フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

弁当、テイクアウト

2017年12月 2日 (土)

伊豆市 舞寿司 武士のあじ寿司

22_19
Dscn1391_3135

22_20
Dscn1393_3136


Dscn1394_3137


Dscn1395_3138

22_21
Dscn1396_3139

22_22
Dscn1397_3140

22_23
Dscn1398_3141


Dscn1399_3142

22_24
Dscn1400_3143

電車には乗りませんね。

電車と言う乗り物が好きではありません。

遠出をするのに、電車の方が早いと言う事は、多々あります。

新幹線で西や東に行き、現地でレンタカーを借りれば?というのもある。

分かっております。

それでも、自分の車で出かけたいのです。

マイカーで行けば、いろいろ荷物が積めます。

ノートパソコン、カメラは必需品ですし、カメラもレンズやスピードライトなども積めます。

北海道以外は、マイカー。

それが私。












修善寺駅には名物があるらしいが、椎茸蕎麦以外にも名物があるらしい。

鯵寿司があるというのだが、駅で売っているということは駅弁。

駅弁であるならば、その食べるシチュエーションが大事であろう。

車窓から流れる景色を眺めながら、駅弁を食べる。

これこそ、正道であろう。

持ち帰って、昼飯代わりに職場や己の部屋で食べると言うのは味気ないと思う。

弁当を買ってから入場券を買い、駅のホームで食べれば少しは違うか?

そんな事を考えながら訪れたのは、舞寿司。

前回椎茸蕎麦を食べた売店の、正面にある。

私が仕入れた知識によると、とにかく鯵寿司が有名であるということ。

店の中に入ると、小さな販売スペースにおばあさまがお一人。

「鯵寿司ください」

「丁度、今出来たばかりですよ」

目の前には鯵寿司の折りが2つあった。

価格は税込みで1188円。

その折詰の大きさからすると、その価格は高く感じる。

駅弁というよりも、空弁のサイズと思われる。

ここ何年か、飛行機もご無沙汰だが、空弁はこじんまりした物が多かった。

鯵寿司を一つ購入し、持ち帰る。










どこかに車を止めて、青空の下で食べようかと思ったが、やめた。

部屋に戻り記念撮影をする。

テレビを見ながら食べる事にした。

中を開けると、握りではなく、チラシ寿司タイプか?

敷き詰められたシャリの上に、鯵の切り身がのっている。

それにしても、香りが良い。

蓋を開けた瞬間から、寿司とは違う香りがする。

鯵の上には、針生姜とレモン、ガリ、ワサビがのる。

醤油が付いているが、まずはそのまま食べてみる。

鯵の切り身は、軽く〆られたものだが、味付けが濃い。

同時に、シャリの味わいも濃い。

この味の濃さに関しては、弁当を謳う性格上仕方がない。

買った客が、購入後にいつ食べるか分からない以上、保存の意味も含め味を濃くする。

味は濃いが、醤油を少し垂らし、食べてみる。

醤油の醸し出し味わいが、鯵の美味さを引き立てる。

それにしても香りがいい、その要因は鯵の下にあった。

桜の葉である。

桜の葉の塩漬けが一枚、シャリの上に敷いてある。

この香りが、この寿司の特徴と言えるだろう。

清々しい香りを鼻から取り込み、寿司をほお張る。

その瞬間、車窓に現れる景色が雄大であれば、味わいもさぞかし美味い事だろう。

今の私は、テレビを見ながら食べているが。w

レモン、ワサビ、針生姜、ガリと一口ほお張る度に、薬味を代えるのもいいだろう。

ワサビは本わさびで、なかなか凝っています。

食べている最中に、お茶が欲しくなるが、我が家にはお茶が無い。w

仕方がない、水だ。

・・・ああ、電車の中ではお茶もおかずだな。

ペットボトルでも缶でもいいが、この寿司にお茶は必需品であろう。

味噌汁もいいが、駅弁なのでやはりお茶。

そして完食。

駅弁なので、やはり車窓の景色を眺めながら、もしくは青空の下で食べるのが正解。

鮮度のいい鯵を食べるのもいいが、鯵をいかに美味く旅先で食べさせるか?

