フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

CEATEC

2017年10月14日 (土)

千葉市 CEATEC2017~興味がない方にはどうでもいい四十九景

22_5

Dsc_0239_2668


Dsc_0240_2669


Dsc_0241_2670

22_6
Dsc_0242_2671

22_7
Dsc_0246_2672


Dsc_0248_2673


Dsc_0250_2674


Dsc_0253_2675


Dsc_0256_2676

22_8
Dsc_0268_2678


Dsc_0275_2679


Dsc_0287_2680


Dsc_0289_2681


Dsc_0292_2682

22_9
Dsc_0294_2683


Dsc_0295_2684


Dsc_0298_2685

22_10
Dsc_0299_2686

22_11
Dsc_0302_2687


Dsc_0308_2688

22_12
Dsc_0310_2689

22_13
Dsc_0313_2690


Dsc_0316_2691


Dsc_0322_2692


Dsc_0323_2693

22_14
Dsc_0324_2694

22_15
Dsc_0326_2695

22_17
Dsc_0330_2696

22_16
Dsc_0335_2697

22_18
Dsc_0341_2698


Dsc_0344_2699

22_19
Dsc_0346_2700

22_20
Dsc_0363_2701


Dsc_0364_2702


Dsc_0367_2703

22_21
Dsc_0369_2704

22_22
Dsc_0372_2705

22_23
Dsc_0376_2706

22_25
Dsc_0377_2708


Dsc_0379_2707


Dsc_0380_2709


Dsc_0383_2710

22_24
Dsc_0384_2711


Dsc_0391_2712


Dsc_0393_2713


Dsc_0398_2714

22_27
Dsc_0404_2715

22_26
Dsc_0407_2716


Dsc_0410_2717

今日のブログは、お酒が入っていました。

そのせいか、荒れています。w

書き直そうか考えましたが、それは大変な労力になるのでこのままに。

酒を飲んでブログを書いたり、SNSに投稿したり、ひとさまのブログにコメントしたり、

リツイートをするのはやめましょう!

信頼関係にひびが入るし、迷惑をかけるし、バカと思われます。

飲み屋なら出入り禁止です。

それにしても、藤原竜也軍団は面白い。w















10日間の間に、幕張メッセに2回訪問。

疲れる。w

完全に私の趣味の世界。

随分前から、このイベントには来ています。

ほぼ毎年来ていますかな?

電気が好きなんですね、常にビビビですから。

そんなイベントで、コンパニオンを撮影?

ばかぢゃないですか?

お姉さん目当てで来ているわけではありません。

あなた、藤原 竜也ですか?

「何で撮らね~~んだよおおおおお!!!」と言わないでください。

昨年、初めて本気でCEATECでコンパニオン撮影をしましたが、凄く緊張しました。

そういう雰囲気ではないのです。

私が一番先頭で、お姉さんを激写すると、うしろの優秀なブレーンをお持ちの皆さんは、

ドン引きして後ずさりするのです。w





ところで今年、NHKはありましたか?

無かった気がします。

それとも見逃しましたか?

今年は、規模が縮小された気がします。

大きなブースも無くなった気がします。

来年、間違いなく行くと思いますが、このイベントが縮小されるのは悲しい。

話は違いますが、このイベントのコンパニオン、特にステージでプレゼンをする方は、

皆さん、とても知的で美しい。

どちらかというと、お姉さんタイプですかね?

ニコニコ笑うだけではなく、プレゼンも出来る、その場を仕切れる。

そして美しい。

だったら撮れよか?

成程。w

 

ここで一句

    電気より

       ビビビとしたい

             お姉さん

2016年10月12日 (水)

千葉市 CEATEC2016~人の美二十三景とおまけw

Dsc_1598

Dsc_1599

Dsc_1600

CEATECで何人コンパニオンを撮影出来るか?

恥を忍んでの挑戦。

Dsc_1613

Dsc_1614

Dsc_1615

Dsc_1616

Dsc_1619

Dsc_1621

Dsc_1622_01

Dsc_1623

Dsc_1628

Dsc_1625_01

Dsc_1626_01

「撮影してもいいですか?」

すると、だめなのよ~と言われる。

他のイベントでは断られても、後で撮影タイムがあるから、とか救済措置があるが、

CEATECはダメ!と言われ凹む。

3人ほど断られ、凹む。

ナンパ師や、スカウトマンって、根性あるよね。w

それでも、可能な限りお願いをし、13人のお姉さんの撮影に成功。

ハッキリ言って1発勝負です。

1ショットのみで決めた方ばかりですが、いいな~と思った方などは、2~3枚あります。w

ところで、この下のシャワーの写真ですが、撮影したら「ありがとうございます」と、

言われました。

礼を言われた限り、ブログに掲載しないわけにはいきませんね。w

Dsc_1627

それにしても恥ずかしかったです。

CEATECとは、会場内で商談したりするコーナーがありまして、

スーツ姿で会場内を見学する方も非常に多い。

そんなビジネスライクな会場内で、お姉さん目当てでウロウロする私。w

ゲームショーやオートサロンは撮られる方もノリノリなので、恥ずかしさは微塵もないが、

このイベントは、やはり違う。

Dsc_1631

Dsc_1629_01

Dsc_1630_01

Dsc_1633_01

Dsc_1634_01

Dsc_1637_01

Dsc_1635

Dsc_1638

上3枚の画像を見て、「何で人形なんか撮影をしているのだ?」と思ったアナタ!

