日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この日は休みであった。
平塚の七夕祭りに、今年も行って撮影をするつもりでいた。
しかし、天気は雨!
平塚での撮影はとても無理!
どこか雨を凌げるところは・・・すると、静岡市清水区で七夕祭りをやっていて、
雨露を凌げるアーケード街で行われる事を思い出した。
行ってみますか。
近くの駐車場に車を止め、アーケードへ。
ああ・・・いろいろ飾りがありますね。
凄く手作り感がありますね。
売店というか、露店というかそういう物が凄く多いですね。
一応、アーケードを出て、行けるところまで行ってみました。
まあ、飾りをしていなかった所もありました。
来年は、仙台の七夕祭りに行ってみたいと思いましたね。
この日は、未就学児の皆さんの団体があちらこちらにいましたね。
ローカルテレビの取材もしておりました。
なんか人だけは凄いな~と思っていたら、誰かに撮影されたようですね。
新聞か何かに出たかな?(多分無理)
もしかしたら、国家公安部?
おれはスパイか!w
これからの季節、カメラを持って海水浴場やプールに行くと、完全に盗撮犯に疑われる。w
しかし、夏の海は画になると思う。
強い日差しが照り返す海。
青い海は更に青さを増す。
一度、水中撮影でもしようかと思ったが、無理だな。w
何しろ、海に入りたいと思わない。
不思議なものだ。
風呂には入りたいのに、海には入りたくない。
24歳の夏を最後に、海水浴は無い。
まあ、砂風呂は入ってみたいが・・・w
油山寺は今回は省略。
可睡斎で随分と時間を使ったので、次は法多山に行きました。
駐車場から本殿迄結構歩きます。
歩くことは別に、どうという訳ではないですが、汗が・・・
階段も多いので、汗がひたすら出てきます。
カメラを握る手に汗が伝わる。
こうなれば、かき氷!
2年続けてかき氷を食べます。
休憩場は寒い位冷房が効いています。
ほっと一息ついて・・・帰るか。w
ところで、昨年と比べて、風鈴の数が増えましたね。
仁王像の前には昨年は、ありませんでしたから。
そして、風鈴祭りでお勧めはやはり、可睡斎ですね。
有料スペースは500円を支払っても、見る価値はあると思います。
油山寺の有料スペースもなかなかいいが、撮影禁止が多く、投稿目的ならお勧めしない。
法多山は参道とか階段辺りの方が、インスタ映えするかな?
どちらにしても、汗をかくのは間違いない。
3か所一度に回るのは疲れます。w
ここで一句
風鈴は
深夜に鳴ると
騒音に
昨年、ここに来た時「こんな所があったのか!」と正直驚きました。
桜前線であちらこちらと行っていますが、可睡百合の園は知りませんでした。
一面に広がる百合の花。
今年も昨年の感動を求め、行きましたよ。
出発は予定より遅れ、到着は午前10時。
駐車場はスムーズに入庫出来、園内へ。
南側入り口から入ると、いきなり広がる黄色い百合の園。
昨年、フォトコンテストに応募するつもりでしたが、応募はしなかった。
今年、カメラをグレードアップしたので、今年は間違いなく応募しますよ。
そして、こちらに来たらゆりの天ぷらを必ず注文してください。
このホクホク感、絶対お勧めですよ。
因みに、百合根は冷凍ですが。w
それと、事前にペットボトルのお茶や水を持参した方がいいです。
園内でも販売しておりますが、正直高い!
休憩所などもあるので、弁当持参でもいいかな?
今日は12日ですか?
7月8日まで開催しているので、私が行った時と違う百合が見られるかも?
ここで一句
百合ばかり
たまには違う
花は無い?w
相変わらず、人気記事ランキングの変動が激しいというか、工作員の皆さん、
頑張っていますね。
ひろし食堂に、ラーメンポルシェ、焼肉はつかの・・・
昨日は昨日で、山梨グルメが1位?
私のブログのランキング、あてになりません。w
本栖湖で芝桜を撮影しましたが、1時間少々で散策終了。
時刻は9時半を過ぎていた。
この日、静岡でホビーショーがあるのは、知っていた。
ナビに入力すると、12時前には着くようね。
本栖湖からは、道が空いていて、スイスイ走れたのだが、静岡市内はのろのろ。
ツインメッセ周辺は渋滞。
それでも昼前に到着。
雨が降っていたが、屋内イベントなので、問題なし。
レイアウトその他は、昨年と同じですね。
あとは、自分が興味があるものがあるかどうか?
もっとなまものが欲しい。。。
なまものが・・・w
ここで一句
お目当てが
何であるかは
お見通し
すでにお気付きの方もいるかもしれないが、
左側の一番下に人気記事ランキングを付けた。
過去30日分のアクセスランキングが表示される。
今更かもしれませんが、ご参考にどうぞ。
自慢ではないが、コンパニオン画像を公開した翌日、桜の画像を載せる。
前後は食べ歩き。
こんなメディアミックスのブログは、他には無いだろう!(あるかな?)
