フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

三重県 ラーメン

2018年8月 4日 (土)

四日市市 博多ラーメンなみへい チャーシューメン、替え玉

625_24
Dscn4413

Dscn4414


Dscn4415


Dscn4416

625_25
Dscn4418


Dscn4419


Dscn4420


Dscn4422

625_3
Dscn4423

四日市で念願のトンテキの店に行ったが、何か物足りない。

ここは、もう一軒行くべきでしょう。

この場合、普通に考えればラーメンでしょうね。

駐車場に沢山の車が止まっている「なみへい」にお邪魔しました。

中に入ると、ナンと順番待ちですよ。

待ち人は5人以上か?何気に入ったが人気店の様だな。

順番待ちのノートに「オヤジ一人」と書き、券売機を見る。

基本、豚骨ラーメン一種類で勝負の様子。

トッピングとして、チャーシューと玉子がある様な感じかな。

御飯の種類が4種類で、小、中、大、特大とある。

替え玉があり、辛ミンチというものがある。

私はチャーシューメンを選び、食券を手にする。

茹で加減などを書き込むようになっている。

更に、キクラゲとネギの量も選べる。

私は麺カタメのキクラゲとネギはマックスでお願いした。

一応、替え玉も買う。

順番待ちから15分ほどで、オヤジこっちに来い!ということで案内される。

座席はカウンター席オンリーの様ですね。

目線の位置に紅生姜が高菜など調味料類がある。

やがてラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!








ネギとキクラゲが多めだが、てんこ盛りという訳ではない。

まずはスープを事逗ず図・・・豚骨の臭みなど感じさせない美味しいスープですが、

結構ニンニクの効いたスープだったが。

一応、生のニンニクを入れられるようになってはいるが、少々予想外の効き具合。

これ、スープを全部飲み干すと、明日臭うかな?

麺はしっかりコシの感じる細麺ストレート!

パツンとした食感も感じる美味しい麺です。

行列が出来るのも分かりますね、三重で、四日市で、美味しい博多ラーメンですよ。

だが、このニンニクの効き具合が、少しコシが引けるな。

明日も休みなら、間違いなくニンニク投入で、スープを完飲だな。w

チャーシューは脂もあるが、重厚で美味しい肉の味わいを感じる。

やわらかくて美味い。

替え玉の食券を買ったが、腹が膨れて来たな。

だが、ここは意地で替え玉を注文し、スープに投入。

とても腹が膨れましたが、味は満足です。

四日市でラーメンというのであれば、お勧めします。

しかし、ニンニクの臭いが気になるか?ならないかは・・・アナタ次第!!!

 

ここで一句

  仕事より

     ニンニク量を

           選びたい

2018年7月31日 (火)

海南市 らーめん幕末 和風冷やしら~めん大盛り、ニンニク餃子

125_20
Dscn4339

Dscn4340


Dscn4341

125_21
Dscn4345


Dscn4346


Dscn4348


Dscn4349


Dscn4350


Dscn4351


Dscn4353

125_22
Dscn4355


Dscn4356

世の中、ひょっこりはんだかもっこりはんだか知らないが、ウケているらしい。

私としては、あれのブラックVersionが得意だといえる。

気が付けばそこにおる!ぞ~っとしますな。w

はい、びっくりはん!w









ホテルでブレックファストを食べたのだが、そろそろランチタイムである。

次なる目的地に向かう前に、何かを食べましょう。

丁度ラーメン店を見かけたので、そこで食べる事にした。

店の横に駐車場があるので、そこに止める。

店の名前は「幕末」当然の事ながら、何の予備知識も無い。

入店すると、いらっしゃいませ~と関西の強いイントネーションでお出迎え。

広々とした店内であるが、黒を基調とした内装はシックでもある。

カウンター席とテーブル席があるが、当然カウンター席。

メニューを見ると、豚骨系のラーメンの様で、トッピングでバリエーションを楽しむ。

ラーメンか・・・店内はガンガン冷房が効いている。

貴志駅で汗まみれになった自分には、少々冷えすぎな印象。

しかし、ラーメンで再び汗をかきたくないので、冷やしラーメンをチョイス。

和風冷しラーメン大盛り830円ととパワーが欲しいので、ニンニク餃子250円を選ぶ。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をし、いただきま~す!





「兄ちゃん、何か落してまっせ」

おばあちゃまが、床を指差す。

カメラのケースが落ちていた。

「ありがとうございます」

すると、おばあちゃまはポンポンと私の肩を叩く。

何と言いましょうか、他愛の無い事でありますが、久々に若造扱いされたのか?

兄ちゃんと呼ばれるのも、何年ぶりでしょうか?

「旦那!ご主人!」と呼ばれることが多いので。w

冷やしラーメンは、非常にカラフルである。

故に、冷やし中華の印象は微塵も感じない。

刻んだトマト、フライドチップ、ワカメ、紫蘇にチャーシューは鶏の胸肉?

では一口、キンキンに冷やされた麺は、非常にコシがある!美味い!

中細麺と言った感じの麺は、自家製麺らしい。

スープはしっかりとダシを感じ、なかなか美味しいと思う。

食感も面白いね。

最初、フライドオニオンの砕いたもの?と思ったがそうではないね。

何だろう?イモの様な後味を感じる。

慈姑かな?

それと春雨に似た海草サラダ麺もありますね。

とにかく、食感が楽しい。

ところで、マスタードなどの刺激系は一切無し。

卓上にコショウやラー油があるから、それを入れる?

