フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

長野県 旅行 観光

2018年6月24日 (日)

南佐久郡 松原湖~たまたま来てみた十八景

777_13
Dsc_6351

Dsc_6354


Dsc_6357


Dsc_6361


Dsc_6363


Dsc_6364

777_14
Dsc_6365


Dsc_6366


Dsc_6369


Dsc_6373


Dsc_6374


Dsc_6375


Dsc_6377


Dsc_6382

777_15
Dsc_6390


Dsc_6392

777_16
Dsc_6393


Dsc_6397

松原湖。

何の当てもなくドライブを続け、松原湖の看板を見てここを終点に選んだ。

湖は大きな物ではなく、私としては四尾連湖より大きいかな?という感じ。

湖の周囲を歩き、軽い森林浴。

この日は風も弱く、湖面に移る画が綺麗でした。

時刻が14時半を回っていた。

「これから帰るのか?」

到着が遅くなりそうだな。(実際、遅かった)

2016年8月12日 (金)

茅野市 蓼科湖周辺~湖周遊は暑いぜ!二十二景

この界隈、何十回通り過ぎたか分からないが、蓼科湖へは、初めての訪問。

駐車場に車を止めると、すぐに湖があるのですが、白樺湖に比べると地味です。w

Dsc_0433

湖の周囲は自転車でぐるっと一周出来るのですが、徒歩でも苦にならない距離です。

Dsc_0434

しかし、この日差しと北八ヶ岳ロープウェイとの温度差に汗がドバ!w

木製の歩道、照り返しが強くて、日焼けしちまう!w

Dsc_0436

何故か馬が大人しくたたずんでいる。

暑くないのかね?

Dsc_0439

絶対暑いよな。

Dsc_0440

近寄ってもシカトされたし。w

Dsc_0441

湖面に映る景色もいいですね。

Dsc_0444


Dsc_0445


Dsc_0448


Dsc_0451


Dsc_0454


Dsc_0455

正式名称は知らないが、公園が隣接されている。
Dsc_0457


Dsc_0459

彫刻の森美術館みたいね。

Dsc_0460


Dsc_0461


Dsc_0463


Dsc_0464


Dsc_0471


Dsc_0472


Dsc_0473


Dsc_0474

観光として地味でした。

スワンボートでも借りて、湖を漕いだ方が良かったか?

自転車を借りれば良かったか?

紅葉の時期にまた来ますか?

 

ここで一句

    貸しボート

       オヤジ一人は

              虚しいよ

2016年8月10日 (水)

茅野市 北八ヶ岳ロープウェイ~汗をかかなかった五十一景

毎日暑い日々が続く。

正直言いまして、夏は出歩きたくない。

しかし、ブログの日々のネタが尽きたので、仕入れに行かないといけない。

泳ぎもしないのに、海辺でカメラを持ってウロウロしていれば、盗撮と思われてしまう。

盗撮と思われない場所と言えば、山の方が安全か?

そこで、以前からいつかは行くぞ!と心に誓った北八ヶ岳ロープウェイに。

本当は美ヶ原にいくつもりだったが、予定変更である。

Dsc_0254

何となくアルプスの少女ハイジの気分だが、ここは長野である。

Dsc_0256

ロープウェイに乗る前に、出すものは出しておけ!と言うことか?

Dsc_0262

壁の高山植物の画像を盗撮する。

Dsc_0265

ロープウエイに乗り込み、車内を盗撮する。

Dsc_0271

窓から表を盗撮する。

Dsc_0272

これがロープウェイの本体である。

Dsc_0277

到着すると、坪庭と言われる所に降ろされる。

溶岩で出来た散策路で、私の脚力で1時間ほどで1周出来る。

Dsc_0279


Dsc_0282

雲海が楽しめそうですね。

Dsc_0285


Dsc_0289

祠があるので盗撮する。

Dsc_0292

ああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!気持ちいい!!!!!!

全然、まったく、暑くない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

汗かきの俺がまったく汗をかかない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

涼しい!!!!!!気持ちいい!!!!!!快適だ!!!!!!!!!!!!!!

