フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

神奈川県 旅行 観光

2020年3月13日 (金)

足柄下郡 西平畑公園 まつだ桜まつり~一度きりの再更新 桜前線第壱陣

2020年  春

 

早咲きの桜を見る為に、長野から行きました。

Dsc_9920

そしてこのブログを、今一度だけ復活させるために。

Dsc_9922

どの様な表現方法を用いるか?

 

考えましたが、今までやってこなかった事をやろう!

 

それは画像と画像の間に、言葉を直接入れる事。

Dsc_9923

今となっては、この吊るし雛も真新しく感じる。

 

長野に転勤をし、見慣れた光景が新しく感じる。

Dsc_9925

この表情に、微笑む・・・ありがとう。

Dsc_9926

撮影をしていて、癒される感じがする

Dsc_9928

見ているだけで癒される

なんだろう、この安心感

Dsc_9929

Dsc_9932

春が来るというのは、ありがたい事なんだ!

Dsc_9933

 

Dsc_9937

例え、曇りであってもこの景色が見られる!

なんて、有難い事なんだろう!

Dsc_9939

快晴ではないが、致し方ない

 

これも運命!w

Dsc_9942

菜の花の黄色が眩しく感じる

Dsc_9946

 

Dsc_9947

 

Dsc_9951

 

Dsc_9959

 

Dsc_9961

 

Dsc_9963

 

Dsc_9966

 

Dsc_9969

 

Dsc_9972

花が咲いている

こんなにも、嬉しい事なんだ!

Dsc_9973

 

Dsc_9974

 

Dsc_9976

 

Dsc_9978

 

Dsc_9992

白い河津桜

Dsc_9995

 

Dsc_9996

瀬戸屋敷の雛飾りを見る為に、行きました

Dsc_0008

 

Dsc_0013

 

Dsc_0014

 

Dsc_0016

 

Dsc_0018

 

Dsc_0020

 

Dsc_0021

 

Dsc_0023

 

Dsc_0024

 

Dsc_0026

 

Dsc_0027

 

Dsc_0029

最後にお茶をいただきました

Dsc_0032

一日違いか?

Dsc_0033

 

Dsc_0034

お元気ですか?

私は2019年12月、長野に転勤をしました。

しかし、長野の冬は想像以上に厳しかった。

余りの寒さに、心の折れる日々。

そこへ、身内の不幸。

もう、辞表を書く寸前でした。

だが、今一度冷静な気持ちに戻り、この環境をどうすれば克服出来るか?

考えました。

そこで考えたのが、このブログの一回だけの復活。

私はこのブログに、自分がどこまで出来るか?を前提に更新をしてきました。

坂井泉水さんが亡くなり、呆然自失の日々を過ごし、自分でも何か表現できないか?

昨日より今日、今日より明日を根底にブログを書きました。

謂わばこのブログは私の精神力の表現。

原点回帰。

環境厳しい長野で、どこまで出来るか?

それがテーマでもいいかも。

 

 

 

私は弱い。

心も精神も体力も、長野の冬将軍に屈する寸前に、帰郷。

昔の自分に挑戦する意味で、一回だけの復活を決めました。

コメントは書けませんが、SNSや新ブログなどあるので遠慮なくコメントをください。

衰えたといわれれば、このまま紫で行きますし、衰えてないと言われれば・・・

 

 

このブログも、終了してから書き方が変わり、

少々四苦八苦してしましました。

時間がかかりましたが、長野では桜はまだです。

自分でも、どんな桜前線になるのか?

どこに行くのか?