逆に言えば、寄せ集め、ポリシーが無い。
・・・まあいいか。w
念を押しておくが、加山雄三の船に火をつけたのは、私ではない!(きっぱり)
たまたま時期が重なっただけ。
今回、いい時期に来たな!と思いました。
もしかしたら在り来たりな田舎の風景なのが、桜や花々が素晴らしい演出をした。
桜前線第壱拾陣。
70枚近い画像が、証明します。
河津、南伊豆と早咲きの桜で始まる桜前線。
その帰路、大概は西伊豆経由で帰る。
「これ、全部桜だよな」。
松崎町内を流れる那賀川の川岸に、ずらりと桜の木が並んでいる。
以前から気になっており、桜前線FINAL SEASONで初登場となる。
何よりこの時期、田んぼを使った花畑ということで、桜以外も楽しめる。
いざ訪れてみると、那賀川は水も綺麗で美しい。
そして堂ヶ島へ。
私、堂ヶ島を観光するのはじつに、15年ぶり。
観光と言っても、天窓洞と周辺を歩いただけですが。
那賀川の桜ですが、ソメイヨシノですね。
延々と6キロほど続くようです。
その途中には、道の駅があり、そこでも桜が楽しめました。
堂ヶ島は、遊覧船に乗るのが一番良いのでしょうが、今回は乗らずに周辺散策です。
田んぼを使った花畑は5月初旬まで楽しめます。
私のブログをご覧になってからでも、間に合いますのでぜひ、どうぞ。
ここで一句
花畑
頭の中も
花畑
目の前の桜を私は、どれほど好きなのだろう?
桜に対する推定恋愛。
それが桜前線。
好きになればなるほど、熱心に撮影する。
気持ちが入らないと、画像も大したことはない。
推定恋愛から、確定恋愛。
秋田の枝垂れ桜以上の何かを撮影したい!
視野を広げるのに、一番手っ取り早い方法。
自分がしたくないことをする。
それだけ。
視野は自分の興味の無い分野に、凝縮されている。
桜前線第九陣。
今回選んだのは、桜前線では初登場になる駿府城公園。
こちらは、大道芸で二度ほど訪問しました。
駿府城という、お城は無いのですが、石垣が残っているので、それと桜のコラボと
参りましょう。
訪問したときは、満開の二歩手前でしょうか?
駿府城公園で撮影した後、向かったのは静岡浅間神社。
こちらは二度目の訪問となります。
浅間神社も桜が綺麗な所があるのですが、立ち入り禁止なのです。
「え~、あそこで撮りたいよな~!」という場所には入れないのです。
取り敢えず、許されるギリギリのところで撮影をしましたが、中に入って撮影ができる
のであれば、さぞかし素晴らしい画像が撮れただろうと思いました。
どうぞ、静岡浅間神社の神主様、桜の咲く時期だけ、入場をお許しください。
遠くから、横からではあまりにも勿体無い物がありました。
浅間神社から、再び駿府城公園に戻りますが、途中で手作りの和菓子店があります。
こちら、前回神社に来た時に、気になってはいたのですが、スルー。
今回は物は試しで、どら焼きを一個買ってみました。
手作りのどら焼きです。
駿府城公園に戻り、食べてみます。モグモグ・・・
ウメえええええええええええええええ!!!!!!!!!
黒松という、黒砂糖とはちみつを使った有名などら焼きがあるが、
あれが、どら焼きの濃厚系としたら、こちらはアッサリ、サッパリ系ですかね?
餡子が甘過ぎず、美味い!!!小豆の美味さは勿論だが、
キレの良い甘さでこれは美味い!!
生地も秀逸で、ねっとり感としっとり感のバランスが素晴らしい!
生地にパサパサ感は一切無し。
それでいて、歯切れのいい美味さが口に広がる。
どら焼きを食べてこれ程美味い!と思ったのも久々である。
これは今まで食べなかったことを後悔した。
すると、他の物も食べたいね。
次回、近くまで来たらいろいろ買いたいと思います。
駿府城公園内を撮影し、終了。
公園の外周を一周し、神社まで行き、健康的な休日でした。w
ここで一句
おでんより
どら焼き食べて
しぞ~かでw
沢すみれ 塩で検索したら画像が面白いことになった。w
何となく掛川である。
イルミネーションに花鳥園、掛川桜とよく来ている。
袋井に来た帰りに寄る事もあった。
そして、2回目の掛川桜。
桜と掛川城のコラボを求め、再訪問となったが、城とのコラボは少ないね。
何とかして、桜に包まれる掛川城を撮影しようとしたが、そんな場所あるけどない。
ある様でないけど、やはり無い。
無い物は無い。
抹茶ソフトはドロドロした味わいでしたな。
抹茶の量が多いということでしょうか?
ところで、花嫁花婿の姿を見かけました。
南の桜を見に行った時、合計3組か?
これで4組目?こんな偶然ありますか?w
遠くから眺め、幸せ盗み撮りをしましたが。w
果たして、私に本当の春は来るのか???
そんな予感、しないな。w
ここで一句
ベストだと
思うところに
城は無し
うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里 秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水