フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

神奈川県 とんかつ

2018年7月 9日 (月)

足柄下郡 蔵一 贅沢ランチ参番(ラーメン、カツカレー)~食後湿生花園へ

Dsc_6549

777_13
Dsc_6550

777_14
Dsc_6551


Dsc_6552


Dsc_6553

777_15
Dsc_6554


Dsc_6555


Dsc_6556


Dsc_6558

777
Dscn4174

777_2
Dsc_6562


Dsc_6563


Dsc_6566


Dsc_6570


Dsc_6575


Dsc_6576


Dsc_6581


Dsc_6588

箱根神社に行ったが、私は未だ訪問した事が無い施設を思いだした。

箱根湿生花園である。

春先の水芭蕉が有名であるが、今の時期は何があるのか?

行ってみよう!

その前に、もう一食。w









経営スタイルを変更しましたか?

最後に来てから4年が経過した。

外観は変わらないが、メニューが変わったみたいね。

私は4年ぶりに「蔵一」に入った。

ここは、箱根に来たことがあるかたならお分かりと思うが、仙石原から乙女峠に

向かう途中にある店である。

金時山の登山道の入口も近い。

そういえば、山登りもしていないな。

金時山は一度、登ったことがある。

スニーカーで十分登れる山である。

いつの日か、再チャレンジしたいものである。

店の入口には、メニューボードが置いてある。

黒を基調とし、シックな印象だ。

暖簾も変えたのかな?

中に入ると、以前と一緒だな。

テーブルレイアウトその他は、変更なし。

メニューをいただくと、以前とは比べ物にならないお洒落感アップ。

ランチの設定があり、塩と味噌か。

以前は麺が2種類あったのだが、それはやめたようだ。

さて、どうしようか?

麺だけで十分なほど、腹の空間も余裕がない。

だが、セットメニューがいいね。

カツ丼、カツカレー、ソースかつ丼のランチセットの実力を知りたいね。

私はラーメンとカツカレーのセット、1250円を選ぶ。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!







カツカレーはなかなかのボリューム感。

何しろ、肉に厚みがある。

ところで、この店のラーメンは喜多方ラーメンである。

喜多方もご無沙汰だな~。

そしてスープを事逗ずず図・・・美味いな~~~~~!!!!!!

鶏ガラベースのスープですが、旨みが良~く出ています!

箱根でこのグレードのスープがいただけるのか?

それほど旨み溢れるスープです。

個人的には醤油ダレの味わいが、若干強い気がするが、好みの問題かな?

この頃いろいろとラーメンを食べ歩きましたが、スープの出来はぴか一!美味い!

麺は縮れのあるプリプリ麺。

こちらもしっかりしたコシを感じ、箱根で本格的な喜多方ラーメンが食べられる!

そう言っても言い過ぎではないと思います。

次にカレーをいただきます。

カツは揚げたてロース肉。

先述したが、思ったよりも肉に厚みがある。

カレーはトロミがありますね、まずは一口・・・うん、美味い!!!

ラーメン屋のカレーなので、ベースはスープを使用していると思われます。

カレー自体にコクがあり、美味い!!!

辛さは感じないが、甘口だとは思わない。

ややスパイシーかな?大人の味わいです。

カツは美味いな~、これセットメニューだよね。

御飯もホカホカだし、手抜きを一切感じない。

麺を食べ終わり、スープを啜りながらカレーを食べる。

美味いわ~!

やがて完食。

腹がいっぱい!w

こちらも1250円という価格でありながら、味もボリュームも満足ですね。

スープは本当に美味しいので、すべて飲み干しました。

久々に来ましたが、4年前よりも印象がいいかもしれない。

ラーメンを食べて、これほど美味い美味いを連呼するのも久しぶり。

箱根でラーメン、ここをお勧めします。




食後、湿生花園に行きましたが、花が殆ど無い。w

一番、何もない時期に来たか?

しかし、園内を歩き回るだけで、気持ちが良いですよ!

 

ここで一句

     箱根だが

         喜多方気分

              満載だ

2017年8月28日 (月)

小田原市 田むら銀かつ亭 HaRuNe小田原店 デミカツ丼

22_16

Dsc_8998_1880


Dsc_8999_1881

22_17
Dsc_9002_1882


Dsc_9003_1883


Dsc_9004_1884

22_18
Dsc_9006_1885


Dsc_9008_1886

22_19
Dsc_9009_1887


Dsc_9010_1888

22_20
Dsc_9013_1889


Dsc_9014_1890


Dsc_9015_1891


Dsc_9016_1892


Dsc_9019_1893

そういえば小田原の地下街がリニューアルをして、随分と経つ。

以前は地下街入口付近にあった蕎麦屋に、お邪魔した物だが、あれはどうした?

持ち帰りで鍋焼きうどんがあり、時々それを買ったのだが、今もあるのか?

気になるので、地下街に侵入してみた。







何と!田むら銀かつ亭がある。

知っている方は知っていて、知らない人は何も知らない「田むら銀かつ亭」。

私はこのブログを休止している時に、豆腐カツを食べに本店に行ったことがある。

その時のレポは確かアメブロに書いたか?それともあそこか?