それに対する工夫の数数を凝らしたこの駅弁、私としては電車に乗りながら、

缶ビールを片手に、もう一度食べてみたいと思った。

 

ここで一句

   駅弁を

      ツマミにしたい

            アジだった

2016年10月14日 (金)

千葉市 肉惣菜 大久保 黒仕込みローストビーフ握り

Dscn0836


Dscn0837


Dscn0838


Dscn0839


Dscn0840


Dscn0843

世の中、ローストビーフである。

何でもいいから、ローストビーフを食え!

そんな時代である。

恐らく、年が明ければ、ローストポークがトレンドになり、ローストチキンに移行する。

そして、時代は巡り、結局焼肉に戻るのでは?

いや、しゃぶしゃぶかもしれない。

そういえば、しゃぶしゃぶをしていない。

しゃぶしゃぶをしたい!

そんな今夜のしゃぶしゃぶのお肉を探すために、イオンモールの精肉売り場へ。

すると幕張マダムが、挽肉のデカいパックをお買い上げ。

それ、何キロ?もしかして5キロ?凄いですね。

ところで、このブログを書いている時点で、イオンは赤字らしい。

総合スーパー部門が、赤字なのだという。

経済関連のニュースで情報を仕入れたのだが、何と言いましょうか、

百貨店が衰退し、総合スーパーも弱体化しているようだ。

私も何度かここ、イオンに訪れたが、食事以外余計な買い物はしない。

衣料品など気になるものもあるが、敢えて千葉まで来て衣料品を買おうと思わないし、

他にも食料品なども買う必要もない。

私は、こう見えても財布のひもは固い。w

使うときは惜しまないが、惜しい時は一切使わない。w

奢る時は幾らでも奢るが、奢りたくないときは水も出さない。w

それは別として、デパートや総合スーパーは、雨の日の暇つぶしですね。

最上階に行くと、何かしら催事もやっているし。

パチンコをやるおカネもないとき、雨が降った時、そんな時にお邪魔しましょう。








相変わらず、話しの脱線ぶりに関しては、他の追従を許さないな。w

食肉売り場を散策していたのではないのか?

そんな食肉売り場の隣に、お総菜コーナーがある。

お総菜コーナーにローストビーフの握り寿司がある。

まあ、肉を寿司にのせることは珍しいことではない。

チェーン展開をしている回転寿司店のメニューは、サプライズ的な物が多い。

もっとも、サプライズだけでは食べない!

私に言わせれば、サプライズは一発勝負。

最後は味である。

味が良く無ければ、サプライズは所詮、打ち上げ花火。

パッと咲いたら後は闇の世界。

そう、一寸先は闇の世界。

夜の開けない世界など無いと言われるが、目を閉じれば光は感じない。

夜が明けて、目を開けなければ、本当の朝とは言えない。

そう、希望とは、自分の目と心を開けることなのだ!

 

また脱線してしまった。

ローストビーフの握り寿司にもランクがあり、黒毛和牛使用の物は高い。

そして、誰が見ても刺しの入った寿司は、美味そうである。

ところで、黒仕込みってなんだ?

黒仕込みの意味が、どこにも書いていない。

寿司を見ると、赤身の肉で、ブラックな印象は無い。

どこが黒なのだろか?

私はスタッフを呼び、問い詰めた。

「黒仕込みの黒って何?」

「ああ、私、腹黒いので・・・」

「腹黒い人間が握ると、黒仕込みなのか?」

「いいえ、ちゃいます」

「だったら本当のことを言え!」

私はスタッフの両肩をむんずと掴む。

「じつは、黒仕込みとは・・・しかし、お客さん、聞いたら死ぬで」

「そ、そんな脅しは通用しない」

少々私はたじろぐ。

「ファティマ第4の予言とも言われてますよ。聞いたら・・・覚悟は出来てますか?」

「委細承知!」

「じつは黒仕込みとは…黒コショウと黒ごまを使用したオージービーフ使用の

  ローストビーフでござる」

「普通じゃねぇ~か」

日本作り話的要素を取り入れ、面白おかしく書いたが、まあそんなところである。

念を押しておくが、会話はすべて、フィクションである。

私としては誰かの顔色を伺うような書き方は、したくはないので、誇張してみました。











寿司は店内にオープンスペースのテーブルがあるので、イートインも可能だ。

しかし私は敢えて,メッセの駐車場まで戻り、寿司を撮影し、食べた。

醤油は無いが、肉の上にジュレがのっている。

このジュレに、柑橘系の味わいと軽い醤油の風味を感じる。

ワサビなどは入っていないが、シンプルに肉の味わいを楽しめる。

酢の加減はマイルドである。

肉は脂の旨みは少ないが、これはこれでいいのでは?

