フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

千葉県 ピッツァ

2018年5月29日 (火)

富津市 Pizza Gonzo  ビアンカEX(s)、パルミジャーナ(s)

333
Dsc_5607

Dsc_5608


Dsc_5609


Dsc_5610

333_2
Dsc_5611


Dsc_5613


Dsc_5614

333_3
Dsc_5615


Dsc_5617


Dsc_5618


Dsc_5619


Dsc_5621

333_4
Dsc_5622


Dsc_5623


Dsc_5625


Dsc_5627

この店、2度目なんだわ。

初回に食べたビアンカとマルゲリータが美味いと思ったのね。

そこで、この店に行こうと思ったのだが、近所にさすけ食堂に負けないくらい、

人気の店があるではあ~りませんか!

なんとその店も、アジフライで有名な店らしい。

この日、さすけ食堂は定休日なので、ここもいいかな?と思ったら、

「本日は都合により、13時から営業」だと!

それでも、お客さんは並んでいたけどね。

あとあと調べてみたら、孤独なグルメという漫画で紹介されたらしいのね。

しかし、アジフライなら今年さすけ食堂で食べているし、かわはぎのなめろうで感動した。

まあ、また出張で来た時に寄るのもいいでしょう。

私は予定通りピッツァ・ゴンゾウに行った。






道が狭いな~~~。

前回はどこかに止めて、歩いてきたのか?

店の前の駐車場は、少し道路にはみ出すような印象。

中に入ると、店主と奥様がいらっしゃいと。

以前来た時と違うのは、奥様がベイビーを抱っこしていたことか?

それにしても、先客は無し。

店内はテーブル席のみになるので、好きなところに座る。

メニューを見ると、いろいろあるね。

ビアンカを注文するのは当然として、違うのを注文して2枚食べるか?

私はビアンカEX(ベビーリーフとモッツァレラ)とパルミジャーナ(粉チーズといえばいいか)

どちらもSサイズを注文した。

店主に、時間差で提供をしてほしいとお願いし、まずはビアンカを頼んだ。

それほど待たずに、ビアンカ登場、記念撮影をし、いただきま~す!








前回はベビーリーフだけのものであったが、チーズ入りを頼んだ。

では一口、ナイフとフォークで口に収まるサイズにし食べる。

もぐもぐ・・・今回は濃厚な味わいだな。

生ハムの塩気、ドレッシングの塩気にモッツァレラの味わい。

前回はさっぱりした味わいだと思ったが、今回は塩気を感じるね。

これなら、Mサイズを注文して、それで満足すれば良かったかな?

生地の味わいはいいが、私のイメージした味より濃厚かつ、塩気を感じる。

ビアンカを食べ終えると、パルミジャーナが来る。

すると、店内がにぎやかになってきた。

ご近所かどうかわからぬが、赤ちゃん連れの客が4~5名入店。

すると、店内がにぎやかになった。

ベイビーが泣いているのであれば、それは仕方がないと思うが、甲高い声で話されるのは

こちらとしては、少々つらいね。

全員、知り合いのようなので、我が家のような感覚なのであろう。

私としては、残念なタイミングで訪問してしまった。


パルミジャーナは、パルメザンチーズを主体としたもので、食べてみると粉チーズの様な

風味と味わいである。

カリッとした食感と、チーズと生地だけの味わいをシンプルに味わうものですね。

前回はマルゲリータを注文したか?

う~~ん、でも今回は私としては組み合わせを間違えたかな?

結局、チーズチーズになってしまったな。

やはり、1枚目はビアンカで、2枚目はトマトソースベースの方が良かったか?

もしくは先述したように、ビアンカEXのMサイズのみとか。

私は、食べ終えると会計をする。

2枚で2200円であった。

すると、店主の奥様が「騒がしくてすいません」と一言。

その一言があるかないかで、客は救われるものなのです。

 

ここで一句

     組み合わせ

          センスが出ます

                 自分のね

2013年8月 4日 (日)

富津市 Pizza Gonzo(ピッツァ ゴンゾー) マルゲリータ、ビアンカ

PhotoDsc_0936
Photo_2

Dsc_0934

Photo_3

Dsc_0938

Photo_4

Dsc_0931


Photo_5

Dsc_0930


Dsc_0916

Dsc_0918
Photo_6

Dsc_0919


Dsc_0921

Dsc_0917

Dsc_0922
Photo_7

Dsc_0924


Dsc_0927

Dsc_0929

人間って、自分が大した人間じゃない、と自覚した時からが本当の勝負。

そして、今まさに自分がその状態。

本当に、自分はたいした事が無い。

何も出来ない。


そんな己の無力さを感じた時、何気に入ったパチンコ店で、4万発以上の出玉を獲得し、

「やっぱ、俺って何かを持っている!」とか「神ががっている!」と思うことで、

何時まで経っても上に登れない螺旋階段を歩き続けている。


もしかしたら降っているのかもしれない・・・











浜金谷と言ったら「さすけ食堂」。

しかし、さすけ食堂や梅乃家ばかり行くのも芸が無い。

さすけ食堂のアジフライは確かに美味い!