美味いには美味いが、カツを食べに行って豆腐か?というものがあった。

元々歯が悪いお母様の為に考えられた豆腐かつ、肉食系には物足りまい。

今回、小田原支店の方では、ガッツリした物を食べてみよう。

お邪魔したのは11時を少し過ぎたところ。

中に入るとすでに数組の客が入っている。

メニューを眺めると、豆腐かつ以外はオーソドックスなメニュー。

その中で、期間限定ということで、デミカツ丼がある。

デミカツ?どこかで食べた事がある様な???かつやだったかな?

食べたかどうか思いだせない様なものなら、食べてみる価値はあるだろう。

私はデミカツ丼税込み1620円を注文した。

料理が出来るまでの間、店内を見渡す。

私はカウンター席に座ったが、カウンターは3~4人分かな?

あとはすべてテーブル席。

入店した時、カウンターか2人席のテーブルかどうする?と聞いたが、

人の視線を気にせずに撮影をしたかったので、カウンターにした。

なんというか、シックで落ち着いた店内である。

とても、トンカツ屋とは思えない。

豆腐カツと言う料理の関係で、女性客を意識したのでしょう。

本店よりもお洒落でございます。

暫し待たされた後、デミカツ登場、記念撮影をし、いただきま~す!









見た目はまあまあのボリューム感でしょうか?

カツとオムレツが丼ぶりの中で半分ずつ占有し、パプリカやズッキーニなどが

彩りと言うか、飾りでありますね。

千切りキャベツのサラダと、ポテトサラダが別々に盛られています。

味噌汁はワカメかな?

ではカツを一口、モグモグ・・・まったりですね。

カツは大きいか小さいかといえば、小さめ。

オムレツがあるとはいえ、価格的に物足りない大きさ。

揚げ上がりは見事で、パン粉が立ち、サックリした食感はいいですね。

肉質はやわらかく、これをカタイと思う方は、豆腐カツにしてください。

デミソースですが、業務用のデミソースをそのまま使用ですかな?

仕上げに生クリームをかけているようですが、まったり感が強い。

オムレツもバターの風味などがガツンと来るものではない。

あくまでも、女性目線と思われる味付けであり、仕上がり。

デミカツに関して、一度か二度程度の経験なので、あくまでも目の前の料理を語る事を、

前提とした場合、私としては物足りない味付けです。

カツも、オムレツも悪くは無いのですが、丼ぶりものとして考えると、物足りない。

それはやはり、味の要のデミソースでしょうね。

コクや旨味を感じさせるものが欲しいと思いました。

これが食べる方が女性や年配者であれば、感想は全然違う物になるのでしょうが。

昼時に二軒も三軒もハシゴをする私の私見ですが。

 

ここで一句

    丼物は

       食べると言わず

               食らう物

2017年6月 2日 (金)

逗子市 ゆうき食堂 豚ロースうす切りカツとさしみ1点付き定食(〆サバ)

22_9

Dscn1043

Dscn1041

22_10
Dscn1040

22_11

Dscn1038

22_12

Dscn1027

22_13
Dscn1029


Dscn1031


Dscn1032


Dscn1033


Dscn1034

22_14
Dscn1037

特に話題の無いこの頃。

何かネタは無い物か?

・・・無い。w

ところで、車のタイヤをミシュランのエコタイヤに変えたら、高速で燃費が1~2km伸びた。

もしかした、2~3km伸びたかもしれない。

タイヤは減らないし、燃費は伸びるし、いいことだらけのエコタイヤ。

しかし、スポーツ走行などはさすがに苦手の様で、調子にのってカーブを曲がると、

少し怖いね。

やはり、踏ん張りが弱いと思う。

それと静粛性。

それでも、エコタイヤはお勧めだね、タイヤ交換の期間が大幅に伸びるからね。






ネットで知り合った方に、教えていただいた「ゆうき食堂」。

私自身気に入り、何度か訪問をしているが、今回は是非とも揚げ物か、麺を食べたい。

刺身が勿論、売りの店なのだが、揚げ物やラーメンもある。

他の客がそれらを食べているのを、なかなか見た事が無いので、自分で食べるしかない。

そこで、久々にゆうき食堂に訪問した。

この店、専用の駐車場は無い。

近くに有料駐車場があるので、そこに止めるしかない。

もしくは路駐だが、道路が狭いのでお勧めは出来ない。

ところで、この界隈、いろいろと食事の出来る店が多い。

私はいつも、ゆうき食堂だけに行っているが、3~4軒歩いて行ける範囲にあるので、

次回は他店狙いで行ってみますか。

店の前に行くと、本日のメニューが載っている。

揚げ物系を見て見ると、薄切りロースカツの入ったメニューがあるね。

ロースカツと中華そばと言うのもあるな。

いろいろ悩んだが、薄切りロースカツと刺身1点盛り定食1100円にした。

いざ注文をすると、好きな刺身をこの中から選べと言うので、〆鯖を選ぶ。

今の時期、カツオがいいだろうが、万が一にもアニサキスのお世話になりたくない。

テレビであれだけで放送されれば、気にならない方はいないだろう。

余計なお世話であるが、〆鯖を選ぶ。

この日、割と席は空いていた。

店内は狭く、食べにくい環境であるが、今の時期なら表の席で食べるのもいいだろう。

私はしないが。w

それほど待たずに定食登場、記念撮影をし、いただきま~す!