分かりません。

でも、長野の自然の厳しさには負けへんデー!!!w

 

ここで一句

    春遠き

     己の頭は

        春嵐

お越しいただいたみなさん、ありがとう。

それが力になります。

2018年9月22日 (土)

横浜市 八景島シーパラダイス ~雨に負けない五十景

124
Dsc_7689

124
Dsc_7690

124_2
Dsc_7699


Dsc_7701

124_2

https://www.youtube.com/watch?v=SAciTm11j1Y
Dsc_7702


Dsc_7704


Dsc_7707


Dsc_7709


Dsc_7715

124_3
Dsc_7718

Dsc_7717_850

Dsc_7712_851

Dsc_7719


Dsc_7723


Dsc_7733


Dsc_7738


Dsc_7747

124_3

Dsc_7748


Dsc_7752


Dsc_7755

124_4

Dsc_3932


Dsc_3936


Dsc_3939


Dsc_3940


Dsc_3942


Dsc_3944

124_5
Dsc_7765


Dsc_7793


Dsc_7797


Dsc_7803

Dsc_7819


Dsc_7827


Dsc_7840


Dsc_7845


Dsc_7857

Dsc_7867_849


Dsc_7880


Dsc_7885

Dsc_7891


Dsc_7892


Dsc_7898


Dsc_7912

124_6
Dsc_7937

Dsc_7774_853


Dsc_7917_852


Dsc_7940


Dsc_7956


Dsc_7962


Dsc_7963


Dsc_7964

我がブログ、最後の旅。

それは八景島。

だが、神は最後の最後まで、私に試練を与える。

雨。

無情の雨をこの日も与えた。

最初、入場料が高いと思った。

私は水族館をメインとしたもの、3200円を選んだ。

この時点で、駐車料金1200円を払っている。

高い!!

しかし、ベルーガのショーを観て、感動をした。

何故に、オヤジで有る俺が、ウルウルと来たのか?

楽曲、演出、すべてが私の心を捉えた。

水族館内は癒されますね。

雨の為、屋外の展示施設はパスし、映画も観られたのですが、パス。

何しろ、腹が減った。w

だが、八景島内にいつもあるレストランやフードコートには、どうしても入る気にならない。

値段も高いし、量も少なそうだし。

それにしても、この日は渋滞の連続。

行きは我慢が出来るものだったが、帰路はもう~~~大変!w

保土ヶ谷バイパスは事故渋滞。

東名も工事と事故。

回避して横浜新道に行くが、戸塚、藤沢周辺まで渋滞。

心、くじけそうになりました。w

 

ここで一句

    雨が降る

      私の心

         ずぶ濡れだ

2018年7月 4日 (水)

三浦市 城ケ島灯台周辺、三崎港 海南神社~写真では伝わらぬ強風の二十三景

777
Dsc_6474

Dsc_6476

777_2
Dsc_6477


Dsc_6478


Dsc_6480


Dsc_6483


Dsc_6484


Dsc_6486


Dsc_6488


Dsc_6489


Dsc_6490

777_4
Dsc_6492


Dsc_6494

777_5
Dsc_6495


Dsc_6497


Dsc_6498


Dsc_6499


Dsc_6500


Dsc_6502


Dsc_6505


Dsc_6506


Dsc_6510


Dsc_6512

CP+粘りますね。

沢すみれファンとか井咲アキさん関連?

ず~っと10位以内にランキングですよ。

ファンとは有り難い存在ですね。

しみじみ感じる。












今回は城ケ島の裏にいってみた。

いい天気だったが、風が強くて・・・

港の田舎町を散策。

のんびりした休日だった。

以上。w

2018年6月17日 (日)

小田原市 小田原城あじさい花菖蒲祭り  開成町あじさい祭り~初めて見ました三十七景

777_11
Dsc_6214

Dsc_6217

777_12
Dsc_6219


Dsc_6221


Dsc_6222


Dsc_6223


Dsc_6226

777_13
Dsc_6232


Dsc_6234


Dsc_6240


Dsc_6244


Dsc_6246


Dsc_6247


Dsc_6253


Dsc_6261


Dsc_6263


Dsc_6270


Dsc_6273


Dsc_6276


Dsc_6282


Dsc_6288


Dsc_6290


Dsc_6297


Dsc_6300

777_14
Dsc_6308


Dsc_6311


Dsc_6312


Dsc_6313


Dsc_6317


Dsc_6326


Dsc_6329


Dsc_6334


Dsc_6335


Dsc_6337


Dsc_6341


Dsc_6347


Dsc_6350

多分、まだかまだかと待っている方がいますかね?

お待ちください!

