日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
食後、昨年気になっていたミキモト真珠島に向かう。
特に真珠に興味があるわけではないが、どんなものかと思い、入場・・・
1500円か・・・なかなかいい値段だな。
ところで、駐車場に車を止め、駐車場から真珠島に向かう時点で、凄い発汗。
サウナ並みの発汗が私を襲う。
真珠島に入ったところで、上半身はずぶ濡れ状態。
真珠島には博物館があり、その中には女性スタッフの皆さんが、涼しい顔でお仕事。
タオルで顔を拭いながら来た私に、怪訝な表情。
明らかに私は場違いだな。
博物館もいろいろ見たが、基本的に真珠に興味が無ければ素通りか。w
売店コーナー、お食事処もありますが、触手が動かん。w
やがて、海女さんのショータイムが始まり、そちらに向かう。
海女さんの実演か。
このために1500円を払ったようなものだ。
真珠に興味がある方は、是非、どうぞ。
それよりも、汗が凄すぎて、クーラーの冷気でおかしくなりそう。w
ここで一句
海女さんに
じぇじぇじぇと叫ぶ
汗オヤジ
伊勢の観光で、行ったところが無いところ。
夫婦岩。
思うに、何故に安土桃山城の文化村に行ったのか?
入口付近で引き返すだけのオーラが十分に出ていた。
あの時、あそこに行かずに夫婦岩に行けば良かった。
・・・夏では無い時に。ww
無料駐車場らしきものがありますが、キャパは少ない。
私は当初、こちらに寄るつもりは無かったのだが、予定変更をし、夫婦岩へ。
夫婦岩自体は特にどうのこうのというものではないが、景勝地としてなかなか楽しい。
むしろ、暑くて歩くのが嫌になってしまった。
帽子を忘れたので、日焼け防止に頭から姉さん被りの状態でタオルを被る。
農家のおばちゃんがやっているような感じですね。
それでも暑くて、更に暑いのが売店のおばちゃん!!!
観光客の集団を見つけると、お茶を飲め飲めと勧める。
飲み始めると、セールストークが一気に爆裂!!!
あれみろこれみろとガンガン勧める。
私はお茶は飲まずに通り過ぎる。
私は一応、静岡県人なので、お茶なら静岡も負けてねぇ~っぺよ!
美味いお茶ならいろいろ知っているべ。
まあいろいろ撮影しましたが、とにかく暑いの一言。
この時期は、日傘に帽子は必需品です。
私はシーパラダイスの駐車場に車を止めましたが、この日は800円。
変動相場制の駐車料金の様です。
読者の皆さんが車で来る場合、まずは無料駐車場を確認してからの方が良いでしょう。
シーパラの方にも売店コーナーがあり、赤福のお茶どころがありました。
かき氷を販売していました。
食べれば良かったね。
暑さのため、余裕がなかった観光でした。
ここで一句
夫婦岩
独身オヤジ
妬むだけ
フェリーのチケットを買うときに、往復で尚且つ鳥羽水族館入場チケットもパックの
物を買うと、鳥羽水族館へは900円?くらいで入場できる。
もっともフェリー代で12000円以上投資をしているので、そのくらいの特典は・・・
我が人生初の鳥羽水族館ですが、面白いです!
中は広く、全部見るのに2時間ほどかかりました。
勿論、撮影などをする時間もありますが、私としては、体験型、見る、触れ合うなど、
いろいろなファクターが多くて、充実した水族館だと思いました。
駐車場は800円ですが、平日なのに第2駐車場まで一杯。
大人気の水族館でした。
鳥羽一郎は居ませんでした。w
ここで一句
ドバイより
鳥羽に行こうよ
安上がり?
それは夜景やイルミネーションの撮影。
以前、夜桜撮影や今年、門司港にて夜景を撮影したことはあったが、本格的には無い。
イルミネーション撮影はやってみたい!という気持ちはあったが、チャンスと
私の撮影技術の問題もあり、なかなか撮影しなかった。
今回、なばなの里へは万全の体制で行った。(どこが万全かわからないが)
どうでしょうか?写真は綺麗でしょうか?