薄切りロースカツとはいえ、それが2枚か?

更に〆鯖がてんこ盛り状態である。

毎度の事だが、飯もてんこ盛り状態。

本当に、コスパに関しては良い店を教えていただいたものである。

ただ今回は、カツと刺身でまるで罰ゲームの様な内容である。

一緒に食べて美味いのか?

そんな印象である。

しかし、もう遅い。w

これを食うしかない。

まずは・・・揚げたてのカツを食べてみるか?

卓上にはソースと醤油が置いてあるが、マスタードは無い。

マスタードは小分けの袋入りの物が付いてきた。

ではパクリと・・・モグモグ・・・揚げ立てサクサクで美味い!

確かに薄いが、味はいい。

ところで、この店は定食を頼むと、半熟玉子が付いてくる。

私は飯の上にカツをのせて、更に半熟玉子を乗せる。

亜流のソースかつ丼の出来上がりである。

「やべ、腹がいっぱい。食えないかも」

私の隣のガテン系の一人が相方にぼやく。

おまえら、俺より若いだろう!この程度食べ切れないでどうする?大きくならないぞ!w

と、心の中で叫ぶ。

次に〆鯖を食べる。

〆具合はしっかり〆ました、シメシメと言う感じ。

このシメシメルックの〆鯖であるが、食べてみると酢のディープさを感じるが美味い!

むしろ、カツの濃厚さを鯖がリセットする感じ。

脂ののりはそれほども無いが、この時期の美味い鯖だよね、と感じる。

最初は罰ゲームかと思ったが、我ながら良い選択をしたと、自画自賛する。

やがて、カツを1枚食べ終えると、同じ大きさのカツがまだある。w

お椀は御吸物であるが、アラで出汁を取っていますね。

以前は、アラが入っていましたが、今回はワカメだけ。

恐らく、客の要望で、アラを入れなくしたのでしょう。

ソースの浸みた千切りキャベツをカツの上に乗せ、サクサクカツをいただく。

飯を口に放り込む、鯖を食べる。

やがて完食。

本当に腹が一杯です。

我ながら、良く食べた。w

それと共にこの界隈、食べ歩きをしたくなりました。

駐車場に苦労しますが、小坪トンネルの心霊ツアーを兼ねて、食べ歩きはいかが?

 

ここで一句

     カツと鯖

        勇気を出して

              食べてみた

2017年3月28日 (火)

平塚市 山田うどん 日替わりセット(煮込みソースかつ丼セット、ラーメン)

Dscn0281_398

1_5

Dscn0272_391

1_6
Dscn0274_392

1_7
Dscn0276_393


Dscn0277_394


Dscn0278_395


Dscn0279_396


Dscn0280_397

この日はお出かけ、朝飯食べたら昼飯よ!

なかなか先に進まない。

どこに出掛けたのか?

その答えは明日だが、朝飯と昼飯をその前に食べた。

時系列重視のこのブログ、文章を書くのは面倒だが、書くしかない!w










じつは、目的の店があったのだが、お休み。

いったい、いつ営業しているのだ?

平日も土日も休みか?

ええ~~~い!ならばあそこだ!

と、いうことで選んだのが「山田うどん」。

この前、反対側のラーメン案山子に入りましたが、味はそこそこでボリューム満点。

少なくとも、コスパと言う事であれば、合格でしょう。

ならば山田うどんはどうよ?と言う事で入った。

決して、他に店が無いから入ったわけではない。w

そういえば、山田うどんに入るのは、何十年ぶりだろう。

私の記憶が正しければ、20年ぶりかもしれない。

小田原にあった山田うどんに入ったのだが、カレーうどんの印象が良く無かった。

あれからは、山田うどんを敬遠する日々。

しかし、山田うどんは小田原からは無くなったが、平塚にはあった。

私は、山田うどん平塚店に、ヘッドスライディングをした。(ブログの演出上の表現です)




中に入ると、割とこじんまりとしている。

テーブル席と、カウンター席とあるが、1人だからカウンターに座れと言われる。

メニューを見ると、うどん、そば、ラーメン、丼物と多岐に渡るが、日替わりもある。

日替わりメニューがお得感があるので、それを選ぶ。

この日は金曜日だったので、煮込みソースかつ丼とうどんもしくは蕎麦が付いて690円。

煮込みソースかつ丼か・・・いかにもだな。

恐らく、人生初になるであろう煮込みソースかつ丼。

私はプラス100円で、ラーメンセットにした。

つまり、煮込みソースかつ丼、醤油ラーメンである。

ラーメンは塩も選べるらしい。

やがてセット登場、記念撮影をし、いただきま~す!












