べるのであろうか?

 

ここで一句 

     トンカツは 

         朝食替わりは 

               無理ですな

2018年6月16日 (土)

賀茂郡 大衆磯料理 磯辺 イカの丸焼き+ライスセット

777_25
Dscn3871

Dscn3856


Dscn3859


Dscn3860

777_26
Dscn3865


Dscn3867

777_27
Dscn3868

777_29
Dscn3869

777_30
Dscn3870

今年河津桜を見に行った時、気になる店があったので行ってみた。

・・・本日定休。

毎度の事ながら、ネットで情報を得ていれば、無駄足を踏まなくて良かったはずだが、

この日は火曜日。

水産関係の休日は、何故か水曜日と日曜日に集中している。(個人的感想)

火曜日はやっているだろう!という気持ちで行ったら、休みか。

どうしましょう?

そこで、ある店を思いだした。

前回鉄火丼を注文したが、意外や意外美味い!と思った店である。

私はそこへ行ってみた。







店の名前は「磯辺」。

前回は献立表の中から注文したのだが、ホワイトボードに本日のお勧めがあった。

単品価格プラスライスセット500円だったかな?

鉄火丼2000円オーバーを注文した私だが、単品プラスライスセットでも似た価格になる。

何より、鉄火丼が美味かったので、期待を込めての再訪問である。

11時少し過ぎに入店すると、先客は無し。

丸太の様なテーブル席に座り、ホワイトボードのメニューを眺める。

座敷席だとオーシャンビューになるようだが、丸太のテーブル席でも見えなくはない。

金目鯛にイカ、サザエにかつおか・・・イカの丸焼きでいいんじゃない?

私はイカの丸焼きとライスセットを注文する。

イカが1500円でライスセットが500円で、プラス消費税である。

合計2160円か?いいでしょう。

何より、イカがワタ付きなのが、選んだ理由です。

やはり、イカはワタが無いとね。

暫し待ったのち、定食登場。

記念撮影をし、いただきま~す!









イカはやや細身の印象だが、大きさはある。

ご飯セットのご飯は、器に比べると、少し少な目か?

まずはイカを一口、う~~ん、美味い!!!!!

鮮度に関しては普通と思われるが、やや甘辛のタレがいいね!美味しい。

次にワタの部分を絡めて食べる。

モグモグ・・・濃厚で美味いわ~!

イカの活き造りを今年食べたが、あの時もワタがあった。

鮮度のいいワタは美味かったが、焼くと濃厚さが際立つね。

これは美味い!!!!!

甘辛のタレとワタが絡み合い、ご飯もススム!

何より、これで酒を飲みたいわ!

ビールでもハイボールでも何でも来いだな!ツマミとしても逸品!

イカの身自体は、咀嚼力を求めますね。

よく噛んで食べると、イカの旨みが溢れます。

味噌汁は、ワカメの味噌汁。

プチサラダが付き、香の物が付く。

御飯は少ないかな~、イカが美味いからご飯がススムのは間違いないが、

もう少し量が欲しいな~。

おろし生姜が添えてあるので、それで時々清々しさを感じる。

その後、他の客が入店すると注文したのは「アジ丼」。

こちらはアジのなめろうが、丼ぶりの上にてんこ盛りになっていた。

濃い目のタレがかけられていたね。

それもよさげだね。

やがて完食。

最後まで、濃厚な味わいが消えないものでした。

ずっしりとした味わいを感じるが、タレが濃い目なので少食の方は、後半飽きるかも?

しかし、濃厚で美味いのは事実。

鉄火丼以上に満足しました。

 

ここで一句

    イカ焼きに

       重要スパイス

            ワタなのね?

2018年6月15日 (金)

伊東市 波魚波 特大きんめかま塩焼き定食

777_22
Dscn3854

Dscn3843


Dscn3844

777_23
Dscn3846


Dscn3848


Dscn3849


Dscn3850

777_24
Dscn3852

前回食べた、ひらまさのカマの塩焼きがトラウマになっていた。

もしかしたら、前回を上回るカマがあるのか?

そんな若干新宿2丁目が入った私は、伊東市の漁港直営「波魚波」に行った。

前回訪問時に書いたが、初訪問は凄く印象が良かったが、行けば行くほど印象が落ちた。

そんな逆三段スライド方式な店であったが、これで最後と思った前回の訪問で、

逆転サヨナラ満塁ツーベースヒットを放った!w

約1年ぶりの訪問になるが、今回も逆転サヨナラタイムリーエラーはあるのか?

私は期待を持ちながらも、滑った時の事を考えてオチも考えていた。

店内に入ると、先客は2組か?

私は入店後、左隅のテーブルに座る。

ほぼ定位置の席だな。

この席だと、表の景色はほぼ見えない。

メニューは、この日専用だというものを差し出される。

鰆のカマもいいが、特大金目鯛のカマ焼きか?

