フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

千葉県 旅行 観光

2018年1月22日 (月)

幕張メッセ 2018年 東京オートサロン~これで最後の四十景

55_7
Dsc_0343

55_8
Dsc_0353

55_9
Dsc_0359


Dsc_0378


Dsc_0387


Dsc_0422

55_10
Dsc_0427


Dsc_0434


Dsc_0453

55_11
Dsc_0465


Dsc_0484


Dsc_0488


Dsc_0509

55_12
Dsc_0516


Dsc_0521


Dsc_0522


Dsc_0523


Dsc_0527


Dsc_0528


Dsc_0536


Dsc_0543


Dsc_0547


Dsc_3603


Dsc_0559

55_13
Dsc_0622


Dsc_0647


Dsc_0650

55_14
Dsc_0672


Dsc_0742


Dsc_0749

55_15
Dsc_0765


Dsc_0769


Dsc_0789


Dsc_0802

55_16
Dsc_0810

55_17
Dsc_0812


Dsc_0831


Dsc_0869


Dsc_0895_110


Dsc_3609

このブログで、東京オートサロンをご紹介するのもこれで最後。

紹介は最後ですが、鬼門克服のため、来年も行きますよ。

モーターショーと比較して、開催期間が短いので、サラリーマンには少々厳しい条件。

それでも何とか撮影しました。

まだ、新しいカメラで試行錯誤の中での撮影ですが、画質は確かにアップした。

それを生かすには、様々なイベントでひたすら撮るしかない!

まだまだイベントはある!

頑張ります!

 

ここで一句

     イベントに

         姉ちゃんいないと

                 苦情を言う

2018年1月21日 (日)

幕張メッセ 2018年東京オートサロン~新しいカメラで七十一景

55

 

Dsc_0316

 

55_14
Dsc_0319

 

55_15
Dsc_0322


Dsc_0325

 

55_16
Dsc_0333


Dsc_0337

 

55_17
Dsc_0339

 

55_3
Dsc_0340

 

55_18
Dsc_0350


Dsc_0351


Dsc_0375


Dsc_0399

 

55_19
Dsc_0407

夏木奈々子さんです。


Dsc_0408

 

55_20

 

Dsc_0411_099


Dsc_0416_100


Dsc_0420_101

 

55_21

 

Dsc_0436


Dsc_0445


Dsc_0452

 

55_22
Dsc_0460


Dsc_0467


Dsc_0470


Dsc_0475


Dsc_0478


Dsc_0487


Dsc_0491


Dsc_0502


Dsc_0514

 

55_23
Dsc_0517


Dsc_0525


Dsc_0530


Dsc_0533

 

55_24
Dsc_0534


Dsc_0541


Dsc_3606


Dsc_0556


Dsc_0558


Dsc_0563


Dsc_0566


Dsc_0570


Dsc_0574


Dsc_0579

 

55_25
Dsc_0582


Dsc_0584


Dsc_0589

 

55_26
Dsc_0618

55_27
Dsc_0621

 

55_28
Dsc_0624


Dsc_0644


Dsc_0656

 

Dsc_0786


Dsc_0792

 

55_31
Dsc_0659

 

55_5
Dsc_0678

 

55_6
Dsc_0679


Dsc_0690


Dsc_0706


Dsc_0718

 

55_4
Dsc_0727


Dsc_0733


Dsc_0852


Dsc_0860


Dsc_0871


Dsc_0885


Dsc_0894


Dsc_0898

Dsc_0930


Dsc_0947


Dsc_0953

 

55_2
Dsc_0956

 

私としては鬼門と言えるイベント、東京オートサロン。

 

毎年、ここに来るとろくな事が起きない。

 

渋滞、混雑、頭痛、カメラの故障、急用で行けないなどなど・・・毎年何かしら起こる。

 

そして今年も、ありましたね。w

 

2つほどありましたが、それはまた書きましょう。w

 

正直、到着時は万全な体調とは程遠く、1時間ほどで帰るか?と思いましたが、

 

約3時間ほどいましたね。w

 

それでも撮影出来ないブースがありました。

 

撮影枚数は650枚を超えているのですが、14時からの入場でだったので、

 

時間的制約が大きい。

 

何しろ、翌日は仕事。

 

5時半に起きないといけない。

 

イベントの終了時間は19時まででしたが、17時半には帰りました。

 

帰路も渋滞でしたね。

 

本当に、何でここまで来てこんなに疲れなければいけないのか???w

 

スケベ心って、凄いパワーですね。w

 

スクロールするのが面倒だと思うので、今回は71枚にしました。

 

パート2?