卓上には無料の漬物があるが、柴漬けである。

何というか、煮込みソースかつ丼のビジュアルは、ブルゾンちえみである。

微妙にブチャイクなビジュアルである。

ラーメンは一般的なビジュアルだが、チャーシューの存在がデカイね。

まずはラーメンから行きましょう。

スープを事逗ずずz・・・アッサリした中にも旨みがありますね。

どこかのパーキングエリアで食べたような味ですが、悪くは無い、美味い。

何か特徴のあるスープではないが、オーソドックスにまとめていると思う。

元々がうどん屋さんなので、和風の趣を感じる味わいです。

麺はプリンとした食感があります。

やや中太麺で縮れや捩れがあります。

踊る様な食感やのど越しと言えば、ほめ過ぎかもしれませんが、これもいいですね。

チャーシューはやわらかく美味いね。

何で、チャーシューメンが無いのだろうね、コスト削減のためだろうね。

ワカメがのっているが、ワカメラーメンではない。

しかし、ワカメ好き好き人間には、ウエルカムであろう。

メンマは味付けが薄いが、歯応えはいい。

では煮込みカツ丼を食べよう。









丼ぶりを口の近くに持ってくると、ソースの香りがするが、見た目は味噌煮込カツ?

では肉を一口、モグモグ・・・酸味が効いていて、ソースの香りと味わいが強い。

肉の味で勝負というよりも、ソースの味で食べさせる感じですね。

ソースの酸味が、好き嫌いの分岐点になると思いますが、個人的にこれは有り。

酸味がきつく感じるが、マスタードが丼ぶりの縁にあるので、それをカツに付けて食べる。

酸味と辛味が合わさり、いい塩梅。

無料柴漬けで、口中をリセット出来るので、面白い味ですね。

ご飯にもたっぷり、ソースが浸み込んでいるが、しょっぱさはさほど感じない。

やはり、ソースという調味料は醤油などに比べ、塩気は感じない。

カツはすでに揚げてあるものだろうが、冷たくは無い。

煮込んでいるのは、それを温める意味合いもあるのかもしれない。

長野でソースかつ丼を食べたりしたし、宇田川でも食べたね。

どの店のソースかつ丼よりも、酸味を感じる。

時折、ラーメンスープを啜ると、酸味が消えますね。

マスタード、柴漬け、ラーメンスープ、これらが、良い具合に酸味を消します。

ところで、ボリュームに関しては、文句なし。

ラーメンはきっちり1人前だし、煮込みカツ丼のボリュームもある。

コスパに関しては、ラーメン案山子と同じで、腹いっぱいになりますね。

やがて完食。

腹がいっぱいです。

煮込みソースかつ丼は好き嫌いが分かれそうですが、味のリセット方法を、

自分なりに工夫すると、いいかもしれません。

もっとも、この店に関しては、金曜日だけが煮込みソースかつ丼で、他の曜日は違います。

個人的には火曜か水曜日当たりのメニューがいいかな??

 

ここで一句

    煮込むなら

        味噌で煮込んで

               かつやさん

2017年1月 8日 (日)

厚木市 ごはん処かつ庵厚木長谷店 えび+ロースかつ定食

Dscn1992

3_3
Dscn1978

3_4
Dscn1982

3_5
Dscn1984

3_6
Dscn1986


Dscn1987


Dscn1989


Dscn1990

3_7
Dscn1991

私は時代に取り残されている。

未だにスマホを持っていない。

スマホが無いおかげで、クーポンや割引などで損をしている部分がある。

時代は激しく移り変わる。

私はレコードからCDへの移り変わりを目撃し、ポケベルから携帯電話の移行を目撃し、

ワープロから、パソコンへの移行を目撃し、そして携帯からスマホへ。

時代の感覚も、除夜の鐘がうるさくて中止になる時代になり、餅つきは不衛生。

テレビ番組からエロが消え、グロが消え、不謹慎な演出は袋叩きになる時代。

世の中、出る釘は打たれるというが、出過ぎた釘は引き抜かれる。

そんな何もかもが、無難な時代に移行しようとしている。

私の人生、無難でいいのか?

ああ・・・肉食系女子に出会いたい。w












自分は肉食系か?魚食系か?草食系で無いことは確かだが、肉は嫌いではないが、

焼肉屋などに行く機会は少ない。

むしろ、ラーメン店でチャーシューを注文し、肉を食べる方が圧倒的に多い。

寒川では初詣の渋滞をくらい、年が明ける間に寒川神社に行けば良かったと後悔する。

寒川を後にし、何故か厚木まで。

厚木を気分のままに、走らせる。

すると、かつ庵なるかつやもどき?を発見。

おもしろそうだと言う事と、駐車スペースが広いので、入ってみた。

駐車スペースが広いのは、コンビニと併用のためか?