Dsc_0294

私はスキップやツーステップで歩き進む。

この日は土曜日だが、混雑しているとは思わない。

Dsc_0297

一カ所だけ渋滞。

Dsc_0300


Dsc_0301

これ、盗撮デスカ?
Dsc_0303

高山植物は大切に。

Dsc_0305

休憩所は使いませんでした。

Dsc_0310

ハイマツですね。

Dsc_0311


Dsc_0316


Dsc_0318


Dsc_0326

登山道がありますが、ちゃんと届け出をしましょう。

Dsc_0328

ところで、飲み水や軽食など、ある程度持参した方がいいです。

私はカメラ以外、持ってこなかったので、汗をかかないとはいえ、喉が渇く。

Dsc_0330


Dsc_0331


Dsc_0333

横道に行ってみました。

すると、お茶が飲める山荘があります。

Dsc_0337


Dsc_0339


Dsc_0340


Dsc_0342


Dsc_0345


Dsc_0347


Dsc_0351

この展望台は爽快です。

Dsc_0354


Dsc_0356


Dsc_0359

お土産なら何も買わない。

Dsc_0367

土産話で十分。w

Dsc_0368


Dsc_0369

忙しいと、ロープウェイは10分間隔です。

ロープウェイの乗車時間は7~8分かな?

Dsc_0370

何となくハイジ的な衣装?コスプレ?

Dsc_0379

丁度すれ違うところ。

Dsc_0388

ロープウェイから下を見る。
Dsc_0389

またもや車内から盗撮。w

Dsc_0392


Dsc_0399

お土産物を盗撮しました。

Dsc_0404


Dsc_0406


Dsc_0408


Dsc_0412


Dsc_0413

初めて行きましたが、爽快です。

確か10時発のロープウェイに乗り、1時間ほど休まず歩き続けました。

秋とか冬も面白そうですね。

山頂は2237メートルだそうです。

半袖で涼しいのは間違いないけど、寒いとは思いませんでした。

天気も良く、快適でしたが、日差しが強いのは間違いない。

帽子を被っていましたが、少し日焼けをしました。w

 

ここで一句

     ハイジより

         コンパニオンは

                いないかな?

2015年5月12日 (火)

長野市 善光寺御開帳~7年に一度の二十一景

1Dsc_2743

Dsc_2744


Dsc_2746


Dsc_2754


Dsc_2755


Dsc_2756


Dsc_2758


Dsc_2769


Dsc_2764


Dsc_2770


Dsc_2772


Dsc_2781


Dsc_2808


Dsc_2810


Dsc_2820


Dsc_2826


Dsc_2830


Dsc_2835


Dsc_2853


Dsc_2854


Dsc_2857

こら~!ドローンを落とすんじゃない!

私はドローンが落ちた時に居なかったけど、大騒ぎじゃないか!

それにしても、人の多さにマイッタ!

御開帳の時、毎日初詣以上の人出らしいぞ!

駐車場に止めるまで10分待ち、回向柱に触るまで、約20分、御印文頂戴は5分。

しかし、内陣参拝は60分待ちだったので、諦めた。

外陣参拝を終えると、雨が降って来た。

内陣と外陣の差は、御本尊に近いか、遠いかの差です。

内陣参拝は400円かかります。

400円をケチるつもりは毛頭ありませんが、さすがに60分は待てない!w

他にも山門参拝、お戒壇めぐり などがありますが、全部やるなら朝一ですね!w

あ、御印文頂戴は善光寺の宝印を額頭に押して貰う事。

(善光寺HPより転載)

Pic_dailyevents_03

極楽往生が約束されると言われていますが、これで地獄行きは回避?

私が訪問したのは午後2時過ぎですが、回向柱は物凄い行列。

食事をし、3時過ぎに行ったら20分待ちでした。

内陣参拝をしたい気持ちがありますが、平日でも凄そうですね。

夕方の方が狙い目の気がします。

 

ここで一句

     待つ事が

         御利益なのか

               分からない?