順番に公開をしております。

時系列は乱したくない。

21日まで待っててね~!(謎)










ブログをやっていて、良かった!と思える事は、ブログの為にあそこに行くか!

ブログの為に、あの店に入るか!ブログの為にあのイベントに行くか!

その様に、ブログを起点として、私が冒険をすることになった事。

ブログ有りきの姿勢は、良く無い事かもしれない。

もしかしたら、インスタ映えを求める方々と、私は大差が無いと思う。

しかし、ブログをやってなければ、今まで紹介した店の半分も行かないと思う。

特にイベントと旅行観光。




今回紹介するのは、小田原城と開成町。

小田原城と言えば、桜前線!

そんな小田原城であじさいとは?

実際に行くと、見応えはあるが、肝心の小田原城とのコラボポイントがほぼ皆無。

いけません!これはいけません!

私の見落としがあるにしても、小田原城とのコラボが無さすぎます。

少々落胆の気持ちを抱えながら、車を走らせると開成町あじさい祭りだと!

これは知らなかった!!!!

開成町って、そんな町なの?

実際に訪れると、その光景はのどかであった。

群生を求めるのであれば、違う地に行ったほうがいい。

だが、この周辺は紫陽花の艶やかさではなく、原風景の写実的なのどかさを演出している

こんなところがあったのか?

散策、散歩。

ここは素晴らしい。

原風景を脳裏に浮かべながら、紫陽花を愛でて撮影して欲しい。

シンプルながらも、各個人が抱える原風景が描かれるはず。

そう思う。

 

ここで一句

     作ってよ!

        インスタ映えが

               するところ!

2018年4月15日 (日)

足柄上郡 寄しだれ桜まつり~脇役が頑張る二十六景

157
Dsc_4367

157_2
Dsc_4369


Dsc_4371

157_3
Dsc_4377


Dsc_4379


Dsc_4381


Dsc_4388

157_4
Dsc_4389


Dsc_4391


Dsc_4394


Dsc_4396


Dsc_4398

157_5
Dsc_4400


Dsc_4404


Dsc_4405


Dsc_4409


Dsc_4421

157_6
Dsc_4424


Dsc_4429


Dsc_4431


Dsc_4432


Dsc_4446


Dsc_4468


Dsc_4479


Dsc_4484


Dsc_4486

今年の桜前線も壱拾壱陣まで来ました。

毎年、2月頃から始まる桜前線。

それをご紹介出来るのも、あと2回くらいでしょうか?

私の中では、三春滝桜との出会いが一番、大きいですね。

残念ながら、京都など関西地区の桜は、今年も紹介出来ませんでした。

三春滝桜も、今年はすでに葉桜。

最後は多分、芝桜でしょうが、東北方面の桜を紹介したいですね。

青森の弘前、秋田の角館。

桜前線最終回まで、あと少し。

天気と満開!頼むから俺に味方をしてくれ!







昨年ご紹介した、足柄上郡松田町寄の土佐原の枝垂桜。

それは見事であったが、周辺の枝垂桜は満開には程遠いものであった。

今回、土佐原の枝垂桜は勿論だが、途中に何本もある枝垂桜を見る為、行ってみた。


休日でも朝の5時半に起きる私が、この日は7時を過ぎていた。

多少の寝坊は仕方がないとしても、この日は激アツ日和。

4月初旬なのに、夏日みたいな陽気。

駐車場に車を止めると、山を登る。

舗装された道を歩くので、軽装で十分だが、暑い。

昨年も、土佐原の桜を見る為に、随分と汗をかいた。

今年も、出るわ出るわ・・・汗が・・・そして寄の展望台に付くと、おばばたちがランチタイム。

帰路に展望台から撮影するか?と思い、下を見ると、土佐原の桜は終わっていた。

遠くから見ても、葉桜になろうとしているのが見える。

しかし、まだ樹齢の若い枝垂桜達が満開の状態で、迎えてくれた。

昨年は、土佐原が見頃で、その他は蕾だった。

今回はその逆で、汗まみれになりながらも、その光景に心を癒される。

今回は更に足を延ばし、周辺散策をしてみる。

一時間以上の散策となりましたが、お勧めします。

10年後、20年後、素晴らしい枝ぶりになり、見事な枝垂れ桜の饗宴が見られるでしょう。

何十年後か、秋田の武家屋敷に並ぶ、枝垂桜の名所になるかもしれません。

その時まで生きているか?w

生きてても、ここまで歩けるか?w

 