訪問時にはコンビニはまだ開店していなかったが。

店の名前はごはん処かつ庵、外見はかつやよりも立派に見える。

中に入ると、テイクアウトコーナーがあり、カウンター席とテーブル席がある店内。

カウンター席に座ると、化粧ガラスの様な反対側にも席があり、目と目があうが、

気になるような物ではない。

注文はタッチパネルでしてねとスタッフ。

使い方が分からなかったら、聞けと言われるが、時代に追いつくために、自分でやる。

定食、カツ丼、カレーとタブで区切られ、メニューを決めると、ご飯は白米かムギか?

ご飯の量はどうするか?などなど定食を自分のコンデイションに合わせ、

チューニング出来るシステムである。

カツ丼にしようか迷うが、五郎十で食べたようなメニューがあったので、それにした。

海老とロースカツの合わせ盛り定食で、味噌汁を豚汁に変更し、ご飯は普通盛で、

合計1220円になる。

内容を考えると、海老とカツが食べられて1220円なら安いだろう。

暫し待たされ定食登場、記念撮影をし、いただきま~す!










パッと見た目は豪華そうに見えるが、海老とカツのポテンシャルが低いと感じる。

120gのカツに、海老フライが2本、割と多目の豚汁と茶碗蒸しが付き、

海老フライには、タルタルソースも付いている。

ソースは卓上に特製ソースとあんずソースがある。

千切りキャベツ用に、ドレッシングもあるが、胡麻ドレ一本だけの様だ。

マスタードは小分けの袋に入っているが、刺激は少ない。

かつやの様な無料の漬物は無い様だ。

まずはカツをソースをつけていただく。

モグモグ・・・肉はやわらかいが、やや繊維を感じるかな。

肉の美味さ、ジューシー感などは特にない。

脂身の部分が物足りないかな?ほかほか弁当のカツみたい。

揚げ上がりもカラリとしており、悪くは無いが、肉のパワーが物足りない。

海老はタルタルでいただく、モグモグ・・・プリプリだが、物足りない。

海老も肉同様、素材自体のパワーが物足りない。

悪くはないですよ、何というか、ほかほか弁当を定食にして食べるような感覚です。

ご飯は普通盛ですが、量自体はもう少し多くても良かったか?

米は美味い方だと思う。

豚汁だが、生姜の香りというか味わいを、第一に感じる。

具も多く内容は悪くは無いが、生姜豚汁?みたいな印象。

卓上の七味を投入をしても印象は変わらず。

そうですね、豚汁もパワー不足かな?食べ応えはあるけどね。

茶碗蒸しはダシも感じられ、いいと思います。

やがて完食。

スタッフの対応など、ちゃんと教育され、感じはいいのですが、肝心の肉と言うか、

メインのカツに関して、かつやの勝利と言わざるを得ないでしょう。

それでも次回は、カツ丼やカレーを食べてみたいと思いました。

しかし、給料前の薄給の時ですが。w

 

ここで一句

    トンカツに

       力が無くて

           勝てますか?

2015年4月14日 (火)

秦野市 雨竹亭 ロースカツカレー(120g)

Dscn4999


Dscn4981


Dscn4982


Dscn4989


Dscn4991


Dscn4992


Dscn4995


Dscn4997


Dscn4998

勘違いされる行為とは?

釣り銭を貰うときに、手を握られる。

顔が近い。

目を見てニコリとされる。

触られる。

好きと言われる。

この中で、ダントツの勘違いは好きと言われる、であろうが、良く行くコンビニなどで、

釣り銭を貰うたびに手を触れられると、もしや?という妄想が浮かぶ。

釣り銭が出ないように支払っても、レシートを渡されると、もしや?と思う。

そんな、もしや?が浮かんだ時、コンビの窓ガラスに映る自分を見る。

「客なんだから・・・戦略だよ!」

そうだ、戦略だ。

あのオバサンの戦略だ!w

それと、オバサンに惑わされてどうする?w

どちらにしても、姉ちゃんは勘違いすることをしてくれないね・・・オヤジには。w





何回チェンジをすれば気が済むのやら・・・

昔、名前は忘れたがラーメン店だったとき、訪れている。

横浜家2代目か3代目かな?初代でもJ・SOLEでもないな。

あれから40年!今はカツ丼の店か。(大袈裟な表現が含まれています)

ラーメンを食べたけど、並サイズのカツ丼でも食べてみるか。

私は店の前の駐車場に止めると、中に入る。

「イラッシャイマセ~」

まるで私のコメント返しの定番の様な、声がかかる。

「オキャクサマ、何人デスカ?お一人?カウンターにドウゾ~」

若い女性スタッフは中国か韓国か分かりませんが、笑顔で案内する。

店内はカウンターよりもテーブル席がメインでしょうか?

割とキャパがあると思われるが、思ったよりも客が入っていない。

駐車場にはびっしりと車が止まっているのだが、従業員のものもあるのかね?

メニューを見ると、バリエーションの豊富さに目移りする。

当初、カツ丼を食べるつもりだったが、カレーが、カツカレーが食べたくなった。

結局、カツカレー(カツ129g)950円を注文する。

注文すると、5分ほどでカツカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!











ちょっと、多いわね。w

千切りキャベツのサラダが付いたそれは、飯もルーも多いですね。

カツは120gということで、大きいとは思いませんが、ご飯とルーが大盛りレベル!