1_3

2014年8月 5日 (火)

茅野市 白樺湖~気温19度の二十二景

1_2_2Dsc_5755

1_2_3

Dsc_5756



Dsc_5757


Dsc_5760


Dsc_5761


Dsc_5764

Dsc_5767

Dsc_5770


Dsc_5775


Dsc_5777

Dsc_5787

Dsc_5790


Dsc_5792


Dsc_5796


Dsc_5805


Dsc_5808


Dsc_5811


Dsc_5814


Dsc_5820


Dsc_5825
1_2_4

Dsc_5833



Dsc_5834

皆さん、皆さんはスカイマークの社長、西久保社長さんをご存じですか?

あの方、先日テレビでエアバスキャンセル事件の件でメディアに取り上げられていました。

あの会見を見て、カンニングの竹山に似ている、と思ったのは私だけですかね?

竹山のお兄さんでも十分通りますよ。w

竹山がヅラだった!でも通りますよね?

これ以上書くと怒られるかな?






せっかく山梨に泊まったので、どこに行こうか?

よし!白樺湖に行ってみよう!

白樺湖は何度も通り過ぎました。

しかし、湖畔を散策するのは初めて。

一周したわけではないので、画像は少ないです。

それにしても涼しかった。

車の気温計を見ると19度!

下界が31度くらいだったらから、涼しかったですね。

でも日差しはしっかり真夏でした。

少し、日焼けしました。

2014年7月20日 (日)

松本市 松本城~国宝と共に近隣も含めた五十景

1_2

Dsc_5493



Dsc_5494


Dsc_5498


Dsc_5501


Dsc_5511


Dsc_5512


Dsc_5524

1_2_2

Dsc_5525



Dsc_5527
1_2_4

Dsc_5528



Dsc_5536


Dsc_5547

1_2_3

Dsc_5552



Dsc_5556


Dsc_5559


Dsc_5563


Dsc_5570


Dsc_5582


Dsc_5588


Dsc_5589


Dsc_5596


Dsc_5606


Dsc_5614


Dsc_5615


Dsc_5617


Dsc_5622
1_2_5

Dsc_5626



Dsc_5628


Dsc_5636

Dsc_5639

Dsc_5643


Dsc_5644


Dsc_5645


Dsc_5663

1_2_6

Dsc_5664

1_2_7Dsc_5669


Dsc_5671


Dsc_5673


Dsc_5675


Dsc_5676


Dsc_5677


Dsc_5679


Dsc_5681


Dsc_5682

1_2_8

Dsc_5684



Dsc_5688


Dsc_5689


Dsc_5690


Dsc_5694


Dsc_5698

国宝だから世界遺産というわけではない。

世界遺産だから国宝というわけでもない。

私の人生、初訪問になる松本城。

こちらは国宝になります。

姫路城以来の国宝のお城です。

そういえば、姫路城も12年ほどご無沙汰でございます。

大修理が終わったら、見に行きますか?




途中で刀を構えた兄ちゃんが写っていますが、撮影許可、掲載許可を得ています。

彼に会いたければ、入場料を払って、松本城内にお入りください。

気軽に写真撮影に応じてくれます。

なんとか雨が降らず、このような写真になりました。w

 

ここで一句

    クーラーが

        あるわけないよ

               お城だよ

2014年7月14日 (月)

下諏訪郡 諏訪大社上社本宮~本殿は修理中の二十七景

1_2_4Dsc_5421



Dsc_5427


Dsc_5428


Dsc_5429


Dsc_5430


Dsc_5431
1_2_5

Dsc_5432



Dsc_5433


Dsc_5438


Dsc_5441


Dsc_5447


Dsc_5451


Dsc_5453


Dsc_5458


Dsc_5461


Dsc_5465


Dsc_5466


Dsc_5467


Dsc_5468


Dsc_5471


Dsc_5478


Dsc_5483

1_2_6

Dsc_5484



Dsc_5486


Dsc_5488


Dsc_5489


Dsc_5490

諏訪神社に行こうと思ったのよ。

でもね、検索すると沢山出てくるのよ。

「どこに行けばいいのじゃ?」と思う訳。

「本宮でいいんじゃねぇ?」と思い、本宮に行ったのよ。

そうしたら、改修中だって。w





おやきは不味かったけど、ところてんはグッド!