ここで一句

     これからに

          期待が出来る

                枝垂れかな

2018年3月23日 (金)

小田原市 おかめ桜まつり 今年も来たぜ!二十二景

77_4
Dsc_3586

Dsc_3588


Dsc_3591


Dsc_3594

77_5
Dsc_3597


Dsc_3600


Dsc_3603


Dsc_3606

77_7
Dsc_3607

77_6
Dsc_3614


Dsc_3615


Dsc_3616


Dsc_3617


Dsc_3619


Dsc_3620


Dsc_3621


Dsc_3625


Dsc_3636

77_8
Dsc_3642


Dsc_3646


Dsc_3644


Dsc_3650

桜は散るからこそ美しい。

しかし、すべての花は散る命運。

何故に桜の花は、あれほど魅力を感じるのか?

散る姿が美しい。

それしかない!







桜前線第七陣は、根府川のおかめ桜祭りです。

こちらを紹介するのも何度目でしょうか?

華やかさはないですが、小さな桜の花が可愛いですね。

そして、この桜が咲く場所のロケーションもいいと思います。

昨年、お山のたいしょうに来ましたが、その時は、桜はほとんど蕾。

今回は昨年のリベンジのつもりで、お山のたいしょうだけで撮影です。

猫ちゃんたちも、元気でした。

桜前線、早咲き桜を紹介するのもあと一回。

そしてソメイヨシノへ。

桜前線も本番に入ります。

 

ここで一句

    おかめでも

         可愛い物だ

              桜なら

2018年3月13日 (火)

パシフィコ横浜 2018年CP+ ~沢すみれさんを弄る六十五景

68_5

Dsc_3246

_dsc2407

_dsc2409_289

_dsc2410

68_7
Dsc_3161


Dsc_3163


Dsc_3167

Dsc_3169

68_8
Dsc_3176


Dsc_3177


Dsc_3196


Dsc_3249


Dsc_3252


Dsc_3260


Dsc_3270


Dsc_3295

68_6
Dsc_3302


Dsc_3323

Dsc_3377_290


Dsc_3385

Dsc_3389_294

Dsc_3382


Dsc_3264

Dsc_3255


Dsc_3419


Dsc_3182


Dsc_3406

Dsc_3434_291


Dsc_3439

68_3
Dsc_3448

68_4
Dsc_3460


Dsc_3489


Dsc_3668

77

Dsc_3393


Dsc_3673

Dscf0007_272

Dscf0014_271

Dscf0017_270

Dscf0024_269

Dsc_3683

68_5
Dsc_3686


Dsc_3693

77
Dsc_3702

Dsc_3704

68_29

Dsc_3718

Dsc_3427

Dsc09298_295


Dsc_3723

68_2
Dsc_3745

Dsc09289_296

Dsc09290_297

68_4
Dsc_4687

68_30
Dsc_4691


Dsc_4693

68_2
Dsc_4694

68_3
Dsc_4700


Dsc_4708


Dsc_4716

Dsc_4717_298

68
Dsc_4726


Dsc00007


Dsc00029

68
Dsc00095

Dsc00105


Dsc00117

CP+の楽しみ方が、昨年よ~やく分かった気がする。

コンパニオンのお姉さんの撮影もいいが、メーカー毎のブースで行われる撮影会こそ、

このイベントの楽しみであろうと、気が付いた。(あくまでの私の主観)

ライティングやセットなど、本格的な撮影が出来て、あ~ら私でもこんな写真が!と、

思ったものです。(私だけ?)

何より、自分では買えない様なレンズやカメラで撮影出来る!

