苫小牧市 マルトマ食堂 ホッキカレー、ホッキフライ
北海道といえば・・・酒。
私の場合、北海道で飲む酒は格別。
私のブログ内で酒を紹介しているのは北海道ばかり。
美味いツマミと酒。
ほとんどビールとハイボールだが、ツマミが主役だからそれでいい。
それにしても、紹介しているツマミ類がありふれている。w
さあ、まずは千歳に着いての1食目。
千歳でレンタカーを借り、向かったのは苫小牧。
向かったのはマルトマ食堂。
昨年、初訪問で選んだのは海鮮丼。
しかし、この店の真骨頂はホッキカレー。
そのホッキカレーを食べるべく、再訪問となった。
昨年同様行列があったが、行列の消化は早く、10分ほどで着席。
ホッキカレー1000円とホッキフライ1000円を注文。
それほど待たずにカレー登場。
記念撮影をし、いただきま~~す!
ホッキフライを選んだのは当然のことながら、カレーとフライは合う、相思相愛!
ということで選んだ。
本当は天ぷらを食べてみたかったが・・・w
それにしても両方合わせて2000円か?普通に考えれば高い昼食だぜ。w
何はともあれカレーを一口。
モグモグ・・・シャクシャク・・・うめえええええええええええええ!!!!!!!!!
カレー自体の美味さの上にホッキ貝の美味が上乗せされている。
当初、貝の生臭さや変な味わいかと思っていたが、とんでもない!
刻んだホッキ貝の歯触り、貝の旨味がカレーに溶け込み、濃厚でありながらクドク無い。
カレールーはホッキ貝以外具材が見当たらないが、貝が主役のこのカレー、
ありきたりな海鮮カレーを凌ぐ美味さ。
正直、昨年海鮮丼を注文したのを後悔した。
ホッキ貝の旬で無い時期でこれほど美味い。
ならば、旬の時期はどれほど美味いのか?
旬と言えば前回来た11月頃がホッキ貝の旬だった。
あの時は刺身を食べたのでよし!としよう。w
次にホッキのフライを食べる。
フライは全部で3枚。
まずはレモンを絞り食べてみた。
う~~む、これもシャクシャクの歯応えが楽しい、そして美味い!
レモンだけで食べると、素材の味わいが良くわかる。
貝の持つ滋味深い味わいとサッパリ感がいいね。
次にソースをかけて食べてみる。
ソースは市販のソースであるが、美味いね。
家庭的な味わいで、大人も子供も大好きな味だね。
「今夜のおかずはホッキフライ!」そんな情景が思い浮かぶ。
最後の1枚はカレーの上にのせる。
ホッキカツカレー?だね。
揚げものとカレーが合わない訳が無い。
旨味の二重奏はかなりの満足度を与えてくれた。
すべてを食べ終えるとマルトマ食堂を後にした。
今回は到着の早い飛行機を選んだので、時間に余裕がある。
前回未訪問のほっき貝資料館に入ってみた。
入場は無料なので、遠慮無く入れる。
すると・・・物凄い手作り感!!!w
久々のB級スポットだね。w
マルトマ食堂で食事をしたら、皆さんも是非、ここに寄ってください。
人それぞれ感じる物が違うでしょうから。w
ここで一句
ホッキ貝
カレーに混ぜると
びっくりかい?