フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

北海道 旅行 観光

2013年7月15日 (月)

北海道 幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば、石炭歴史村~リベンジの十六景

Dsc_0854


Dsc_0856


Dsc_0858


Dsc_0860


Dsc_0861


Dsc_0865


Dsc_0868


Dsc_0870


Dsc_0874


Dsc_0879


Dsc_0882


Dsc_0890


Dsc_0891


Dsc_0896


Dsc_0897


Dsc_0900

また来たね。

前は雪景色だったね。

中に入れなかったね。

私ほど諦めの悪い人間はいないだろう!w

残念ながら石炭博物館には時間の都合で入れなかった。w

と、いうことはまた行く!ということですね?w

 

ここで一句

     リベンジを

         何回やれば

               達成か?w
Photo_7

2013年7月13日 (土)

北海道 神威岬~雨上がりの十八景

Dsc_0732

Photo_5Dsc_0733


Dsc_0738


Dsc_0740


Dsc_0741


Dsc_0742


Dsc_0744


Dsc_0807


Dsc_0752


Dsc_0758


Dsc_0760


Dsc_0766


Dsc_0775


Dsc_0777


Dsc_0790


Dsc_0793


Dsc_0796


Dsc_0797

神威岬はこのブログでも紹介済みなので、積丹岬を紹介しようとしたが、雨。

ところが、神威岬まで来ると雨が止んだ。

何かと御縁がこの岬にはあるようですね。w

 

ここで一句

    神がかり?

        この地でいつか

              縁結び?w

Photo_6

2013年7月11日 (木)

北海道 猿仏川~周辺の十一景

Dsc_0643

Dsc_0644

Dsc_0647

Dsc_0653

Dsc_0658

Dsc_0659

Dsc_0662

Dsc_0674

Dsc_0681

Dsc_0682 

Dsc_0685

一番撮りたかったのが牧草ロール。

青空の下の牧草ロールこそ、北海道。

そして、あまりの景色の良さに立ち寄った猿仏川。

北海道に来た充実感を感じました。

 

ここで一句

     ロール巻き

          食べ物だけと

               限らない

Photo_22

2013年7月10日 (水)

北海道 宗谷岬~最北端の十五景

Photo_14Dsc_0567

Dsc_0574

Dsc_0575

Dsc_0577

Dsc_0581

Dsc_0593

Dsc_0595

Dsc_0599

Dsc_0601

Dsc_0603

Dsc_0605

Dsc_0610

Dsc_0613

Dsc_0615

Dsc_0621

Dscn8291

札幌に宿泊し、宗谷岬までナビだと五時間半以上の所要時間を弾きだした。

前日の疲れのため、出発は7時だった。

途中、ガソリン給油以外休憩なし。

何とか12時前に宗谷岬に到着。



本州では入手不可?なコーヒーで一服。

さあ、最北端で食事をしよう。

 

ここで一句

    天気予報

        明日は雨だと

             今日行くぞ!

Photo_15

2013年7月 8日 (月)

北海道 支笏湖、洞爺湖~快晴の十景

Photo_2Dsc_0491

Dsc_0492

Dsc_0495

Dsc_0501

Dsc_0508

Photo_3Dsc_0513

Dsc_0519

Dsc_0523

Dsc_0531

Dsc_0535

苫小牧を後にし、今度は支笏湖と洞爺湖を巡りました。

支笏湖はすぐに着いたが、洞爺湖は遠かった。w

 

ここで一句

     湖は

       説明無しは

            分からない?

Photo_5


2012年11月16日 (金)

上川郡 美瑛町パッチワークの丘~十四景

Dsc_6530

Photo_21

Dsc_6531

Photo_22

Dsc_6534



Dsc_6536
Photo_23

Dsc_6537



Dsc_6538


Dsc_6544


Dsc_6545

Photo_24

Dsc_6551

Photo_25

Dsc_6553



Dsc_6562
Photo_26

Dsc_6565



Dsc_6569


Dsc_6570

Photo_27

 

ここで一句

     愛煙家

        美瑛に来れば

               涙する?