 

明日をお楽しみに。w

 

 

 

それと、アメブロ支店も見てね!余り画像を載せています。

 

 

 

ここで一句

 

   マッチより

 

        星野の親父

 

               人気有る!

2017年12月26日 (火)

南房総市 野島崎~鶴谷八幡宮を含む三十二景

123_17
Dsc_2952

Dsc_2953

123_18
Dsc_2955


Dsc_2956


Dsc_2957


Dsc_2959

Dsc_2961

Dsc_2962


Dsc_2965


Dsc_2969


Dsc_2972


Dsc_2973

123_19
Dsc_3025


Dsc_2974

123_20
Dsc_2977


Dsc_2980


Dsc_2981

123_21
Dsc_2984


Dsc_2988

123_22
Dsc_2989


Dsc_2997


Dsc_2999


Dsc_3002


Dsc_3004

123_23
Dsc_3005


Dsc_3008


Dsc_3010

123_24
Dsc_3014


Dsc_3016


Dsc_3017


Dsc_3021


Dsc_3026

クリスマスは終わった。

これから年末年始の忙しい日々が続く。

ええ、仕事です。

私にお盆休み、正月休みは存在しない。w

連休するなら暇なときに取れ!

酒を飲むなら、仕事が無い時に飲め!

ブレスケアの飲み過ぎて、のどやられた。w









昼飯を食べる為に千葉まで来ましたが、本当の目的は明日の更新。w

時間にまだ余裕があったので、野島崎まで行きました。

この日は、風がめちゃくちゃTMレボリューション!!!

カメラのレンズにしぶきが付くくらい。

男性のシンボルがご神体でありましたかな?

皆さん、これを見ずに岬に行ってました。

男がこれに触ってどうなる?

そう思いました。

鶴谷八幡宮は鳥居が立派なので寄りました。

ただそれだけです。

 

ここで一句

     御神体

        触ったところで

               どうなるの?

2017年10月14日 (土)

千葉市 CEATEC2017~興味がない方にはどうでもいい四十九景

22_5

Dsc_0239_2668


Dsc_0240_2669


Dsc_0241_2670

22_6
Dsc_0242_2671

22_7
Dsc_0246_2672


Dsc_0248_2673


Dsc_0250_2674


Dsc_0253_2675


Dsc_0256_2676

22_8
Dsc_0268_2678


Dsc_0275_2679


Dsc_0287_2680


Dsc_0289_2681


Dsc_0292_2682

22_9
Dsc_0294_2683


Dsc_0295_2684


Dsc_0298_2685

22_10
Dsc_0299_2686

22_11
Dsc_0302_2687


Dsc_0308_2688

22_12
Dsc_0310_2689

22_13
Dsc_0313_2690


Dsc_0316_2691


Dsc_0322_2692


Dsc_0323_2693

22_14
Dsc_0324_2694

22_15
Dsc_0326_2695

22_17
Dsc_0330_2696

22_16
Dsc_0335_2697

22_18
Dsc_0341_2698


Dsc_0344_2699

22_19
Dsc_0346_2700

22_20
Dsc_0363_2701


Dsc_0364_2702


Dsc_0367_2703

22_21
Dsc_0369_2704

22_22
Dsc_0372_2705

22_23
Dsc_0376_2706

22_25
Dsc_0377_2708


Dsc_0379_2707


Dsc_0380_2709


Dsc_0383_2710

22_24
Dsc_0384_2711


Dsc_0391_2712


Dsc_0393_2713


Dsc_0398_2714

22_27
Dsc_0404_2715

22_26
Dsc_0407_2716


Dsc_0410_2717

今日のブログは、お酒が入っていました。

そのせいか、荒れています。w

書き直そうか考えましたが、それは大変な労力になるのでこのままに。

酒を飲んでブログを書いたり、SNSに投稿したり、ひとさまのブログにコメントしたり、

リツイートをするのはやめましょう!