桃太郎商店のカレーに負けないボリュームだぜ!

サラダは卓上にドレッシングがあるので、それをかけて食べる。

ドレッシングは胡麻のフレンチドレッシングですかね?

まずはカレーをパクリ、モグモグ・・・ショッパイカレーですね。

具にはいろいろ溶け込んでいるようで、目立つ具材は挽肉のみ。

家庭的な味わいだが、ガテンな皆さんが好みそうな塩加減。

もっとも、カツカレーを注文するような方は、ガッツリ食べたいから注文するのであって、

これ位の塩加減はデフォルトかもしれないね。

カツは揚げたて。

提供が早いので、作り置きかと思ったが、ちゃんと揚げてあります。

肉は薄めながら、しっかりと揚がっており、衣はサクサク、肉はアツアツで美味い。

カレーも最初の一口目はショッパイと思ったが、ご飯が多いので、気にならなくなった。

ご飯はほかほか御飯ですね、美味しい。

ご飯の量はご飯茶わん2杯分より多いかな?

かつやでカツカレーを食べたことが無いが、間違いなく、大盛り以上でしょうね。

カレーの風味はスパイシーではない。

誰でも普通に食べられる辛さだと思う反面、辛いもの好きには物足りないものでしょう。

コクがもう少し欲しいが、カツカレーならこのくらいがいいかも?

サラダはドレッシングで食べていますね。

これも千切りキャベツだけとはいえ、なかなかのボリューム。

やがて完食。

うが~~~~!!!腹いっぱい!!!

さすがに腹がいっぱいだわ!

ボリューム重視の方にはおすすめできるね。

期間限定メニューとか、いろいろ営業努力をしていますね。

次回はカツ丼を食べてみましょう。

 

ここで一句

    刺激より

       塩分多く

           血圧が!

2015年2月 2日 (月)

秦野市 夢一文 カツカレー

Dscn4164


Dscn4144


Dscn4145


Dscn4146


Dscn4147


Dscn4148


Dscn4149


Dscn4150

そうか、今年はモーターショーの開催年だ。

場所はまたしても東京ビッグサイト。

幕張よりは近いのは確かだが、オートサロンよりも規模が小さい状態が続く。

今のモーターショーは車自体は面白くない。

もう何年も前から、エコエコとエコカーばかり。

車の必要性を感じない若者が増え、趣味的意味合いの車がほぼ全滅。

そんな私も車は移動手段の道具であり、今は車に趣味的な部分は必要ない。

昔は私もGT-Rに乗ったこともあり、スポーツカーに目をキラキラ輝かせていた。

今はお姉ちゃんにしか目が輝かない。

機会があればモデルさんの撮影会にお邪魔してみるか?w










久しぶりに来てみたが、昼飲みが出来る店に変貌しつつあるな?

この店で、一度も酒を飲んだことが無いが、ランチタイムに酒を飲む客が増えた。w

当然、皆さんご近所なんでしょう?

そんな常連の飲兵衛たちに囲まれ、注文したのはカツカレー。

この店は何度も、何度も訪れているが、未だに麺類を食べたことが無い。

お隣さん2軒がラーメン店なので、敢えてこの店で食べる必要もない、と思っている。

今度こそは!と思い、口から出たのは「カツカレー」。

カツカレーが780円で食べられる。

そんな幸せを求めてみた。

カレーが出来るまでの間、テレビを見て待つ。

やがてカツカレー完成、記念撮影をし、いただきま~す!





カツカレーには味噌汁が付き、親子丼の頭みたいなものと、イカ大根が付く。

カレーのボリュームもまあまあで、これで780円。

内税価格で780円と言うことは、720円ちょいが元値ですか?

マスター、安いよ。

他の店なら900円は取るよ。

江の島ならカレーライスだけで同じ値段だよ。w

相変わらず、コスパに関しては本当にいい店じゃ!

ではまずはカレーをいただきましょう。

モグモグ・・・家庭的なカレー!辛くはないが、甘口ではない。

人参玉葱などが大きめに入っており、肉も多いね。

割とさっぱり目なカレーだと思う。

カツは1cmほどの厚さかな?揚げたてなので、当然美味い。

ご飯の量は多いとは思わないが、少ない方ではないね。

マスター、味噌汁が美味いよ。

カツカレーと味噌汁、合うじゃない。

イカ大根も家庭的な味付けですね。

そして完食。

満足ですよ。

味に関しては特別美味い!という物では無いが、価格と内容に大満足。

家庭的な味に恋しくなったら、また来ます!

 

ここで一句

     無一文

       金がないなら

            働けよ!

2014年11月21日 (金)

足柄上郡 かつや 大井松田店 カレーカツ丼

Dscn3382


Dscn3384


Dscn3385


Dscn3386


Dscn3388


Dscn3390

七つの大罪に対する、自己解釈。

1、傲慢

傲慢と言えば、小林よしのりか?(ゴーマニズム)

2、物欲

物欲は満たされぬ心の象徴

3、嫉妬

己に足りない物を対象者が持っている。

4、怒り

時に善の意味であり、悪意でもある。

5、貧欲

欲望の程度は人それぞれ。

6、色欲

無い人生など想像できない。

7、怠惰

無力から来るものは愚である。

大罪の中に3つの欲がある。

人間の罪は欲から発生するのか?