Photo_28

2012年11月15日 (木)

富良野市 ファーム冨田、富良野駅周辺~十六景

Photo_15Dsc_6476
Photo_14

Dsc_6470

Photo_15

Dsc_6472

Photo_16

Dsc_6473

Photo_17

Dsc_6477


Photo_18

Dsc_6478



Dsc_6481


Dsc_6483


Dsc_6484


Dsc_6485


Dsc_6487


Dsc_6488


Dsc_6495


Dsc_6497


Dsc_6499


Dsc_6507

ほぼ毎年北海道を訪問しながら私が一度も訪れた事の無い月があります。

それは8月です。

仕事の関係でどうしても8月は休日取得が難しく、未だ叶いません。

北の国からの撮影跡地とか訪問したことはあるのですが、ファーム富田は未訪問。

行ってみましたよ、話のタネに。w

動画と合わせて見ると虚しさ倍増ですよ。w

 

ここで一句

     時期外れ

         食べ物以外

              虚しさが

Photo_19

2012年11月11日 (日)

旭川市 旭山動物園~北の動物園三十六景

Photo_10Dsc_6467
Photo_11
Dsc_6244



Dsc_6255


Dsc_6260


Dsc_6267


Dsc_6271


Dsc_6284

Photo_12

Dsc_6285



Dsc_6290


Dsc_6297
Photo_13

Dsc_6308



Dsc_6318


Dsc_6325


Dsc_6361


Dsc_6366


Dsc_6375


Dsc_6381


Dsc_6388


Dsc_6401


Dsc_6408


Dsc_6423


Dsc_6427


Dsc_6431


Dsc_6432


Dsc_6435


Dsc_6436


Dsc_6439


Dsc_6448


Dsc_6449


Dsc_6455


Dsc_6456


Dsc_6458


Dsc_6460


Dsc_6461


Dsc_6463


Dsc_6465

言葉は要らないでしょう。

私の写真でどこまで伝わるか分かりませんが、悪天候の中、行ってきました。

ここで一句

    動物が

       寒くて居ない

           檻の中w

Photo_2

2011年11月28日 (月)

室蘭市 地球岬

Dsc_1453

Dsc_1454

Dsc_1455

Dsc_1456

Dsc_1457

Dsc_1459

Dsc_1462

Dsc_1464

Dsc_1467

Dsc_1476

Dsc_1481

Dsc_1482

Dsc_1485

Dsc_1488

Dsc_1490

Dsc_1499

Dsc_1503

Dsc_1504

このままでは負け犬になってしまう!

 

 

私は夕張で考えた。

冬期休業の悔しさを払拭するほどの景色は?と。

 

 

地球岬!

昔、車で青森まで来て室蘭行きのフェリーにのり、明け方に室蘭に到着したとき、

早朝まさしく5時ころ、この地球岬に訪れた。

その時の絶景はまさしく感動的であった。

恐らく到着時刻は13時半位になると思うが、快晴のため室蘭に向かった。

今回の北海道特集だが出発から帰りまですべて時系列通りに書いている。

3日目の北海道、まだ飯を食べていない。

しかし、昨日のホルモンがまだ胃に残っている?ので食わずに走る。

レンタカーには当然のごとくナビがついているが、ナビが無くても大丈夫だと思います。

それぐらい室蘭では地球岬は重要な観光拠点です。

特に渋滞などなく、スムーズに地球岬に到着。

車を降りると雪は無いがやはり寒い!

コートを着込み、景勝ポイントまで歩く。

 

 

いや~~~~素晴らしい!!

晴天が味方をし、昔と同じ感動をくれた。

私の拙い撮影技術でどこまでこの景色が伝わるかわかりませんが、

持てるセンスを全部注ぎました。

通りかかった船が演出に一役かってくれました。

 

ここで一句

     地球に

         生まれて良かった

                  織田さんへ

夕張市 幸せの黄色いハンカチ広場、石炭博物館

Dsc_1405

雪だね~。

雪が積もっているね~。

流石北海道。

Dsc_1406

冬の間は入れないんだ?

知らなかったよ。

自分の認識の甘さを悔いたよ。

Dsc_1412

でもせめて、黄色いハンカチぐらいあってもいいんじゃない?

そうすれば多分、満足できたと思うよ。

Dsc_1413
場所を変えて石炭博物館へ。

人生2度目の博物館は黒い石炭は見られず、一面銀世界。

ここも冬期休業なんだ。
Dsc_1425
ああ・・虚しいね。

Dsc_1426

でもこの景気もなかなかいいんじゃない?

Dsc_1429

本当に石炭掘っていた時代は冬も掘っていたでしょう?

Dsc_1432

石炭掘るのに寒いとか言ってられないもんね。

Dsc_1435

いや~北海道らしい景色だ。

Dsc_1440

おい、最近経営苦しんじゃないの?

冬期休業でいいの?

Dsc_1443

それとも閉鎖?w

Dsc_1446

道の駅じゃなくてスーパーだよ。↓

Dsc_1447

ここで一句

      冬なのに

          何も知らずに

                デーが出た!w

ここで一言

      出掛ける時は下調べを十分にしましょう。

整いました!

      夕張と掛けて人気子役の芦田愛菜と説きます

             その心は?

 

 

             もう、メロンメロンです♪

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水