フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

宮城県 グルメ

2017年4月29日 (土)

柴田郡 菅生PA下り 丹誠庵 自家製かき揚げ丼ミニそばセット

1

Dscn0529

1_2
Dscn0510

1_3
Dscn0511



Dscn0514

1_4
Dscn0516

Dscn0519

Dscn0524
1_5

Dscn0521



Dscn0527

1_6
Dscn0532

世の中には、ゴールデンウィークと言うものがあるらしい。

世間の皆様は、最大9連休とかするらしい。

ふ~~ん、なるほどね。



G・Wに休むよりも、平日に休んだ方が得である。

行列も無い、渋滞も無い.

ただ、イベントなどが無い事が多い。

ならばイベントに関係ない事、それは桜前線だ!

桜の開花を追えばいい!

そんな鉄砲玉理論により、休日に出掛ける事になった。

出発時間は午前5時。

もう、寝ないで出掛けるのはやめました。w

本当に、寝不足で死にます。w

睡魔と闘いながらの運転はやめました。

いつもよりも1時間早く起きて、出掛けました。

この日は、目的地まで、飲まず食わずで行くつもりでした。

出発時間が遅かったので、出来るだけ早く、目的地に着くために。

しかし、宮城県の菅生PAで負けました。

ガソリンを給油し、トイレに行ったら腹が減りました。

(蕎麦なら腹が膨れないだろう)

だが、注文した物はかき揚げ丼とミニ蕎麦セット。




ところで、この時点で福島は通り過ぎています。

今年は三春滝桜は無しです。

岩手県の一関にも、桜前線で行きましたね。

今年の桜前線、枝垂れ桜が多いと思いませんか?

これは、私の壮大なる伏線なのです!

桜前線第壱拾四陣、その伏線の意味が明らかになります!








あ、かき揚げ丼ね、蕎麦ね。

美味しかったけど、油切れが悪いと思った。

胸やけはしなかったが、腹が減らないね。w

あ~~~、道路のわきには雪がある!

ここはどこ???

 

ここで一句

    政宗も

       胸やけするか

              かき揚げで

2014年5月 7日 (水)

仙台市 旨味 太助 牛たん焼き、牛はらみ、テールスープ、生ビール

Dscn0895

Dscn0897

Dscn0898

Dscn0899

Dscn0901

Dscn0902

Dscn0903

Dscn0904

Dscn0905

Dscn0908

Dscn0909

Dscn0910

Dscn0914

Dscn0915

Dscn0917

味楽を後にすると、客引きの誘惑に負けずに旨味太助に行く。

注意しなければいけないのは、太助の近くに太助があること。

つまり、分店と本店がご近所にあるので、本店目的の方は要注意。

味に大差があるとは思えないが、土産話には分店よりも本店でしょう?

暖簾をくぐると空席があり、カウンター席に座った。

目の前にはテールスープの寸胴が置いてある。

「食事ですか?飲まれますか?」

訪問時間は8時近かったかな?

夜の時間だからこそのスタッフの言葉だと思う。

「生ビールと牛タンを」

私は注文を終えると、周囲を見渡す。

カウンターの中で、店主がひたすら牛タンを焼いている。

役割分担制で、テールスープ担当のおば様は、寸胴の前に立ち尽くす。

先に生ビールが登場。

生中なのだが、今回の旅行3軒目でようやく、生中らしいサイズの物が来た。w

もっとも、この店ではサイズは書いていないので、納得価格の生ビールか?

やがて牛タンも焼き上がり、提供される。

記念撮影をし、いただきま~す!







生は600円、牛タンは1300円になる。

定食が1300円なので、どこが違うのかね?やはりボリュームか?

大ぶりの牛タンが3枚と、切られたものが2枚か?

白菜の浅漬けが大量に添えられる。

これは定食だと、かなりコスパが良いと言えるのではないか?

今まで牛タン定食を食べてきて「もっと肉が食べたい!」と思ったが、

この内容なら十分満足でしょう!

しかし、私は夜限定のハラミ1000円を追加オーダー。w

まずは牛タンにかぶりつく。

牛タンは切れ目が入っている。

厚みがそれほどあるとは思えないが、ムキュ!とした歯ごたえがいい!