違います!!!!!!

人形の映った画面を撮影をしているのです。

そして、これが8Kなんです!三振が8個ではありません!

 

CEATECでこんなにお姉さんを撮影するとは。w

私の中では殿堂入りの出来事だね。w

エプソンのお姉さん、私の中ではあなたが1番でしたが、

撮影出来なかったブースの中に、綺麗な方が・・・

CP+以来、久々の撮影。

出来栄えはどうでせうか???w

私のブログの常連の皆さん、見てますか?

少ない!なんて言わないでね。

自分の娘みたいな姉ちゃんに声をかける私を想像してください。

・・・笑えるでしょう?w

 

ここで一句

    ナンパして

       嫌といわれて

            クセになる?

おまけ

2015年10月。

このブログは休止中でした。

しかし、2015年CEATECには行っております。

ちょこちょこと公開はしていましたが、ここで盛大に公開しましょう。

オヤジはパラソルに弱い。w

Dsc_4118

Dsc_4027

Dsc_4021

Dsc_4132

Dsc_4129

何故、この道を進まなければならなくなったのか?

分かりません・・・w

2016年10月 7日 (金)

千葉市 幕張メッセ 2016 CEATEC~これでいいのか?二十四景

1年ぶり?の幕張メッセ。

Dsc_1473

IT、エレクトロニクスの展示会。

Dsc_1474

理系大好きの私が通い続けるイベント。

Dsc_1476

大学では経済と法律をかじっただけだが。w

Dsc_1486

ロボフォンって歩くの?進化したね。

Dsc_1489

村田製作所のブースカと思ったわ。w

Dsc_1492


Dsc_1500

バーチャル式のハングライダー。

Dsc_1502


Dsc_1503


Dsc_1508


Dsc_1533


Dsc_1517

お姉さん。

Dsc_1519

農業でドローン?

Dsc_1523


Dsc_1525


Dsc_1570

イタイルンバ?

自走掃除機も萌え系?

Dsc_1540


Dsc_1543

あ!目線くれた。

Dsc_1547


Dsc_1562


Dsc_1567

この方、ただこれだけ。

何故か本を読んでいるだけ。

Dsc_1576


Dsc_1578


Dsc_1589

CEATECに行ってきました。

気が付けば、毎年行くのが当たり前になっています。

世の中、4Kとか8Kテレビとか言っていますが、そんなのが騒がれる前に、

すでにこのイベントで見ております。

このイベントのいいところは、駐車場が余裕で止められる。

ギャラリーが少ないので、混雑が無い。

体験コーナーの待ち時間がほとんどない。

イベントコンパニオンが沢山いる。

しかし!コンパニオンの撮影大会という雰囲気ではない。

私が思うに、コンパニオン撮影に関しては、オートサロンとゲームショーがダントツで、

モーターショー、サイクルショー、CP+となる。

CEATECは撮り難い。

これは間違いない。

結局、お姉さんは以上である。

これでいいのか?というのはある。

もしかしたらリベンジの名のもとに、2回目の訪問があるか?


行かねぇ~だろうな~~。w

 

ここで一句

    欲よりも

       理性が勝る

          雰囲気だ

2014年10月21日 (火)

幕張メッセ CEATEC2014~わかる人しか分からない二十七景

Dsc_7357

Dsc_7280


Dsc_7282


Dsc_7285


Dsc_7286


Dsc_7296


Dsc_7303


Dsc_7305


Dsc_7312


Dsc_7317


Dsc_7319


Dsc_7322


Dsc_7327


Dsc_7330


Dsc_7341


Dsc_7342


Dsc_7344


Dsc_7346


Dsc_7358


Dsc_7359


Dsc_7367


Dsc_7373


Dsc_7381


Dsc_7390


Dsc_7399


Dsc_7405


Dscn3084

このイベント、じっくり見物が出来て私は好きです。

何しろもみくちゃにされることもない。

質問も出来る。

お姉ちゃんもかぶりつきで見られる!w

そんな訳で3時間半ものんびり見物していました。

写真も気合が一切はいってなく、だらけたものです。

目の前にミニスカートのお姉さんが5人もいても、写真はこの程度。

フラッシュライトも持参しませんでした。

完全に己の趣味の世界に浸っていました。

因みに私は理工系ではありません。w

 