結局、駐車場で全部食べました。

何なんでしょうね、この無意味なアウトドア感。

私は、アウトドアで食事をするのが好きではない。

従って、バーベキューはしない。

何故?片付けが・・・w

あと、バーベキューをする相手もいない。

ああ・・・ローストビーフの握りだけで、これだけ書けた。

 

ここで一句

    人生の

       愚痴なら書ける

              どこまでも!

2016年10月10日 (月)

マクドナルド チキンフィレオバーガー、てりやきバーガー、コーヒー

マクドナルドが業績不振なので、久しぶりに食べることに。

店で食べようかと思ったが、時間の都合でやめる。

テイクアウトにする。

テイクアウトの場合は、店舗名は割愛。

だって、店の中に入ってないのだから、雰囲気とか書けないじゃない?
Dscn0796

てりやきと、チキンフィレ、コーヒーMで税込み820円。

正直高いね。

Dscn0797

ここまで金を出すなら、モスに行くか?

そういいながら、ラー油バーガー以来、モスを利用していない。

Dscn0798

まずはてりやきバーガーね。

中から出すと、甘辛い照り焼きのタレをべったりと纏ったハンバーグが見える。

後はレタスが少し、はみ出している。

Dscn0805

恐らく、前回いつ食べたか思いだせないほど、食べていないが、悪くはない。

以前は食べて不味い!と思ったが、今回は不味いと思わない。

パテの肉肉しさは感じないが、化調攻撃が減りましたね。

以前は、食べると舌がピリピリしたのですが、それをあまり感じない。

320円という価格ですが、250円なら納得の味かもしれません。

Dscn0806

チキン系は何年かに一回は利用しますね。

マックのチキン系は悪くはないが、昔はあんなものを食べさせられていたのか?w

Dscn0799

結構厚みのあるチキンカツですね。

ボリューム感はあります。

Dscn0800

食べてみると、マヨ系のソースがなかなか美味い。

チキンも厚みがあり、ジューシーとは言わないが、肉の旨みはある。

て、いうか、これは素直に美味しい。

やはり、化調攻撃が少なくなりましたか?

ざっくりした衣と、しっとりした肉質。

これならまた食べたいですね。

税込350円だが、コスパは何となく納得。

Dscn0803

アイスコーヒーはストロングな味わいと、ビターなフレーバーを感じ、悪くはない。

しかし、セブンイレブンでアイスコーヒーをいつも飲んでいると、やはりセブンだね。

セブンのコーヒーは、コーヒー業界の目標では?

そう思ってしまう。

ところで、久々のマクドナルドだが、チキンフィレオの一人勝ちかな?

ハンバーガーはしばらくはいいや。

以前より好印象だが、それでもモスに行きますね。

完全復活はいつになるのか?

 

ここで一句

    早ければ

       勘繰られるぞ

          この時代

2016年8月 3日 (水)

すき家 うな丼特弁当、みそ汁

Dscn0018


Dscn0019


Dscn0024


Dscn0027


Dscn0022


Dscn0028


Dscn0030


Dscn0033

夏よりも秋とか冬の方が鰻は美味いと思うわけよ。

しかし、世の中土用丑の日に鰻を食わないと、夏バテというか夏を越えられないというか、

そんな風潮があるじゃない。

私も所詮、特別じゃないどこにもいるわ♪私、オヤジD~♪だから、

その風潮に取り敢えずのっかるか?と思うわけよ。

でも、鰻を食べるのに並びたくないし、この暑さだし、何かないかな?と思ったわけ。

そういえば、昨年は吉野家でうな重を食べたな、と思ったのね。

食べたときはこのブログを休止中だったので、ご紹介はしていないが、

甘く、キレの悪いタレで、鰻自体は舌を攻撃する化調攻撃で、正直良い印象は無い。

吉野家で2000円近い出費をしたが、満足出来なかった。

吉野家は牛丼は美味いと思うが、それ以外は良い印象が無いね。

牛丼屋だから、牛丼が美味ければそれでいいのだろうが、カレーにしてもそうだが、

何となくいまいちである。

そしてすき家だが、牛丼は食べたいと思わない。

しかし、すき家のカレーは食べたい。

そこで、はっ!と気が付いた。

すき家の牛丼、どうよ?