それでいいか・・・

「スタッフ~、この特大金目鯛のカマ焼きをちょ~だ~い!ちょ~だ~い!」(盛ってます)

「ご提供まで25分から30分くらい、かかるわよ~」(盛っています)

「いいわよ~、待つわ~。お待ちしますわ~」(盛ってます)

焼き立てが提供されるのは、間違いないので、待つ事にした。

店内は冷房が効いているな。

Tシャツ一枚だと寒いかもね。

やがて定食登場、記念撮影をし、いただきま~す!

大きいには大きいが、驚くほどではない。

綺麗に焼けて美味そうだが、価格を考えると、このサイズで半身の塩焼きでもいいかな?

金目鯛自体が高級魚なので、価格的に2000円オーバーは当たり前として、

先日の千葉のおさかな倶楽部では、中型の金目鯛の煮付け定食が2000円だったか?

そんな事を考える。

カマといいながら、頭部の塩焼きである。

余すところなく、いただきましょう。

身の部分については、美味い!の一言。

皮の部分はパリパリで、身の部分はホクホク。

塩加減はほんのりとした物。

大根おろしが添えられているので、それに醤油を垂らし、身と共に食べる。

ご飯の量は私としては、標準的。

お替りが可能の様だが、お替りはしなかった。

味噌汁は、ワカメの味噌汁。

小付けとして、ひじきの煮物が少し。

カマは目ん玉の部分も食べたが、目ん玉を口に入れることはしなかった。

やがて完食。

美味しかったですが、ボリューム感はどうでしょうか?

見た目のインパクトよりも、腹は満たされないと言うのが本音でしょうか?

つまり、結局身の部分が食べたい!そう思ってしまいました。

鰆かカマスの方が良かったかな?

難しいね~。

この店。

 

ここで一句

    見た目より

        中身が欲しい

              気がしたの

2018年6月 9日 (土)

静岡市 ごはん屋さくら まぐろカツ定食、生シラス小鉢

777_7
Dscn3768

Dscn3767

777_8
Dscn3765


Dscn3743


Dscn3744


Dscn3745


Dscn3746


Dscn3747


Dscn3748


Dscn3751

777_9
Dscn3752


Dscn3755


Dscn3756


Dscn3757


Dscn3758


Dscn3759


Dscn3760

777_10
Dscn3761


Dscn3762

先日、アベマTVでBORDERを全話見た。

面白いよ!

当初、波留と小栗旬の刑事仕立ての恋愛ものと思い、見る気も無かったが、

途中から見たらそんなものは存在せず、結構ハードな刑事ものだった。

しかし、録画などは当然しなかったので前半の数話分はず~っと見られなかった。

今回全話視聴し、その面白さに魅了された。

続編が昨年放送されたが、3年も経過したら・・・でも面白かった。

何とか、続編の続編出来ませんかな?テレビ朝日さん。w







最近、何かと由比に来ているな。

どこか新しい店に入ろうか?それとも・・・

私はごはん屋さくらに入った。

生桜海老丼でも食べるか?と思ったが、この店の日替わりメニューも気になる。

前回、鹿メンチは私としては、ハズレだと思ったが、今回はどうだ?

そんな気持ちでの再訪問である。

開店して間が無く、平日だったため、駐車場も空いておりスムーズに店内へ。

カウンター席に案内され、メニューを見る。

レギュラーメニュー掲載のメニューもあるが、お勧めなのは本日のお勧めメニューである。

この日は、生シラスがあり、生シラス丼もいいかな?と思ったが、鮪カツ定食か・・・

私は悩んだ末に、鮪カツ定食と生シラスの小鉢を注文した。

2つ合わせると、いい値段になるが2000円以内に納まるからいいか?

桜海老が有名な由比であるが、生シラスもいいでしょう!

暫し待つと、生シラスが登場し、定食も登場!記念撮影をし、いただきま~す!







この店の魅力は、アットホームな接客も売りであるが、この鮪カツに関しては

メニューとしても十分魅力的であると言える。

鶏のささ身より大き目な鮪カツが2本と、サラダの盛りがインスタ映えしますな。

生シラスは勿論、オンザご飯ですね。

生シラス丼として食べます。

まずは鮪カツを一口、ソースは一般的なトンカツソースとマスタードベースと思われる物。

普通のソースでいただきます。

う~~~ん、アッサリサッパリしたカツですね、美味い!!!

チキンに間違える方はいないでしょう!間違いなく鮪です。

ジューシー感などは特にありませんが、ヘルシーなカツをいただいている!

少し海の匂いを感じると言うか、美味しいです!

お椀は桜エビなどが入った、お吸い物タイプ。

こちらも美味しい。

御飯はお替り自由で、半分ほどお替りをしました。

途中でマスタードソースに変更すると、ソースよりもいいかな?

サッパリ感が増して、バクバクいけますね。

サラダは千切りキャベツとポテトサラダが付きます。

それらをカツに纏わせて食べるのもいいでしょう。

生シラスは、微かに苦みを感じる。

苦みも旨みのひとつですね。

やがて完食。

腹がいっぱい!(勿論、沖漬け丼のあとですからw)

非常に、ボリューム感がありながらサクサクバクバクといけました!

今回は大当たりですね!

また行きます!

 

ここで一句

      メタボなら

         まぐろのカツで

               ヘルシーに

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水