梅乃家のチャーシューを食べるとニヤけてしまう。

だが千葉は広い!

もっといろいろな店に行ってみよう!








さすけ食堂の近くにピッツァ専門店があるのは知っていた。

今回、敢えてさすけ食堂の定休日に内房を訪問し、浜金谷のゴンゾーにお邪魔した。

気のせいかもしれないが、浜金谷周辺は「黄金アジ」をうたう店が増えた気がする。

そんな黄金アジに背を向け、ピッツァで勝負の店。

大いに気になりますね。



この店の近くまで来たら鋸山の登山道があるよ。

開店時間までまだ時間がある。

少し歩いてみるか。。。。。

すぐに挫折。w

とてもじゃないが、汗まみれになってしまう!

汗をかなりかいた時点で入店。

丁度開店時間でしたが、先客は無し。

ところで店構えですが、以前は公民館か郵便局だったのでしょか?

良く見ると観光案内所の看板もありますね。

ピッツァ店だけど観光案内所?

良く分からん。w

店内は広々したものですが、変則的なテーブルとカウンターレイアウト。

私からすると若いご夫婦で切り盛りしているようです。

メニューを眺めると季節限定メニューとかいろいろありますが、マルゲリータS900円と

ビアンカS1000円を注文しました。

飲み物は注文しませんでした。

本当はビールが飲みたかったけどね。w

やがてマルゲリータが最初に登場、記念撮影をし、いただきま~す!












注文時に何も言わなかったが、ピッツァは時間差で提供されました。

客が一人で同時提供なんか普通に考えれば無し!でしょ。

まあ、以前カンパーニャでそういうことがあったからね。w

切れ目が4等分に入っていたので、手で食べる事に。

どうも、ナイフとフォークでピッツァを食べる習慣が無くて・・・w

Sサイズということですが、大きさは20cmぐらい。

まずは一口。

モグモグ・・・美味いね。

生地はモチモチしたものです。

外側の縁はカリッとした部分がありますが、モチモチ生地です。

私はモチモチでもカリカリのクリスピーでも美味ければどちらでもオッケー!

ただ、腹が減った時はモチモチでしょうね?

トマトソースとチーズのバランスもよく、何かが突出した印象も無く美味い。

卓上のオリーブオイルをかけましたがマイルド。







マルゲリータが1ピースになったところで、ビアンカ登場。

私の人生に於いてピッツァとは、常にチーズがのっていた。

チーズののっていないピッツァ、どんなものなんでしょうか?w

見た目は焼いた生地の上にベビーリーフと生ハムがのったもの。

味付けはフレンチドレッシング。

これも切れ目が入っていたので、フォークと手でリーフと生ハムを包みパクリ!

モグモグ・・・おおおおおおおおおお!!!!!ウメえええええええええええええ!!!!

なんだよ!凄く美味いじゃん!!!!!

こんな書き方は失礼かもしれないが、ありきたりのベビーリーフと生ハムだけで

こんなに美味いの?凄いじゃん!!!!!

モチモチの生地の中からベビーリーフのシャキシャキした食感。

生ハムの塩加減とドレッシングの酸味と塩気が丁度いい塩梅。

何より生地の旨味がストレートに伝わる。

市販のピザ生地で同じ事をやっても味は到底叶わないだろう。

これは素晴らしい!!!!!





ドリンクを注文しなかった私だが、水は透明な瓶で提供された。

お冷の継ぎ足しもしなかったカンパーニャに比べると好印象。

それにしても、冷えていてゴクゴク飲んだけど千葉の水は相変わらず不味い。

水が不味いのはお店のせいではない。

多分、県知事のせいでしょう。

森田健作知事、千葉の水を改善してくれ!w

水が美味ければ料理はもっと美味くなる!



すべてを食べ終えて、追加注文をしたくなりました。

Sサイズ2枚を胃に納めた私ですが、まだまだ余裕。

何よりビアンカの美味さに感動しましたので、追加したくなりました。

しかし、我慢。

さすけ食堂以外にも、再訪問確実のお店を見つけました。

 

ここで一句

    山登り

       進撃せずに

            歩きましょ

Photo_8

2012年12月30日 (日)

君津市 村のピザ屋 カンパーニャ マルゲリータ、ミックスピザ、コーヒー

Dsc_7109

Dsc_7110

Dsc_7124

Dsc_7120

204

208

205

Dsc_7115

Dsc_7117

210

214

218

221

今年もあと2日。

おととい、30万アクセスを達成しました。

今年の4月に20万アクセスを達成し、8か月で10万アクセスを達成しました。

アクセスが毎年、毎年増えていて、ご贔屓ありがとうございます。

しかし!私の目標である1日1000アクセスは未だ未達。

今回、原点に返り、文章のみで。









食べログでさすけ食堂の近くにピザ屋があった。

何気にその店をクリックすると、その店とは違う、興味をひくピザ屋を発見。

山奥に手作りピッツァを経営する店がある。

千葉は山奥に凄い店がある傾向でもあるのかね?