スーパーなどで鰻を買おうかと思うと、軽く2000円近くする。

だがすき家では、1000円ちょっとで鰻一匹分のうな丼が食えるらしい。

牛丼は食べたくないすき家だが(クレームが来そうだな)、牛丼以外はなかなか良い。

うな丼もきっと、吉野家を超えている!と思い、すき家に向かう。

今回は、休憩時間に抜け出してすき家に行き、テイクアウトをしてきた。

何でもそうだが、その場で食べれば一番美味いが、弁当ということで評価。

因みに価格は特うな丼1180円、味噌汁80円で1260円である。

一応、紅ショウガを香の物の代わりとして、いただいてきた。

部屋に戻り、記念撮影をする。




ご飯が大盛りなんだね。

デフォルトでご飯大盛りらしい。

山椒の小袋は2つ付いていた。

味噌汁用に七味もいただいてきた。

蓋を開けると、鰻が大きいね、見た目だけで鰻がふっくらとしている。

焼き色というか、全体的に美しい鰻である。

山椒を散らすと、なかなか良い香りが漂う。

山椒のグレードも高いね。

では一口、モグモグ・・・合格ですよ。

ふっくら仕上がった鰻は、関東風ですね。

吉野家と違い、舌を攻撃してくるものが無い。

http://ameblo.jp/zard-izumi-sakai/entry-12059319120.html

吉野家の時は泥臭さを感じたが、すき家はあからさまな匂いを感じない。

タレに関しては好みの問題を差し引いても、すき家の勝ちでしょう!

鰻は完璧に蒸しあげた印象ですね、香ばしさよりも、ふわふわ食感を楽しみましょう。

ご飯ですが、先述したように基本的に大盛りです。

ご飯に浸みこむタレの量ですが、個人的にもう少し浸み込んで欲しいかな?

すき家のご飯は美味しい方だと思います。

米の味もしっかりします。(基本的にそんな事は当たり前だが)

山椒は香りはいいが、刺激感はほぼ皆無。

そして、途中で味噌汁をいただく。

油揚げの浮かんだ味噌汁は悪くは無い。

しかし、店のポスターには、シジミ汁があったな。

次回、いつ行くか分からないが。シジミ汁を注文するぞ!(肝臓をいたわります)

紅ショウガはうな丼に会うと思います。

て、いうか、合って当たり前でしょう。

ご飯の量が多いので、残すかな?と思ったが、完食。

次回このうな丼を注文するか?と聞かれたら「イエス」。

専門店に行けば3000円は取られるでしょうか?

その逆に、4~5年前なら5~600円で食べられたのかな?と考えます。

そういえば、昨年までは職場でのご飯に、鰻が出たけど、今年はゼロだね。

本当に、鰻は高くなりました。

味は変わらないのに。w

吉野家は牛丼。

すき家は牛丼以外。

なか卯は親子丼とうどん。

松屋は知らない。

以上が私のお勧めメニュー?です。

 

ここで一句

    鰻より

      ナマズが目立つ

            丑の日か?

2016年4月25日 (月)

すき家 ポークカレー(ミニ)、味噌汁

1_2
Dscn7944

Dscn7945


Dscn7946


Dscn7947

この日記、いつ書いたっけ?

今年の1月かな?

時期的や季節的に影響のない日記をどんどん後回しにしていたら、

3か月も後回しに。w

2本立てでないと、読者も納得しないね。w









牛丼、好きじゃないのよ。

食べない訳じゃないけど、なか卯に行くことが多いね。

しかし、すき家以外テイクアウトの店がなかったとしたら、何を選ぶか?

毎度の事ですが、カレーですね。

すき家のカレーは好きです。

今回、軽めにしたかったので、ミニカレー弁当と味噌汁。

殆どワンコインの世界です。

ワンコインと言っても、100えんぢゃないですよ。w

500円ですよ。

安く飯が食えるということは、幸せなことなんです。

時々、「美味いラーメンと作ってみるか!」と意気込むと、軽く一杯千円オーバー。

牛丼だって、カレーだって、自分一人が食べる分だけ作ろうとしたら、

五百円以内に納まらないでしょう?