信頼関係にひびが入るし、迷惑をかけるし、バカと思われます。

飲み屋なら出入り禁止です。

それにしても、藤原竜也軍団は面白い。w















10日間の間に、幕張メッセに2回訪問。

疲れる。w

完全に私の趣味の世界。

随分前から、このイベントには来ています。

ほぼ毎年来ていますかな?

電気が好きなんですね、常にビビビですから。

そんなイベントで、コンパニオンを撮影?

ばかぢゃないですか?

お姉さん目当てで来ているわけではありません。

あなた、藤原 竜也ですか?

「何で撮らね~~んだよおおおおお!!!」と言わないでください。

昨年、初めて本気でCEATECでコンパニオン撮影をしましたが、凄く緊張しました。

そういう雰囲気ではないのです。

私が一番先頭で、お姉さんを激写すると、うしろの優秀なブレーンをお持ちの皆さんは、

ドン引きして後ずさりするのです。w





ところで今年、NHKはありましたか?

無かった気がします。

それとも見逃しましたか?

今年は、規模が縮小された気がします。

大きなブースも無くなった気がします。

来年、間違いなく行くと思いますが、このイベントが縮小されるのは悲しい。

話は違いますが、このイベントのコンパニオン、特にステージでプレゼンをする方は、

皆さん、とても知的で美しい。

どちらかというと、お姉さんタイプですかね?

ニコニコ笑うだけではなく、プレゼンも出来る、その場を仕切れる。

そして美しい。

だったら撮れよか?

成程。w

 

ここで一句

    電気より

       ビビビとしたい

             お姉さん

2017年10月 4日 (水)

千葉市 2017年東京ゲームショウ~3年ぶりの復活!厳選七十一景

1

Dsc_9607_2584

22
Dsc_0018_2572

Dsc_0024_2573

22_13
Dsc_0027_2574

22_14
Dsc_0031_2575


Dsc_0045_2576

22_15
Dsc_0053_2577

22_16
Dsc_0064_2578


Dsc_0078_2579


Dsc_0093_2580


Dsc_0086_2645


Dsc_0106_2582


Dsc_0112_2583


Dsc_9628_2585


Dsc_9651_2586

22_17
Dsc_9666_2587


Dsc_9668_2588


Dsc_9672_2589


Dsc_9673_2590


Dsc_9684_2591


Dsc_9693_2592


Dsc_9699_2593


Dsc_9702_2594


Dsc_9712_2595


Dsc_9720_2596


Dsc_9722_2598


Dsc_9729_2597


Dsc_9742_2599


Dsc_9749_2600

22_18
Dsc_9758_2601


Dsc_9765_2602


Dsc_9769_2603


Dsc_9775_2606


Dsc_9778_2605


Dsc_9783_2607


Dsc_9800_2608


Dsc_9808_2609


Dsc_9815_2610


Dsc_9822_2611


Dsc_9826_2612


Dsc_9827_2613


Dsc_9836_2614


Dsc_9844_2615


Dsc_9847_2616


Dsc_9849_2617


Dsc_9851_2618

22_19
Dsc_9855_2619


Dsc_9860_2620


Dsc_9884_2621


Dsc_9887_2622


Dsc_9890_2623


Dsc_9905_2624


Dsc_9910_2625


Dsc_9914_2626


Dsc_9917_2627


Dsc_9921_2628


Dsc_9926_2629


Dsc_9933_2630


Dsc_9935_2631


Dsc_9939_2632


Dsc_9942_2633


Dsc_9945_2634


Dsc_9949_2635


Dsc_9953_2636


Dsc_9957_2637


Dsc_9960_2638


Dsc_9964_2639


Dsc_9978_2640


Dsc_9986_2641


Dsc_9987_2642

22_20
Dsc_9995

我がブログの読者様。

テレビ局関係の皆様、著名ブロガ‐の皆様、大学関係者、著名企業の方、官公庁の皆様、

そしてコアな皆様。

お待たせしました。

一度は引退を宣言をしたゲームショウに、行ってきました。

私のテーマはただ一つ、過去最高!

ゲームショウの画像に於いて、今年が最高であり、最強。

それしかない!

多くを語る必要はないでしょう!

本道コンテンツ、イベントコンパニオン!

400枚を超える画像が、日の目を見ないのか?