光のトンネルは写真以上です。
思わず鳥肌が立つほどの感動が現場にはありました。
是非とも、彼女を、嫁さんを、子供を連れて行ってあげてください。
男一人で行く場所ではありません!w
因みに、入場料は2100円です。
「高いな~」と思ったら、1000円の金券付きなんです。
中で金を使え!ということですね。w
前売り券だとどうなんでしょうか???
駐車場は広く、無料ですが、周辺は混雑します。
行くならば、日没前がスムーズかな。
良いところでした。
ここで一句
金券は
換金しない
使ってね
博多大吉、華丸っているじゃない。
先日、とある番組に華丸が出ていて、それが文字放送だった。
サービスエリアかパーキングエリアのテレビで見たのだが、
華丸「そうでね、そうだと思います」
華丸「なるほど~」
とか文字が出るわけよ。
それが・・・
睾丸「そうですね、そうだと思います」
睾丸「なるほど~」
と見えたのよ。w
以前から華丸って睾丸じゃない?と思っていたけど、私だけ?
博多睾丸、大吉って・・・w
やっちまった・・・
まさかこんなところとは・・・
入村料2500円。
しかし、通行手形3900円。
つまり、有料部分を楽しむなら3900円だと。
閉鎖スペースが目立ち、虚しい空気が漂う。
夫婦岩に行けば良かった。
今回、三重県の観光で検索したらここが出た。
料金が高いのが気になったが、入ってみた。
虚しい。
余りにも虚しい。
閉鎖された部分が虚しい。
忍者コスのスタッフが虚しい。
褒めたいが褒められない。
一句も出て来ない・・・
虚しい。
午前2時50分、トイレで目が覚める。
昨夜、ノンアルコール飲料を1リットル近く飲み寝たので当然か?w
起きた瞬間気合いが入る。
「伊勢神宮に行くのじゃ!」
今年はクリスマスイルミネーションを撮影しようと思ったが、無理そうなので、
伊勢神宮に行く事を急遽、思い立つ。
元々、出雲大社に行った時、何とかして伊勢神宮にも行こう、と考えていた。
今年ももう、10日を切った。
3連休のど真ん中という、条件的に渋滞必至の中、私は午前3時過ぎに部屋を出た。
さすがに交通量が少なく、東名のインターまで良いペースで走れた。
しかし、さすがに愛知に入ったところで眠気が襲う。
3時間少々の睡眠時間では仕方が無い。
途中、30分ほど休憩をし、伊勢に向かう。
人生3度目の伊勢参りであるが、こんなに大変だったかな?
少し疲れ気味だったのか?
やがて、伊勢に到着するも、神宮前の無料駐車場は本日閉鎖。
近所に隣接する有料駐車場を案内される。
そこからはおかげ横丁を通り、神宮へ。
寒い!寒いよ!風が凄く強くて寒いよ。
それにしても時刻は9時前。
物凄い参拝客である。
以前訪れた2度の時のいずれよりも多い。
さすが式年遷宮効果である。
そして、休日はこんなにも多いのか?
しかし、寒さにも人の多さにも負けず、3度目と言う事で写真撮影に没頭。
このブログを見ていただいている常連の皆様が、参拝した気になれる様な画像を!
参拝を終えると、帰路に木の幹に人が寄りかかっている。
マネをしました。w
さらに砂利のような所に皆が手をかざしている。
真似しました。w
すると、なんと私は熱を感じました!
最初は右手だけかざしましたが、左でも熱を感じた!
なんとも不可思議な体験でした。
横丁に戻ると、神恩太鼓が鳴り響き、その後いとこ煮の無料配布に。
いとこ煮とは、説明のパンフを撮影したので、そちらをご覧ください。
そして、これが美味かった!
魚介のダシがよく出た汁に小豆とカボチャだけなんですが、美味い!
小豆の上品な甘さ、カボチャの塩梅が最高!