それを考えれば、値上げをしたとはいえ、牛丼は庶民の味方。

そんな庶民の味方を好きじゃない!と言う俺は・・・

ところで話は変わるが、日テレのおはよんから中田有紀が卒業した。

おめでたでの卒業なので、いいことなのだが、42才で子育てですか?

頑張ってくださいね。

代わりに番組の顔になったのが、畑下由佳アナと後藤晴菜アナ。

毎日5時半に起きる私は、おはよんファン。

TBSやフジじゃだめなんです!w

いつも20分少々しか見ませんが、おはよんのファンなんです。

畑下アナ、好みです。w

やはり、20代はいい。w

毎朝大変かもしれないが、頑張ってね。

すき家のカレー。

肉が大きくなった気がする。

肉の重量感を感じた。

辛さは私でも物足りないが、吉野家のレトルト丸出しのカレーよりはいい。

牛丼は吉野家の方が美味いが。w

畑下アナ、171cっも身長があるのか。

もっとありそうに見えるけど。

特技が津軽三味線と背面跳びだと。

背面跳び?

人生、いつでもどこでも背面跳び?

飛びます!飛びます!と背面跳び。

局アナだから、特技披露しろ!と言われたら背面跳びをやる?

津軽三味線だけにしておけばいいのに・・・

しかし、余程背面跳びに自信があるのだね。

今度、ガードレールを背面跳びをしてもらいたいですね。w

まあ、意地悪はこれくらいにしましょう。

とにかく、朝の顔として頑張ってください。

味噌汁は豚汁よりも好みの味かもしれない。

どちらにしても、すき家ではカレーナンデス。

畑下アナ、頑張れ。w

 

ここで一句

    ネタが無い

       話が逸れて

            間延びした?

2015年4月25日 (土)

餃子の王将 持ち帰り 餃子、シューマイ、ニラレバ

Dscn5130


Dscn5132


Dscn5133


Dscn5136


Dscn5139

桜前線第八陣と九陣を紹介したが、疲れた。w

二年前も寝ずに行きましたが、何しろ桜はタイミングが重要。

満開、見頃の時に自分の休日が取れるか?天気はどうだ?というのがあります。

そんな時、私の中では福島、長野、三重は日帰りコースという規定があります。w

しかし、衰えた。w

体力的にかなり、キツクなった。

だが、このブログの公開スペースも残りわずか。

桜前線、最後はどこにしようか?

やはり、芝桜か?











餃子の王将に行った。

持ち帰りを買うためである。

今回は夕食兼ということで、餃子、ニラレバを一人前、シューマイを二人前買った。

車で持ち買ったのだが、車の中に匂いが充満し、腹がグーグー鳴る。w

缶ビール500mmを4本買い、一人宴会開始。w

餃子は店で食べるのと違い、持ち帰りは皮がカタイし、ジューシーではない。

生餃子を買って、自分で焼いた方が美味いと思う。

しかし、初めて買ったシューマイだが、これはいい!

餃子の様に皮がカタくなることもない。

食感もやわらかく、持ち帰りには餃子よりもポイントは高い!

しかし、3個で1人前なので、少々割高かな?

ニラレバはレンジで温め直せば美味しいね。

でも、やはり、店で食べて飲みたいね。w

 

ここで一句

     持ち帰り

        匂いのために

               つまみ食い?

2014年12月21日 (日)

吉野家 牛丼弁当(並)、とん汁

Dscn3606


Dscn3607


Dscn3608


Dscn3609

この話は80円値上がりする前の話じゃ。

そもそも牛丼一杯税込で300円で食べられる、と言うことが驚異じゃ。

豚汁買っても500円しない、と言うことがワンダフルじゃ。

しかし、80円の値上げにより、この世の終わりの様な方がいる。

サラリーマンじゃ。

薄給のサラリーマンじゃ。

私もそのうちの一部じゃ。

しかし、ワシはいろいろと恵まれており、食うことには不自由していない。

毎日、どこで食べようか?どこが安いか?と考えながら食べる方は大変じゃ。

そんな方々には80円の値上げは、消費税20%と同じ感覚かもしれん。

世の中、500円以下のラーメンもあるが、栄養バランスなどを考えると、ラーメンだけ、

とか牛丼だけ、などはあまり、好ましいものではない。

出来れば野菜ジュースを買うぐらいの余裕が欲しい。

今まで野菜ジュース買っていたとしたら、やはり80円はデカイか。

それを考えると、弁当が流行るのも分かる様な気がする。

安くて、栄養バランスが良くて、食べても満足できるもの。

ありそうで無い物じゃ。

しかし、この内容で300円で食べられるのも最後か?