酷である。www








ところで、撮影をしてから10日ほどお待たせしましたが、

一部の方は、私が撮影した翌日に、とある場所で撮影画像を見る機会がありました。

このブログの時系列を乱したくないので、こちらの公開が遅くなりましたが、

速報的な要素も必要だよな、とインスタなどを見ると、思うわけであります。

まあ、この先いろいろ後継候補を考えております。

その分、文章も画像もずぼらになりそうですが。w

ここで一句

    綺麗より

       エロを求める

             オヤジかな?

2017年3月 4日 (土)

勝浦市 ビッグひな祭り~やっぱり凄いぜ!五十四景

1

Dsc_4363

1_2

Dsc_4366



Dsc_4371


Dsc_4373


Dsc_4375


Dsc_4376


Dsc_4378


Dsc_4380


Dsc_4382
1_3
Dsc_4383



Dsc_4385


Dsc_4386


Dsc_4387


Dsc_4390
1_4
Dsc_4393



Dsc_4399


Dsc_4401


Dsc_4402


Dsc_4405


Dsc_4407


Dsc_4412


Dsc_4414


Dsc_4416


Dsc_4417


Dsc_4418


Dsc_4419


Dsc_4420


Dsc_4421


Dsc_4422


Dsc_4423


Dsc_4425


Dsc_4427


Dsc_4428


Dsc_4429


Dsc_4430

Dsc_4484


Dsc_4432


Dsc_4437

Dsc_4468

1_5
Dsc_4448


Dsc_4449


Dsc_4450


Dsc_4452


Dsc_4456

Dsc_4476


Dsc_4478


Dsc_4479


Dsc_4480

Dsc_4483

Dsc_4486
1_6
Dsc_4487



Dsc_4488


Dsc_4490


Dsc_4493

今年も行ってきました!

ところで、昨年は何時に出発したのだ?

到着時刻は10時前。

朝の5時半に出発し、保土ヶ谷で渋滞に巻き込まれましたが、海ほたるでトイレ休憩以外、

寄り道は無い。

大磯にも寄らなかった。w

それなのに、昨年よりも遅く到着。

保土ヶ谷バイパスの渋滞は、合流方法を変えても、解消しないね。

今回は、勝手知ったるビッグひな祭りなので、ポイントを押さえ、手際良く回りました。

因みに、車は駅前のコインパーキングへ。

シャトルバスなども出ていて、離れた会場にも行き易いですが、1~2時間のハイキングと

思えば、歩いて町中のお雛様を観察するのもいいでしょう。

町中のお雛様も、十分鑑賞に耐えうる素晴らしい物があります。

そして今回の目玉は、ズームレンズによるひな壇の上段です。

コンデジも20倍ズームがあるのですが、画質を考えたら一眼。

やはり、雛人形を表情を捉えないと!


桜前線外伝、桃の節句の華祭り。

今年も皆様にお届けしました。

 

ここで一句

    平日は

       日曜よりも

            おもて無しw

2017年1月24日 (火)

成田市 成田山新勝寺~参拝客が途切れない五十一景

1

Dsc_3521_010


Dsc_3526_011


Dsc_3527_012

1_2
Dsc_3530_013



Dsc_3535_014


Dsc_3541_015


Dsc_3540_016


Dsc_3544_017


Dsc_3545_018


Dsc_3549_020


Dsc_3548_019


Dsc_3550_021

1_3

Dsc_3551_022



Dsc_3556_023


Dsc_3558_024


Dsc_3561_026


Dsc_3562_027


Dsc_3564_028


Dsc_3568_030


Dsc_3569_031


Dsc_3576_034


Dsc_3573_032


Dsc_3575_033


Dsc_3577_035


Dsc_3578_036


Dsc_3581_037


Dsc_3582_038


Dsc_3585_040


Dsc_3586_041


Dsc_3588_042


Dsc_3589_043


Dsc_3590_044
1_4
Dsc_3593_045

1_5
Dsc_3595_046



Dsc_3598_047


Dsc_3601_048


Dsc_3603_049


Dsc_3604_050


Dsc_3605_051


Dsc_3606_052


Dsc_3608_053


Dsc_3612_055


Dsc_3609_054

1_6
Dsc_3616_056



Dsc_3617_057


Dsc_3622_059
1_7

Dsc_3624_060



Dsc_3627_061


Dsc_3628_062


Dsc_3629_063


Dsc_3630_064

私のブログに普通にアクセスすると、先頭から5日分まで表示される。

今回、己のブログのバラエティーな面を、見事表現できたと思う。

今日が神社仏閣。

昨日は居酒屋。

一昨日はイルミネーション。

3日前はラーメン。

4日前がコンパニオン。

ええ~~ん?どうだい?