いや、やめましょう。

味のバランスが悪くなる。

次にニンニク餃子をいただきます。

焼き目はパリパリまでは行かない。

中の餡は野菜ベースで水分多めの印象。

ニンニクは確かに感じるが、もっとガツンと来て欲しかったですね。

ええ、もっとニンニクが欲しいです。

やがて完食。

美味しいと思います。

しかし、身体はやはり冷えすぎた。w

 

ここで一句

    冷えすぎは

        後から出るぞ

              後遺症

2013年12月29日 (日)

伊勢市 横丁そば 小西湖 焼豚満開横丁そば

Dsc_1882


Dsc_1877


Dsc_1879


Dsc_1881


Dsc_1883


Dsc_1885


Dsc_1887


Dsc_1890


Dsc_1891

久しぶりの伊勢神宮は、あまりの参拝客に少々辟易。

やはり、式年遷宮効果は半端では無かった。

これで初詣となったら、どれほどの参拝客で溢れかえるのか?

初詣は江ノ島大師に行く予定の私だが、要らぬ心配をしてしまった。w

ところで、伊勢参りの楽しみと言えばおかげ横丁である。

これで3回目の伊勢参りだが、おかげ横丁をとことん楽しんでいない。

今回は横丁を隅から隅まで、トイレまで使用し、楽しんでみた。






牛串を食べたり、フグのから揚げを食べたりしたが、やはりしっかり食事をしたい。

伊勢と言えば伊勢うどんだが、伊勢うどん以外にも何か美味い物はないか?

洋食屋の看板に惹かれたが、多分、唯一と言えるかもしれないラーメンの看板。

路地裏のラーメン屋、横丁そばにつられ、行ってみた。

すると、そこは確かに路地裏で、狭い通りの中にオープンスペースであった。

当日は寒かった。

いくら温かいラーメンとはいえ、冷たい風が吹きすさぶ中で食べるのは気が引けたが、

よくよく見渡すと、おかげ横丁はオープンスペースが多い。w

それに路地裏のおかげか、それほどビュービュー風もこない。w

私はこの店でラーメンを食べることにした。









店の名前は横丁そば小西湖。

まずはメニューを眺める。

メニュー構成はシンプルである。

基本の横丁そば、チャーシューメン、そして具無しそば、以上である。

あとはツマミ類やトッピングが少々。

メニューを見て気になったのが、レア状態のチャーシュー。

これはもう、焼豚満開横丁そば1100円を頼むしかないでしょう?w

注文する物が決まったら、レジカウンターで料金先払い。

その時に整理用に番号札を渡される。

あとは好きな席に座り、メニューの完成を待つ。

私は路地沿いの席に座り、待つ。

因みにお茶などはセルフ。

お茶を飲もうと注ぐと、冷たい!!!

この寒いのに冷たい物しか無いのか?

やがて、私の番号を呼ぶ声が聞こえる。

手を揚げて、ここよ!と伝える。

では記念撮影をし、いただきま~す!









いや~~、なんと華やかなチャーシューメンなんでしょうか!

実際、間近でみると生ハム状のチャーシューである。

その生ハム状のチャーシューが丼ぶりの縁を飾り、丼ぶり中央には加熱され、

中までしっかり火の通ったチャーシューが何枚かあった。

1100円という価格であるが、見た目の不満は無いね。

では、まずはスープを一口、ズズずず頭図z厨・・・うん、美味い。

松阪牛の骨などを使用したスープと言う事であるが、牛骨のクセは無い。

クセは感じないが、少々独特の香りがあるね。

それを人はクセというのか?

香ばしいような香りですがね。

むしろ、色々な素材から抽出された旨味が感じられ、食べ易いものがある。

最初の一口はアッサリ感じるが、口の中にコクが残る。

スープの味は醤油ベースなのだが、トゲトゲしいものは感じられず、まろやか。

やや脂肪分が強めであるが、これは誰にでも受け容れられる味でしょう。

業務用の化調たっぷりスープかと思いきや、なかなかやるじゃない。






次に麺。

細麺であるが、若干のウエーブがある。

チュルチュル・・・うん、ややカタメの茹であがりかな。

喉越しもよく、これはこれでいいかな?

少し、プリプリ感がありますね。






さあ、いよいよチャーシューだ!

まずは生ハム状のものを一枚・・・薄!!!!!

まさしく生ハム並の薄さ!!!!!

この場合、タタキ状と言った方がいいのかもしれないが、余りにも薄いので、

生ハムですね。w

モグモグ・・・う~~~~~む、香ばしさを感じる生ハムだな~。

薄いけど、結構歯応えはあります。

歯応えを考慮して、この薄さなんでしょう。

周囲は加熱されているのですが、中心はレア。

ローストビーフの様な肉汁滴るレア感ではない。

やはり、これはハム!

生ハムの技法を取り入れたチャーシューや~!






なんか書いていて、ハムなのかチャーシューなのか分からなくなってきた。w

食べている最中に卓上の辛味やコショウを入れてみた。

まったりしたスープにアクセントが出た。

そして完食。

う~~む、そういえば大盛りにしなかったな。

大盛りが出来るかどうか確認すれば良かったが、多分出来ないでしょう。

麺のボリュームとしては少ない方かもしれませんが、肉で満足出来ました。



全体的に悪くは無い。

個性的なチャーシューを除けば、美味しい牛骨ラーメンです。

チャーシューは好き好きがありそうですね。

レア感のある肉を嫌う方も多いでしょうから。

そんな方は具無しを選んではいかがでしょか?

ラーメン通を自認する方は是非、具無しを選んでください。

 

ここで一句

      横丁を

         曲がると出会う

               個性的

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水