ありがたくいただこう。

それにしても並でもご飯が多いね。

吉野家には並以下の大きさが無いのね?

並以下の牛丼、作らないのかね?

商品名はどうする?

並の下か?女子盛りどうよ?

弁当をツユダクで注文している客がおったの。

米をカサ増しするには良い方法だと思ったわけじゃ。

しかし、しょっぱくないかの?

塩分の取り過ぎは良くないよ。





先日、健康診断をやった。

1か月以上野菜ジュース(伊藤園の1日分の野菜ジュース)を飲み続けた。

因みに900mlの野菜ジュースである。

900mlだと4~5日分らしいのだが、それを1日で飲み干す生活だった。

それと並行し、酒も毎日飲んだ。

飲み過ぎないように注意し、瓶ビール大瓶2本前後を飲み続けた。

すると、血圧が下がった。w

他に血圧が下がる要因は見当たらず、野菜ジュースしかないでしょう。

青汁よりも赤汁の方がいいかもね?

あくまでも個人の感想なので、その辺はよ~く、頭に入れておいてください。

その他にどこか変化はあったかな?

わからん。w

どちらにしても、毎日トマトを食べて健康に悪い訳はないよね?

 

ここで一句

     値上げ前

        食いだめしたら

               メタボかな?

2014年11月17日 (月)

山梨市 広島風お好み焼き とみた 豚玉そば

Dscn3368


Dscn3370


Dscn3375


Dscn3376


Dscn3373


Dscn3378


Dscn3379


Dscn3380


Dscn3381

丁度いい、酔い心地であった。

私は山梨市駅周辺を少し歩いてみた。

人生初の山梨市駅だが、こじんまりと発展している。

しかし、少し駅を離れると、街灯もまばらな住宅街になる。

自分が住んでいるところとどっちが田舎かな?w

そんな事を考えながら歩いていると、お好み焼きののぼりを発見。

何故か興味を注がれ店の中へ。

すると、11月の1日に開店したばかりというテイクアウトのお好み焼き専門店だった。

〆にどこかでラーメンでもと思ったが、お好み焼きで〆ることにした。

店に入ると、先客は2名。

中は白を基調としたシンプルなもので、カウンターで店主がお好み焼きを焼いている。

「30分ほどかかりますが?」

酔い覚ましの意味も含め、私は待つことにした。

そういえば広島風お好み焼きなんて、何年ぶりだろう。

小田原に広島風お好み焼きを食べさせる店があり、職場の後輩などを引き連れ行った。

しかし、それももう、20年前の話になるのか?

何度かお邪魔し、お土産などでも利用したが、いつの間にか店がなくなっていた。

9月に宮島まで行ったが、お好み焼きは食べなかった。

もしかしたら20年近くの時空を超えてのお好み焼きか?(大袈裟な・・・)

そんな事を思い浮かべながら焼き上がりを待つ。








厨房内では若いご夫婦がお好み焼きを焼いている。

生地が薄いので早く完成しそうだが、そうでもないようだ。

お好み焼きで待つといえば、同じく今は無き吉祥寺のきっちょむ。

物凄い偏屈オヤジのお好み焼き屋がある、ということでわざわざ吉祥寺に。

営業時間は夕方6時からだったかな?

店休日が多く、私としてもほとんどギャンブルの様な訪問だった。

だが、運良く営業しており、めでたくファーストロットに加わった。

目の前でお好み焼きを焼くのだが、巨大なお好み焼きを焼き始めた。

それから30分以上、延々とテーブルで待った。w

具材が大量に投入されたそれは、未だに私の中では№1のお好み焼きだった。

あの味、もう2度と食べることはないが、積極的にお好み焼きを食べ歩ていない。

世の中には私の知らないお好み焼きがある。

それらを食べに行くのもいいだろう。

「お待ちどうさまでした」

唐突にお好み焼きが完成した。

「おや?私よりもあちらの御客人の方が先ではないのですか?」

あっしは、先に来ていた紳士を見た。

「いや、大丈夫です。どうぞ」

店主の奥様が手渡した。

私は代金750円を払うと、先客の紳士に礼を述べる。

まさか、山梨で一宿一飯の恩義の様な事に出会うとは・・・

粋だ・・・粋過ぎる。

あっしは店を後にすると、ホテルまでスキップをして帰った。

もしかしたら、酔って目の座ったアタシを危険人物と思い、早めに退店させたのか?と

恩知らずなこともすこ~~~し、考えた。w








ホテルの前のコンビニでビールとハイボールを買い、部屋に戻る。

早速袋から取り出し、中身を確認。

袋を振り回しながら歩いたから少し、偏っている。w

記念撮影をすると、まずは一口。

酔っているので、あくまでの酔っ払いの感想ですが、味が薄いかな?