そして、その欲はカツ丼の中にも傾倒していた。

カツ丼と共にカレーも味わいたい。

人間の欲が生み出した「カレーかつ丼」。

しかし、カツ丼にカレーをかけているのが、日常の家庭の中でもあるかもしれない。

いや、あるだろう。

だが、あくまでも家庭レベルの事である。

商業ベースとなるとどうなるのか?

私はそこに運命の3人の女神が介在していると考える。

クロートーがカツ丼という運命の糸を紡ぎ、ラキシスがあらたなカツ丼の図柄を描く。

アトロポスが糸を断ち切ることにより、新たなカツ丼の寿命が決まる。

これにより、期間限定販売のカレーカツ丼が企画販売されたのだ。

だが、運命の3人の女神であっても、これがヒットするかどうかは分からない。

人の嗜好は運命ではない。

時に言葉の流布に左右され、己の体調で変化する。


私はこのカレーカツ丼が目の前に配膳された時、何故豚汁を注文しなかったのか?

それが私のその日の運命だったのかもしれない。

 

ここで一句

    もう一つ

       かけて良いなら

             マーボーか?

2014年11月 1日 (土)

秦野市 ふたば食堂 かつカレー

Dscn3189


Dscn3173


Dscn3175


Dscn3179


Dscn3180


Dscn3183


Dscn3184


Dscn3187

人間は100歳まで生きる事が幸せなのか?

自分で自分の墓石に碑銘を刻む場合、なんとつける?

これ、簡単そうで簡単ではない。

人生の成功者なら「幸福」だけでもいいだろうが、人生に挫折や屈折を感じたら?

私の場合、一句かもしれない。

墓で一句

   ぼちぼちと

       のんびりしたい

             墓の下

意味不明だな。w

11月か・・・

書いているのは10月なんだが・・・

11月になると、気が早いところではクリスマスである。

クリスマス気分が高まると、今年も終わりである。

そして正月。

正月気分が抜けたところで早咲きの桜。

あ!東京オートサロンがあった!

来年のオートサロンで卒業しますか?


検索ワードをたまにチェックするのだが、その中でふたば食堂というのがあった。

以前行った箱根の二葉食堂かと思ったらそうではない。

http://zard.air-nifty.com/blog/2011/07/post-f508.html

平仮名のふたば食堂であった。

それを検索すると・・・ありましたね。

私はこれが「御縁」だと思いましたよ。

頂いた御縁を元に、御縁のつながりを求めてお店に向かいました。

場所は秦野のイオンモール。

何かとイオンモールに御縁がありますね。w

しかし、お店はイオンモールの中ではなく、近所にあります。

イオンモールの駐車場とは反対の施設の裏側になります。

お店の名前は「中華 ふたば食堂」。

11時にお店に向かいましたが、まだ営業はしていませんでした。

11時半で開店です。

30分、イオンでウロウロしていました。w

お店の前に駐車スペースがありますが、3台分ですかね。

お店の中に入ると先客が3名。

一人はビールを飲んでいて、2人は注文済みですか?

中は狭いというか小さな食堂です。

4人掛けのテーブルですが、4人座るとかなりキツイ。

小さな子供連れの親子ならいいけど、大人4人はキツイな。

そんなテーブルが3席と小上がり席が2卓。

昭和の風情を残した古い食堂です。

接客担当のおばあさまと息子さんですかな?厨房には男性が一人。

メニューは壁に貼ってあるので、どれにするか迷う。

ご飯類、麺類、いずれも充実している。

単品メニューもあり、それを定食スタイルにすることも可能だ。

私はカツ丼、オムライス、カツカレーで悩む。

しかし、カツカレー850円を選ぶ。

それにしてもこの店、ラーメンが500円だと!

ワンコインラーメン、またもや発見!

注文が出来るまでの間、テレビがあるのでテレビを見て待つ。

なんか株式ニュースみたいなのをご覧ですね。w

すると、隣のビールを飲んでいるジイサマにレバニラ登場。

お~~~!結構てんこ盛りですね。

これをツマミにビールですか?幸せですよ!w

さらにラーメンが追加で登場。

なんてラーメンか知らないが、いい~~匂い~~~~!!!

久々に匂いだけで美味そうなラーメンだ!本当にいい匂い!

やがてカツカレー登場、記念撮影をし、いただきま~す!









カツカレーとしてはベーシックスタイルではないですか?

ご飯は普通盛ですが、気前よく盛られています、食べ応えがありそう。

ラーメンスープがついていますね、チャーハンか!w

では一口、モグモグ・・・ああ~~うめえええええええええ!!!!!!

これは沁みる!!!!!

タイムマシンで昭和にタイムスリップをした気分だ。

具には玉葱と豚肉だけの様だが、恐らくラーメンスープでのばしたカレーでしょうね。

カレーのルーはどこかのスーパーで買ったようなルーの味なんですが、これが美味い!