何の脈絡も無いブログと言われればそれっきりだが、

福袋みたいなブログだろう?


もっとも、これからしばらく、面白くない更新が続くが。w





千葉に宿泊したので、成田山に行ってみようと思った。

じつは私が鼻タレ小僧の時、親と一緒に成田山に行った記憶がある。

あれから40年?????w

大人になった今、敢えて成田山に行くのもいいだろう。

そして行った訳だが、寒い。w

防寒対策はしているが、カメラを持つ手がアホになる。

この日は月曜日だったが、参拝客が沢山来ていた。

何しろ、駐車場が満車で止められない程だった。

私は朝9時に来たので、楽に止められたが。

節分は凄い事になるのでしょうね。

行ってみたいけど・・・

 

ここで一句

     御利益は

        自分の努力

             当り前

2017年1月22日 (日)

袖ヶ浦市 東京ドイツ村ウインターイルミネーション~寒くて震えた三十八景

1_8

Dsc_3407

Dsc_3414

1_9
Dsc_3430


Dsc_3432

1_10
Dsc_3434


Dsc_3436

1_11
Dsc_3439


Dsc_3441

1_12

Dsc_3443


Dsc_3445


Dsc_3446


Dsc_3447


Dsc_3448


Dsc_3449


Dsc_3451


Dsc_3454


Dsc_3455


Dsc_3457


Dsc_3458


Dsc_3465


Dsc_3466


Dsc_3469


Dsc_3470


Dsc_3471


Dsc_3473


Dsc_3476


Dsc_3485


Dsc_3487


Dsc_3488


Dsc_3491


Dsc_3497


Dsc_3504


Dsc_3505


Dsc_3508


Dsc_3510


Dsc_3511


Dsc_3519


Dsc_3520

昨年、イルミネーションは2か所しか紹介をしてないので、せめてもう1カ所と思う。

幕張に行けば、ドイツ村は近いんじゃないの?

そう考え、オートサロンからドイツ村に向かう。

ドイツ村には丁度、日没の頃に到着する。

点灯式をやるらしいので、それまで待つことに。

寒い。

寒い。

寒すぎる。

この日は、この冬1番の寒さと言われた時。

寒さ自体は、防寒着でどうにかなるが、カメラを持つ手の感覚が無くなる。

とっとと撮影をし、切り上げるか!と思っても、敷地がひたすら広い。

手抜きをすれば、読者様は喜ぶまい!

速足ではありますが、要所要所の撮影はちゃんと行いました。

ところで、イルミネーションの印象ですが、派手さや豪華さは感じません。

何と言いましょか、手作り感を感じました。

ロケーションを生かして、上手にイルミネーションをしていると思いました。

目玉の場所が無い代わり、落ち着いて散歩が出来ると言うか。

そして、今回を機会に、カテゴリーにイルミネーションを設定しました。

カテゴリーをクリックすると、今まで行ったイルミネーションが分かる様にしました。

参考にしてみてね。

 

ここで一句

    寒くても

       一人でいては

             冷えるだけw

2017年1月20日 (金)

千葉市 幕張メッセ 2017年東京オートサロン~妄想膨らむ三十八景 パート2

1_2

Dsc_3057


Dsc_3079


Dsc_3080


Dsc_3084


Dsc_3100


Dsc_3102


Dsc_3115


Dsc_3125


Dsc_3136

1_20

Dsc_3246

1_3

Dsc_3223


Dsc_3138


Dsc_3140

1_4
Dsc_3148

1_21
Dsc_3150


Dsc_3164

Dsc_3168


Dsc_3166


Dsc_3185

Dsc_3190


Dsc_3201


Dsc_3207

Dsc_3216


Dsc_3221


Dsc_3231


Dsc_3251


Dsc_3258

Dsc_3264


Dsc_3276


Dsc_3281


Dsc_3297


Dsc_3307

Dsc_3338_065


Dsc_3353


Dsc_3362


Dsc_3370


Dsc_3379

そう言えば、今年はAIWAのブースはあったのか?