ソースがもっと欲しい気がするが、追加ソースなどは無し、マヨも無し。

二つ折りにされたお好み焼きの中には焼きそば、キャベツ、豚肉、玉子がある。

そして、上には魚粉がかけられる。

今回私は焼きそばだが、うどんも選べる。

缶ビールを開けて、交互に口に運ぶ。

あ~~~、ビールとお好み焼きって20年ぶり?w

粉物とビールってイイね!

確か、歩成では満腹状態だったはずだが、良く入るものだ。

夜は本当に食べないし、過食注意で日々送っているので、たまに食べると入る、入る。w

なんだかんだで完食。

缶ビール500mlと缶ハイボールを空けました。

このまま寝て、翌日はホテルの朝食をしっかり食べました。

この日の午後、いつもより2kg体重が増えていました。w

 

ここで一句

    持ち帰り

        レンジでチンで

              出来たてに?

2014年11月12日 (水)

ケンタッキーフライドチキン カーネルクラシックサンド

Dscn3303


Dscn3304


Dscn3305

多分、佳子様可愛い!と書くと、「不謹慎だぞ!」とか「慎め!」とか

「見のほど知らずが!」とか、お叱りのお言葉をいただくかもしれない。

だからと言って、「お美しゅうございます」というのもどうであろうか?

それよりも皇族のなので、可愛いと思ってもぐっと噛み締め、言わないのが美なのか?

このところメディアにお出になる佳子様を拝見するたびに、可愛いと思ってしまう。

アイドルをどれだけ見ても可愛いと思わないが、佳子様はそう思う。

まさしく神々しい美しさなのであろう。

父よ、母よ、何故に私は平民であり、凡人なのか?




カーネルクラシックサンド490円。

中身が飛び出てきて、非常に食べにくかったです。

味自体はフィレサンドと大差なし。

ただ、手も口の周りもマヨネーズでベタベタでした。w

 

ここで一句

     食べにくい

        昔もやはり

            食べ肉い?w

2014年9月 5日 (金)

吉野家 牛カレー弁当、豚汁

Dscn2464


Dscn2465


Dscn2467

ウォーキングをしていると、猫がいた。

最初は警戒していたが、ちょくちょく見かけるうちに徐々に懐いてきた。

懐いてきたとは言っても、ナデナデはさせてくれない。

そんな事を繰り返していたのだが、忙しくてウォーキングの出来ない日が続いた。

久しぶりにいつものコースを歩くと、なんとあの猫が迎えにきたのだ!

これは嬉しい行為であった。

私はエサなどは一切やらなかったのだが、やはり懐いていたのだ。

嬉しいので触ろうとしたら・・・シャぁああ!!

何ともお堅い猫であった。w





このブログを書くようになってから、ファミレスや牛丼店にお邪魔することが多くなった。

ネタが無くなったりした場合、一番手っ取り早くネタになるからだ。w

何しろ吉野家なんかBSE騒動で復活するまで、何年前に食べたか思いだせない。

復活したから食べるか?そんな思いで行ったのを記憶している。

その間、間違いなく10年以上は経過していた。

ガストもブログを書くようになり、初めて行った。

スシローもそうでした!w

ブログをやっていて、今まで敬遠していた店も積極的に入るようになり、

私の食の幅が広がった。

これはいいことだ!







いや、良いことばかりでも無い。

遠くに出掛けるようになり、高速代とガソリン代がかかるようになった。

ガソリン代は車の排気量を落とすことにより、かなり改善されたが、ガソリン代高い!w

高速代に至っては論外。





で、牛カレーであるが、まあまあです。

豚汁もまあまあです。

まあまあな食べ物です。

 

ここで一句

     何を言う?

        言いたいことが

              特に無い

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水