アリランもそうだった。w

カーナビでも到達しにくい店、ならばデーさん行くしかないでしょう!!!!!

私のカーナビの性能では店までは到達できない。

一番身近な上総松丘駅を目標とし、後は勘。w

地図を見ながらさほど迷わず店に到着。

恐らく、私は運がいいほうだと思う。

カーナビだけではなく、地図との併用も重要だ。

開店と同時に店内へ。

村の・・・という割りにはクラシカルでありながら落ち着いた雰囲気。

外観は確かに田舎の一軒家の様相だが、内装は大人のお洒落感を感じる。

薪のストーブなど、雰囲気十分。

LED全盛の店内照明が横行する中、白熱灯の灯りは温かみを感じるが、

それにしても寒い店内である。w

開店と同時なので、店内の暖房は効いていない。

だが、開店前から暖房に注意していれば解決すること。

メニューを渡され、何を注文するか迷う。。。迷う。。。迷う。。。。。。

俺の席だとメニューが見づらい!

私の視力が悪いのも原因だが、店内奥はメニューが見づらい暗さ。

よく見ると、頭上の電球2つ切れている。

これは節電ですか?それとも交換忘れましたか?

自分の視力の低下を恨みつつも、次回は窓際に行かないと!

注文したのはマルゲリータ1500円、ミックスピザS800円、コーヒー350円。

マルゲリータはサイズのチョイスが無かったが、他はあるようである。

因みにコーヒーをいつ出すか?聞かれなかった。

ピザを焼くのに時間がかかるためか、コーヒーが先にくるもやや温め。

アメリカンなコーヒーであった。

入店し、注文し、約30分経過した時点でピザが来た。

マルゲリータとミックスピザの同時提供である。

焼き立てのピザを2つ同時に一人の客に提供か・・・時間差無しか?

想像していた通りの提供であったが、おかげで俄然、食べる気がわいた。w

周囲の視線など気にもせず、記念撮影をし、食うぞ!!!

まずはマルゲリータ。

恐らく、画像を見たら「これがマルゲリータ?」というぐらい、コテコテな印象。w

私自身も「これがまるげり~た?」という印象。

とにかく食べてみよう!

カットし、そのまま食べる。

おおおおおおおおおおお!!!美味い!!!

濃厚なチーズの中に香草の香りが溢れる。

そしてトマトの美味さ。

千葉は桃太郎トマトなど有名ブランドがあるが、品種は分からぬがトマトが美味い!

生地はクリスピータイプではなく、俗に言うもっちり系。

個人的にクリスピータイプは食べ応えが無いのでもっちり系はウエルカムだが、

もっちりモチモチ!というほどでもない。

当然、釜焼きタイプです。

それにしても美味い!!!

マルゲリータとはクリスピーな生地をシンプルに味わうものだと思っていたが、

この店では生地は当然として、チーズも具材も同格の位置を占めている。

味付けは濃厚だが、卓上の香辛料の入ったオイルをまわしかける。

おおおおお!!!美味い!!!

マルゲリータの概念を壊す?味わいに満足感が漂う。






次にミックスピザを食べるが、具にはアスパラとトマトがメイン。

勿論、サラミやベーコンも中に入っている

ベーコンが美味いな~。

具の野菜類が美味い!!!

Sサイズであるが食べ応え、味わいはかなりなレベル。

何よりも、香草、香辛料の使い方がいいね。

ピザ生地はモチモチしたものだが、モッチリ!とまではいかない。

食べ応えを追求したものと思われるが、割りとアッサリした食感を感じる。

むしろ、チーズの存在、量がこの店の決め手と思われる。

そしてそのチーズに負けない具材の存在感。

生地、チーズ、具材その3つのバランスが天秤の上でベストバランスを保つ。

尚且つ、イタリアンな香辛料の扱い。

なかなか楽しい店です。

ピザは間違いなく美味しい!

しかし、敢えて言わせて貰えば、ホスピタリティーの不満。

客の満足感を満たして欲しい。

食べ終えた食器を下げるとか、お冷の補充とか、店内の暖房とか。

セルフサービスでないのであれば、もてなして欲しい。

提供される料理と、ホスピタリティーに差を感じたので書きました。

有り余るピザの美味しさを、もてなしでワンランク上げて欲しい。

ここで一句

    味は良い

       後は細かい

            気遣いを

1

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水