三杯酢、ニ杯酢、黒蜜と選べるのがいい!

私はニ杯酢で大人の味わい。

自分の好きな味で味わって!美味いよ!

 

ここで一句

     改修中

        知らぬ私が

             悪いのか?

2014年7月13日 (日)

南佐久郡 国立天文台野辺山~こんな所にこんな物が!の二十六景

1_2Dsc_5331


Dsc_5332


Dsc_5333


Dsc_5334


Dsc_5336


Dsc_5339


Dsc_5342


Dsc_5343


Dsc_5344


Dsc_5347


Dsc_5350


Dsc_5352


Dsc_5355


Dsc_5357


Dsc_5360


Dsc_5367


Dsc_5368


Dsc_5369


Dsc_5374


Dsc_5375

1_2_2

Dsc_5383



Dsc_5392

1_2_3

Dsc_5403



Dsc_5404


Dsc_5410


Dsc_5413

野辺山駅周辺には三度訪れたかな?

「あのアンテナは何じゃ!」

気になっていたが、天文台でした。

望遠鏡では無く、宇宙からの電波を傍受するもの。

この施設、好きな方は堪らんでしょうね。

私は天体望遠鏡を所持していた事もあり、楽しめました。

何よりも入場料がタダ!無料!

興味があるなら行くしかないでしょう!

 

ここで一句

      敷地内

         レンタルバイク

                無いかしら?

 

2013年5月23日 (木)

長野県南佐久郡 野辺山駅周辺~八ヶ岳高原ライン、マラソンもある十八景

Photo_2Dsc_9765

Dsc_9767

Dsc_9769

Dsc_9770

Dsc_9771

Dsc_9773
Photo_3

Dsc_9774

Photo_4

Dsc_9780

Photo_5

Dsc_9787

Photo_6

Dsc_9791

Photo_7

Dsc_9794


Dsc_9807

Dsc_9810

Dsc_9814

Dsc_9853

Dsc_9849

Dsc_9859

Dsc_9862

このところ、私のブログ全体で山梨比率が高い。

食事は勿論のことだが、富士五湖は山梨県に所属するし、観光目的でも

新たな発見が多く、結構山梨を楽しんでいる。

まだ勝沼周辺のワイナリーなど、行ってみたい所も多いし、魅力の多い県でもある。

そんな山梨の八ヶ岳高原ラインは長野に隣接している。

高原ラインを過ぎ、少し走ったところで野辺山駅がある。

JRなど普通鉄道の駅の中で、最高標高地点にある駅だという。

昨年、線路の最高標高地点まで行き、駅には行ってなかったので、行ってみた。

すると、丁度マラソン大会の開催中。

その名も「ウルトラマラソン」。

100kmが最高で71km、42kmとある。

どちらにしても今から10年若返っても参加する気にはならない。w

そんなマラソン風景を撮影し、八ヶ岳高原ラインに戻ると富士山が見えた。

この富士山をカメラに収めるべく、撮影しまくったのだが・・・

これ以上、上手に撮影出来ん!!!w

自分の腕もそうだが、性能的にもこれが限界。

そんな十八景、楽しんでいただけますかね?

 

ここで一句

     マラソンを

          やるにはさらに

                 減量を

Photo_8

2012年8月 8日 (水)

信州 美ヶ原高原美術館~十八景

Dsc_5016

Dsc_5019

Dsc_5029

Dsc_5038

Dsc_5042

Dsc_5046

Dsc_5047

Dsc_5048

Dsc_5065

Dsc_5074

Dsc_5077

Dsc_5080

Dsc_5084

Dsc_5086

Dsc_5091

Dsc_5092

Dsc_5097

Dsc_5103

ここで一句

       遅すぎる

        何でそんなに

              亀走り?   

1

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水