これが1年に一度だけ冬至の時だけ提供なんです。
予備知識無しでしたが、良い経験でした。
食事は横丁でラーメンを食べましたが、それは後日。
今回は串物が大当たり!
牛串は極上松坂牛1200円という、とてもふざけた値段ですが、美味い!!!
やわらく、噛み締めると溢れだす旨味。
良い肉とは噛んだ時に旨味が出無いと!
牛串は500円からあるので、予算に応じてどうぞ。
それと、フグの唐揚げ串があるので食べてみたが、これも美味い!!!
これ食べたら鶏のから揚げは下品な食べ物だと思いますね?www
フグは唐揚げでどうぞ!
こちらは500円なので、リーズナブルかもね?w
今年最後の旅の美、いかかでしたでしょうか?
今回は1更新としては最高の74枚の画像です。
そのため、いつもならアメブロに貼る余り画像はありません。
そして、メリークリスマス!
ここで一句
伊勢参り
いつが穴場か
分からない???
食中毒で一人欠員だったのが復帰し、ようやく忙しさから開放され、
安心して公休が取れるようになった。
職場に缶詰の日々が続いたので無性に遠出をしたくなった。
3連休をもらったので伊勢神宮に行くことにした。
去年の3月に行ってなかなか良かったのでもう一度、行くことにした。
午前3時に起床し3時半に出発した。
去年よりも体調は良く、眠気も感じずスイスイ走った。
気がつけば8時半前に到着。
休憩入れても5時間かからずに伊勢神宮内宮に到着。
参拝を済ませ、昨年よりも時間をかけあっちこっちを見学。
(メシ食うか)
赤福本店のある通りに行きメシを食べようとしたが・・・
開いてない。
9時半過ぎても食堂はほとんど11時から。
おみやげ物も赤福ぐらい・・・
うがああああああああああああ!!!!!!!!!!
早く着きすぎた!!!!!!!!!!!!!!
そんな時思いついたのが多治見に行くこと。
信濃屋で食事をすることだった。
とりあえずかろうじて開いていた店で伊勢うどんをたべ、
多治見に向かった。
もちろん、赤福をお土産で買った。
そういえば、駐車場も道路もガラガラ・・・
今回のドライブで京都日帰りも可能であると確信した。
伊勢神宮に行ってがっかりしたのは昨日も書いたが、
テレビで見たものがまったく見れないことだ。
神様を祭っているのだから多少の制約はしょうがないが、
今年、鶴岡八幡宮に行った者として、あまりにもあっけない参拝である。
簡単に言うならどど~んと拝礼殿や社殿が見れないため、
近所の神社に行った感覚である。
これが無礼な表現であることは分かっているが、
実際、行けば内宮も外宮もそういう印象になる。
つまり、伊勢神宮とは選ばれし者が参拝するためのものであり。
我々庶民はその裾野を拝ましてもらっているのだ。
内宮は天皇家のもので実は恐れ多いもので、庶民は参拝など
もってのほかなのかもしれない。
というわけで、長年行きたい行きたいと思っていた伊勢神宮は
私にとってなんとも物足りないものではあった。
しかし、鳥羽や長島など近隣に観光スポットは沢山ある。
近くには松坂もある。
もともと日帰りで行く事、事態がむちゃくちゃだ。
長距離ドライブで頭は朦朧とし、普段は10kmぐらいの歩きは
なんでもないのが、疲労のためタクシー利用。
今度は午前2時に起きて行こう!その方が余裕がある。(莫迦)
画像は内宮の正宮、杉の木の煽り画像、近くの川、赤福。
今日も休日のため、昨日の疲れを癒すべくスーパー銭湯へ。
その前にパチンコをやるも必殺仕事人で確変得られず負け。
そして今、辰吉丈一郎の番組を見ている。
辰吉がいいこと言った。
減量がうまく出来ない原因として体の慣れを指摘した。
なるほど、何でもそうだがやり始めは疲れるし、うまくいかないが
慣れるとなんでもない。
それが減量にもいえるというのだ。
減量に慣れてしまうと体が耐えうる体になってしまい、
なかなか減量できないというのだ。
今の自分がそうかもしれない。
2年以上減量をし、体が減量慣れしてしまったのだ。
今より落とすには過去の2年以上の事をしなければならない。
辰吉、ありがとう!