オートサロンのAIWAブースといえば、知る人ぞ知るけ~すけすのシースルーの

衣装を纏ったコンパニオンが有名です。

いつもカメラマンが群がり、私はその迫力に負け、撮影したことが無いのです。

どちらにしても、「撮りたい!」と思うブースやお姉さんには、沢山のカメラマン。

それでも、今回はかなり、多くのお姉さんを撮影出来ました。

私としては、4年分のうっぷんを晴らせた思いです。w

いい年こいたオヤジが、バカをやっていると思っていますが、もう、やめらないですね。

自分でも、写す度に良くなっているのが分かります。

体力的にキツクなってきましたが、今年も出来る限りイベントには出かけるつもりです。

思えば、2005年のモーターショーで汐見吏沙さんを写してから、変わりました。w

綺麗なお姉さんを綺麗に撮る。

風景も、料理も、建物も、綺麗に撮るとやった!と思います。

これが写真の魅力なんでしょうね?

一瞬を切り取る。

これぞ写真。







綺麗ごとを書きましたが、己を正当化するための言い訳でございます。w

ここで一句

     君の名は?

         尋ねてみても

               教えないw

2016年10月12日 (水)

千葉市 CEATEC2016~人の美二十三景とおまけw

Dsc_1598

Dsc_1599

Dsc_1600

CEATECで何人コンパニオンを撮影出来るか?

恥を忍んでの挑戦。

Dsc_1613

Dsc_1614

Dsc_1615

Dsc_1616

Dsc_1619

Dsc_1621

Dsc_1622_01

Dsc_1623

Dsc_1628

Dsc_1625_01

Dsc_1626_01

「撮影してもいいですか?」

すると、だめなのよ~と言われる。

他のイベントでは断られても、後で撮影タイムがあるから、とか救済措置があるが、

CEATECはダメ!と言われ凹む。

3人ほど断られ、凹む。

ナンパ師や、スカウトマンって、根性あるよね。w

それでも、可能な限りお願いをし、13人のお姉さんの撮影に成功。

ハッキリ言って1発勝負です。

1ショットのみで決めた方ばかりですが、いいな~と思った方などは、2~3枚あります。w

ところで、この下のシャワーの写真ですが、撮影したら「ありがとうございます」と、

言われました。

礼を言われた限り、ブログに掲載しないわけにはいきませんね。w

Dsc_1627

それにしても恥ずかしかったです。

CEATECとは、会場内で商談したりするコーナーがありまして、

スーツ姿で会場内を見学する方も非常に多い。

そんなビジネスライクな会場内で、お姉さん目当てでウロウロする私。w

ゲームショーやオートサロンは撮られる方もノリノリなので、恥ずかしさは微塵もないが、

このイベントは、やはり違う。

Dsc_1631

Dsc_1629_01

Dsc_1630_01

Dsc_1633_01

Dsc_1634_01

Dsc_1637_01

Dsc_1635

Dsc_1638

上3枚の画像を見て、「何で人形なんか撮影をしているのだ?」と思ったアナタ!

違います!!!!!!

人形の映った画面を撮影をしているのです。

そして、これが8Kなんです!三振が8個ではありません!

 

CEATECでこんなにお姉さんを撮影するとは。w

私の中では殿堂入りの出来事だね。w

エプソンのお姉さん、私の中ではあなたが1番でしたが、

撮影出来なかったブースの中に、綺麗な方が・・・

CP+以来、久々の撮影。

出来栄えはどうでせうか???w

私のブログの常連の皆さん、見てますか?

少ない!なんて言わないでね。

自分の娘みたいな姉ちゃんに声をかける私を想像してください。

・・・笑えるでしょう?w

 

ここで一句

    ナンパして

       嫌といわれて

            クセになる?

おまけ

2015年10月。

このブログは休止中でした。

しかし、2015年CEATECには行っております。

ちょこちょこと公開はしていましたが、ここで盛大に公開しましょう。

オヤジはパラソルに弱い。w

Dsc_4118

Dsc_4027

Dsc_4021

Dsc_4132

Dsc_4129

何故、この道を進まなければならなくなったのか?

分かりません・・・w

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水