これは魅力的です。

と、言う事で、今回はブースの撮影会参加に時間をかけました。

ソニーブースで、井咲アキさんとちなつさんを見かけた時は、嬉しかったですね。

昨年は、このお二人を集中的に撮影しましたからね。

ソニーには山崎愛香さんもいました。

昨年も撮影しましたが、モデルさん2人居るのに、また山崎さん!これも嬉しいご縁です。

(本人は望んでいるはずも無いが・・・w)

次にNikonブースに行った時、どこかで見たモデルさんが・・・

今年のオートサロンのダンロップブースにいたお姉さんですな。

カメラを向けてもお喋りに夢中で、目線をくれなかったお姉さんですよ。

オートサロンで激渋の塩対応された方ですよ。w

私のブログのカテゴリーに、「東京オートサロン」があるので、それをクリックすると、

出てくるのでご覧下さい。

しかし、今回は明るく振舞って、神対応ではあ~りませんか!

本当に、同じ方ですか???w

へへへ、塩対応された分、沢山撮影させてもらうわ!

すると、何となく弄る事が出来そうな写真も撮れたので、弄らせてもらいますわ。w

彼女の名前は「沢すみれさん」。

私のブログでタイトルに名前が載るのは、汐見吏沙さん以来かな?w

宣伝させてもらいますわ、綺麗な写真も撮れたし。

因みに、一番撮影したのは井咲アキさん。

100枚は突破しましたね。

連写機能のカメラで撮影したら、増えてしまった。w

10時半から14時半まで、飯も食わずに頑張りました。w

来年も行くぞ!

 

ここで一句

     アキよりも

        すみれを選ぶ

              浮気者

沢さんと、ぬいぐるみを抱いた方。

パンチラしてましたよ。w

ご馳走様。w

2018年3月 4日 (日)

足柄上郡 まつだ桜まつり~瀬戸屋敷ひな祭りも含む五十九景

55
Dsc_2278

55_2
Dsc_2280


Dsc_2281


Dsc_2284


Dsc_2290


Dsc_2291

55_3
Dsc_2300


Dsc_2305


Dsc_2307


Dsc_2311


Dsc_2313


Dsc_2322


Dsc_2325


Dsc_2329


Dsc_2333


Dsc_2335


Dsc_2345


Dsc_2348


Dsc_2380

55_4
Dsc_2382


Dsc_2385


Dsc_2388


Dsc_2392


Dsc_2398


Dsc_2401

55_5
Dsc_2403


Dsc_2416


Dsc_2421


Dsc_2434


Dsc_2436


Dsc_2438


Dsc_2440

55_6
Dsc_2443


Dsc_2446


Dsc_2447


Dsc_2451


Dsc_2452

55_7
Dsc_2467


Dsc_2470


Dsc_2473


Dsc_2475

55_8
Dsc_2479


Dsc_2483


Dsc_2488


Dsc_2492


Dsc_2508


Dsc_2511


Dsc_2520


Dsc_2528


Dsc_2529


Dsc_2533


Dsc_2539


Dsc_2542


Dsc_2546


Dsc_2550

55_9
Dsc_2552


Dsc_2555

55_10
Dsc_2556

55_11
Dsc_2562

桜前線第参陣に選んだのは、まつだ山桜祭り。

このブログでは、もう定番ですね。

桜は見頃でしたのですが、残念なことに曇り空。

富士山も見えず、桜の花も映えず。

結構撮影したのですが、お見せできるのは少ないので、展示場にあったひな人形、

松田町の中にある休憩所などを撮影しました。

それでも物足りないので、急遽、開成町にある瀬戸屋敷ひな祭りに向かう。

当初は予定になかったのですが、途中看板を見つけ、立ち寄る事にしました。

桜前線の前に、あちらこちらのイベント情報などを調べ、一応脳内にインプット。w

看板を見つけ、あああ!!!と思いだした次第です。

古民家風の家屋の中で、展示されたひな人形は、風情があると思います。

入場料はかかりますが、駐車場は無料でした。

最後にステキなマダム2人を撮影しました。

マダムのお二人、ボカシなしで掲載させていただきます。

そして猿回しのお姉さん、お疲れ様。

 

ここで一句

     桜より

       雛の魅力を

           追いかける

2018年3月 1日 (木)