今日の午前3時過ぎ。
突然、消防車がけたたましいサイレンを響かせ通り過ぎた。
当然、一発で目が覚めた。
(俺、今日と明日休みだよな。伊勢神宮に行くか)
約40日ぶりの連休なので、どこかに行きたかったので、
急遽伊勢神宮に行く事に決めた。
支度をして午前4時前にマンションを出た。
道路は当然ガラガラ。しかし頭はボケボケ。
沼津インターに5時過ぎに到着した。ガソリンを給油しいざ、伊勢に!
しかし、眠い寒いオシッコが近い・・・
ラジオを聴くとWBCで日本対キューバをやっていた。
アナウンサーが絶叫する。
日本が先取点をとった。
この実況が夢中にさせ、眠気を忘れさせた。
しかし、遠い。
どこに覆面パトカーが居るか分からないので、
制限速度プラスアルファを厳守した。
午前9時20分伊勢神宮内宮に到着。
へぇ~駐車場無料なんだ。参拝客も少ないな・・・
とりあえず参拝を済ませた。
なんかよく分からん神社だ。
ニュースや旅番組で見るのと違う気がする。
中に入れないのか?雑種はつらいな・・・
参拝を終え駐車場に戻ってくると・・・おや?
混んでいる。
駐車場に入れない車が渋滞している。
いつのまにか参拝客や観光客が溢れ出している。
外宮(げぐう)に行きたいが、また内宮に戻りたかったので、
数年ぶりにタクシーを利用した。
しかし運転手の田中さん、あんたしゃべりすぎ!!!!!!!
昨今の伊勢神宮の道路事情や駐車場事情の不平不満を
ず~~~~っと喋っていた。
だが私も面白がって田中さんを煽るとま~~喋る喋る。
タクシー運転手は大変なんだな。
で、外宮だが、ツマラン!なんだよここ?
周辺もツマラン!
またタクシーで内宮に戻り、じっくりと周辺を観光した。
伊勢うどんを食べてみたが、岐阜多治見の信濃屋を知ってしまった
私にとって、「信濃屋に似せた伊勢うどん」という印象であった。
うどんと溜まり醤油の組み合わせはやはり物足りない。
トッピングで天麩羅や玉子、肉など讃岐に負けないトッピングが欲しい。
夏場は勿論冷やし伊勢うどんで。
工夫が欲しいね。
その後牛串や松坂牛コロッケ、伊勢海老コロッケを食べるが、
牛串最高!柔らかく美味い!これはお勧め出来る!
お土産に伊勢海老煎餅、赤福、濡れ煎餅を購入し帰路へ。
途中無休憩で沼津に到着。
腹が減ったので王将に行った。
味噌ラーメン、餃子2人前、辛子味噌を注文。
あ~~結局王将が一番美味い。
6時過ぎに到着し、スーパー銭湯にて疲れをとった。
明日はどこに行こうか?
画像の説明。
賄いの天麩羅ざる蕎麦。天麩羅のボリューム凄い!
賄いのチラシ寿司とお好み焼き(帆立の身、煮汁入り)
これは美味い!
伊勢うどん。美味いけど空きっ腹にはなにか欲しい!
牛串は伊勢にて。美味しいよ500円。
限定20食にてヒレとロースの牛串あり1200円ですが・・・
コロッケ不味い!
揚げたてなのに伊勢えびコロッケ最低。
理由は伊勢海老コロッケはどこに伊勢海老があるんだ?
250円だって!
その点餃子の王将は素晴らしい!
王将の味はマイルドである。
マイルドで有るが故に刺激が欲しい。
全国の王将ファンの皆さん!味噌ラーメンには辛味噌をトッピング
してください。
美味い!
今回、普段のウォーキングや筋トレが10時間以上の運転に耐えた。
まだまだ現役だ!
うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里 秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水