カレーには辛さとか刺激は殆どありません。

マイルドという表現がふさわしい味は、子供でも安心して食べられるものです。

あ~、それにしても沁みる。

このカレーを食べると、なんか泣きたくなる。w

自分の想い出の中に刻んでいた味を、今ここで思いださせてくれますか!

学生服でも着ている気分だ!(本当に着たらコスプレですね)

己の人生の詩集に書いた「美味しいカレー」、今日出会いました。

カレー自体はチープな印象がありますが、味に深みがあります。

舌の肥えた方には大衆食堂のカレーなんでしょうが、ノスタルジーを感じる、美味い。

次にカツをいただきます。

カツはそれほど厚みのあるものでは無い。

850円と言う価格を考えると妥当な厚さでしょうね。

ご飯のボリュームはあります。

大盛りにしたらどうなることやら?

次にスープをいただきますが、これが美味い!

この店、ラーメン類もさぞかし美味いことでしょう!

隣のジイさんの丼ぶりから漂ってきた匂いは本物だった!w

あまりに美味いので、先に食べていた3人を追い越し完食。

美味しい御縁をいただきました。

初めて入った店ですが、胃にも心にも沁みこむ美味さでした。

本当に、私の心に昭和が戻ってきた気がします。

外見は昭和には戻りませんが。w

是非ともなるべく早く、再訪問をしたいと思います。

オムライス、麺類、定食類、いろいろと食べたいと思います。

どこの誰かは分かりませんが、素敵な御縁をありがとう。

 

ここで一句

     御縁とは

        小さな切っ掛け

               見過ごすな!

2014年5月24日 (土)

藤沢市 とんかつ大関 特ロースかつ定食

Dscn1073


Dscn1074


Dscn1075


Dscn1077


Dscn1078


Dscn1079


Dscn1081


Dscn1082

「神奈川でトンカツと言ったら大関!是非食べてみて!」

そんなメッセージをいただきました。

この店に関しては「いつかは大関!」と気には留めていましたが、なかなか行かず、

今回、メッセージをいただいたので、遂に決意をした次第です。

私自身はここ2~3年、トンカツを食べる頻度が増えたと思う。

以前はかつやで満足してましたから。

かつやのダブルかつ丼と豚汁で満足でした。

しかし、浜松の幸楽でトンカツを食べて少し、概念が変わりました。

その後、宇田川や五郎十を贔屓するようになり、気が付けば長野までソースかつ丼を

食べに行くほどになっていました。

やはり、肉は美味いね!

この場合、肉が美味いとカツは美味いね!という意味かな。

そんな期待を持って、辻堂まで車を走らせた。










この日は肉よりも魚が食べたい気分だった。

前日、酒のツマミに南部せんべいを食べたので、腹が膨れ気味である。

トンカツ目当てで出発をしたのに、急に魚モードになってきた。

そこで考えたのが、ゆうき食堂で魚を食べてから大関に行くか?

大関で食べてゆうき食堂に行くか?の2択にした。

腹がそれほど減ってはいないが、当日は記憶が高く、運転してても汗をかく。

しかし!!!初志貫徹!!!大関じゃ!



大関に到着すると入店。

開店5分後であったが、先客無し。

カウンター席とテーブル席があるが、カウンターに案内される。

メニューを見るといろいろあるが、特ロースがお勧めと言うので、特ロースを注文。

「時間を少々いただきます」

やがて、特ロースかつ定食2200円登場、記念撮影をし、いただきま~す!






なかなか良いボリュームですね。

ご飯、豚汁、お新香、たくあんが付き、メインのカツは千切りキャベツが沢山!

ではカツを一口、モグモグ・・・(勿論、ソースはかけた)・・・美味い!

肉のクセは少なく、肉自体にジューシー感がある。

さすがは特ロース!なかなか美味い肉です!!!

白飯を一口いただき、口の中で肉と米を混ぜる!w

ところでご飯茶わんが小さいね。

しかし!この店ご飯のお替りが自由のようです。

ご飯を食べ終えようかと言うときにお替りをすすめてくれました。

当然、ご飯お替りで大盛りでお願いしました。(よく食うな、おれ)

豚汁はアツアツでした!

具も沢山入っており、食べ応えがあります。







それにしてもキャベツが多い!

これは卓上にドレッシングがあるので、それでいただきます。

ドレッシングはフレンチタイプでしょうか?控えめの味わいでたっぷりかけたくなります。

因みにカツは一切れごとにソースをかけていただきます。

衣のサクサク感も損なわれず、美味しいと思います。



沢庵と白菜漬けと2種類の香の物が出されましたが、白菜はサービスとのこと。



そして完食!

初めての大関でしたが、肉が美味かったです。

カツの大きさはジャンボサイズではありませんが、大きい方だと思います。

当然、再訪問あり!のお店ですが、カウンター席は意外と落ち着かないかな?w

 

ここで一句

      横綱を

         目指して食うぞ

                トンカツを!

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水