ここで一句

    色気より

        電気に痺れ

             没頭する

2012年10月 9日 (火)

幕張メッセ CEATEC JAPAN 2012 コンパニオン画像少し

PhotoDsc_5678

Photo_2Dsc_5683

Photo_3
Dsc_5690_2

Photo_4
Dsc_5692_3

Photo_5
Dsc_5694

Photo_6
Dsc_5699

Photo_7
Dsc_5701

Dsc_5710

Dsc_5709

Dsc_5713

Photo_10
Dsc_5716

Dsc_5719

Dsc_5726

Dsc_5739

Dsc_5746

Photo_8
Dsc_5747

Dsc_5757

Photo_9
Dsc_5557

Dsc_5568

Dsc_5576

最先端技術とはなんぞや?

そんなイベントなんです。

そんなイベントにも綺麗なお姉さんがいるのですが、このイベントほど

一眼レフカメラを持ち歩いてうろうろしていると、場違いな雰囲気のイベントは無い。w

何しろみんな頭良さそうな顔しているよ。

でも、バカな私でも結構、楽しめるんですよ。

来場者が少ないのでゆっくり見られるし、体験も出来る。

スーパーハイビジョンとか音響とか。

 

 

でも、コンパニオン撮影は・・・今回は不出来。w

 

ここで一句

    理工系

       コンパニオンより

               新技術

1

2008年10月 4日 (土)

CEATEC2008に行ってきた~その2~

   P1000005P1000002P1000001

 

 

 

 

CEATECというイベントをみて思ったのは

つくづくエレクトロニクス事業は日進月歩であると感じた。

ジジ臭い書き込みではあるが、パソコンをやっていてもどんどん

新しいコンテンツを取り入れ、体験しなければならないと思った。

現在私のPCはビスタになったが、98からXPに変更したとき

使いやすさに感動したが、今回はXPからビスタにしてビスタが面倒である!

と感じているからだ。

確かにビスタは使いづらいが、ビスタを使いこなせなければならないのだ。

現実問題としてビスタのPCしかないのであるから、ビスタを研究し、

使いこなさなければならないのだ。

これは銀行に行った時にも感じるのだが、振込みやなんやらと今は

窓口ではなくディスペンサーでやらなければならない。

その時、混んでいて年寄りが訳がわからずやり方を銀行員に

手解きをしてもらっているのを見ると「分からないなら来るな!」と

いつも心に思っている。

それに近いものが自分に迫ってきているように思う。

携帯電話も丸3年同じ物を使っている。

ドコモを使っているが、デジタルムーバの新規受付は終了し、

FOMAが主軸になっている。

カネはかかるが、デジタルコンテンツは先に進んだ分、

受け入れなければならないのだ。

 

CEATECは「へぇ~~~~~~~~~~~」と思いながらも

いつのまにか自分が時代遅れの人間になってしまったのか?と

思われることが多かった。

コンパニオンをたくさん写したが、脳の切り替えにはうってつけの

イベントであった。

テレビも本当に美しくなった。

私のテレビはいまだにブラウン管である。 

ラーメン宿場町に新しく長浜ラーメンの店が入った。

味はまぁまぁ。替え玉入れる前と替え玉投入後。

もう一枚は福福亭のチャーシューメン大盛り。

2008年10月 3日 (金)

CEATEC2008に行ってきた。

P1000004   P1000005P1000006

   

 

 

 

 

まずは昨日の夕飯。ちらし寿司。

有り難いのう。これで210円だからね。

次、今朝の朝食。

大磯サービスエリアにて辛味噌ラーメン680円。

高い!まずい!

次、夕食をかつやにて「かつ丼松」とトン汁大。

とんかつ2枚入り。1049円。

 

さて、本題。

東京モーターショー以外で幕張に行ったのは会社の研修以来だな。

私としてはTMS以外でのイベントは初かもしれない。

内容はエレクトロニクスの品評会?か?

パソコンやモバイルに興味があれば十分楽しみめるが、

私の目的はストロボとカメラの技術アップのための練習材料である。

兎に角、ヒトを撮りたかった。

しかし、3時間以上のドライブので辿り着いた幕張は

TMSの雰囲気とはかなり違っていた。

スーツ姿が多い。カメラは圧倒的にコンデジが多い。

「場違いか?」

完全にTMSのノリで来ていたので、少々戸惑った。

しかし、それは時間経過とともに来場者の増加とともに

打ち消された。

バシャバシャ撮りました。

肝心のCEATECは面白い。

TMSより来場者が少ないので各ブースをじっくり眺められ、

参加しやすく、見物しやすい。

しかし、ムラタ製作所だけは大盛況だったな。

事前登録なら入場無料というのも有り難い!

 

肝心のコンパニオンの画像だが、まずは私のビジュアル館。

そしてビッグサイトさんとなる。

お楽しみに。

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 語り 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水