高座郡 寒川神社~確かに寒い二十七景

55_26
Dsc_2187

Dsc_2188


Dsc_2189


Dsc_2191


Dsc_2192


Dsc_2195


Dsc_2196


Dsc_2197


Dsc_2198


Dsc_2199


Dsc_2200


Dsc_2202


Dsc_2205


Dsc_2207


Dsc_2209


Dsc_2211


Dsc_2214


Dsc_2216


Dsc_2217


Dsc_2219


Dsc_2221


Dsc_2225


Dsc_2226

55_27
Dsc_2229


Dsc_2230


Dsc_2231

55
Dsc_2232

人生、ボケたのに突っ込んでもらえないことほど寂しいことはない。

やはり、相棒というか嫁さんというか彼女には、「なんでやねん!」と言ってほしい。

しかし、それが日常続くとなるとうざい。

そうなると、私の中ではツンデレがベストか?

今更どうでもいことだが、たまに甘えてくるのは可愛いよな?w









寒川神社周辺で、食べ歩きは何度もしているのだが、寒川神社は未訪問。

この日は特に予定もないので、寒川神社に行ってみました。

駐車場は広いのがありますが、平日だというのに、ほぼ満車状態。

その駐車場内を神主さん?が、車の御祓いをしているのだが、まあ忙しそう。

お祓いをしてもらいたい車の前には、その持ち主がいるが、点在しているね。

それを神主さんが見つけ、その場でお祓い。



肝心の寒川神社ですが、広々としたものはあるのですが、意外と見るところが無い?

撮影ポイントを探すのだが・・・それほどないね。

もっとも、神社だからお参りをするのが当たり前で、何かを撮影しに来る所でも無い。

 

ここで一句

   寒川は

      撮影ポイント

           寒かった

2018年2月26日 (月)

三浦市 三浦海岸桜まつり~見頃でなくても楽しむ四十四景

55_12
Dsc_2018

Dsc_2019

55_13
Dsc_2021

55_14
Dsc_2022


Dsc_2024


Dsc_2025

55_15
Dsc_2027


Dsc_2028


Dsc_2061

55_10
Dsc_2065


Dsc_2070


Dsc_2082


Dsc_2086


Dsc_2088


Dsc_2095


Dsc_2098


Dsc_2103


Dsc_2104


Dsc_2108


Dsc_2112

55_16
Dsc_2116

55_17
Dsc_2134


Dsc_2136


Dsc_2139


Dsc_2147


Dsc_2144


Dsc_2148


Dsc_2153


Dsc_2150


Dsc_2151

55_18
Dsc_2155


Dsc_2157


Dsc_2161


Dsc_2164

55_19
Dsc_2169


Dsc_2171


Dsc_2173


Dsc_2175


Dsc_2176


Dsc_2177


Dsc_2180


Dsc_2183


Dsc_2184


Dsc_2185

平昌オリンピックは終わった。

メダル獲得数は過去最高。

羽生君も金メダルを取り、いいことずくめ。

まあ、私としては、カーリング女子がメダルを取って良かった!と言いたい。

モグモグタイムのおかげで、モグたんも蘇生するであろう。



ところで、メダリストのパレード、当然やるのだろう?

やるのであれば、銀座でしょう?

小池都知事、パレードをやると宣言してよ!

冬期オリンピックで獲得メダルが最多。

これぞ、希望ではないのかね?都知事。

パレードを春先にやってくれ!!!!





桜前線第弐陣は、三浦海岸桜まつりを選びました。

今年は寒さの影響で、昨年以上に桜の開花に影響が出ているようです。

こうなれば、私の休日にどこの桜が咲いているか?

それだけで選ぶしかありません。

三浦海岸の桜は、2~3分咲と言う情報でしたが、敢えて撮影に向かいました。

勿論、物足りなさはありますが、桜プラスアルファということでご紹介です。

このブログを皆さんがご覧になる頃は、三浦海岸は勿論ですが、河津なども見頃かと。

私も、本格的に始動です。

 

ここで一句

     桜より

       見事に実る

            大根が

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水