味付けはシンプルに塩のみ。

肉自体は熟成期間があると思われる。

シンプルな味付けであるが、芳醇な旨味も感じ取れる。

さすが有名店である!感動するような美味さではないが、職人の技を感じる。

ひたすら食べていると、あっという間にビールがなくなる。

私は生ビールを追加した。

すると、夜限定のハラミが焼き上がる。

ハラミは牛タンよりも焼き時間が長かった。

「ニンニク醤油で食べてね」

テールスープ担当のおば様が言った。

小皿に醤油とニンニクがのっていた。










では一口、モグモグ・・・うめええええ!!!!!!!

ハラミ、美味いじゃん!!!!!!

牛タンの後にハラミを食べると美味いに決まっているが、それを抜きにしても

ハラミが美味い!!!!!!!

夜限定なのは焼き時間の長さや、数量が少ないのだろうね?

ハラミのおかげでビールがすすむ!

「生おかわり!!!!」

3杯目のビールを追加するが、通算5杯目になるのか?w

ハラミは肉汁の芳醇な旨味に溢れ、これ食べて不味いと思うわけがない!w

肉質はある程度のしっかり感があるものの、基本的にやわらかい。

しかし、数度噛んで飲み込むのは勿体無い。

口の中で細かく噛み砕くと、口の中いっぱいに滋味深い美味さが広がる。

その時点でビールで胃に流し込めば、極上のひと時。

昨夜の焼肉屋ではこの感動、無かったな~。w

それにしても何だかんだで牛タン2人前とハラミか?腹が膨れてきた。

料理が提供されてからず~っと口を動かしているよ。w

牛タンのボリュームもそうだが、白菜漬けの量もあるので、ひたすら咀嚼。

咀嚼回数が多いので、満腹中枢を刺激したか?









ハラミも牛タンも漬物もすべて食べ終え、ビールを飲み干す。

「ぷは~~~!!!〆じゃ!!」

と心の中で叫ぶ。

太助で飲んだら〆は当然、テールスープ!

私はテールスープ450円を注文した。

すると、テールスープマイスターのおば様が、寸胴に細切りネギを大量にぶち込む。

ネギ全体に熱が入ったころ合いを見切り、一気にお玉で掬う。

「う~む、職人技だな。デキル!!!」

と頭の中で思った。

提供されたテールスープは小丼ぶりにネギが大量に浮かぶものであった。

ではスープを一口、事逗ずずz・・・ぶほ!ウマ!!!!!!!!

昨夜の冷麺よりも確実に〆られる逸品だ!!!

ダシが良く出ている。

アッサリした中に、充実した旨みが漂う。

脂感はほとんどなし。

塩加減もまさしくいい塩梅。

酒飲んだから、本当にいい塩梅だ。

次にネギをいただく。

シャキシャキした食感がまたもや満腹中枢を刺激する。w

「今夜はよく噛む!」

次にテールの肉を食べる。

ホロホロと崩れる肉は、部分的にゼラチン質を含んでいる。

「これなら明日の朝はお肌がプルプルだ!」

そんなに大量に肉は入っていないが。w

すべてを飲み干し満足!!!!!

いや~、満足、満足。

「お会計!」

私は上機嫌であった。

「4550円です」

2日間の飲み代が16000円前後であったが、こんなものでしょう?

特に私の場合、こんなことは1年に2~3回。

安いもんですよ!

ホテルへの帰り道、またもやコンビニでビールを2本買った。

 

ここで一句

     女無し

       こんなものだと

             割り切れる?

2014年5月 6日 (火)

仙台市 牛舌専門 味楽 牛たん、生ビール

Dscn0879

Dscn0881

Dscn0883

Dscn0885

Dscn0886

Dscn0887

Dscn0888

Dscn0890

Dscn0893

私にとって、お泊りの旅は酒を飲むチャンス!

普段、なかなか表で飲む機会の無い私は、ホテルに泊まって飲み歩くしかない!

2日目は仙台駅近くのホテルに泊まる。

ホテルから駅までは20分もかからないかな?

それにしても、仙台駅前周辺は一方通行が多い。

カーナビの指示通りに行かないと、切符を切られる要因になるかも。

実際ホテルに到着するも、ホテル指定の駐車場までグルグル遠回り。

地元の方は慣れているだろうが、初めてだと面食らう。

車でお越しの際は本当に注意してください。






また肉で酒が飲めるよ。

しかも牛タンだよ。

皆さん、私の人生初の牛タン専門店での飲酒です。w

それにしても、訪問日は4月24日。

26日は羽生君のパレードだと!

仮に、パレード終了まで仙台に居たとして、我が家に到着するのは夜の9時ころ?

途中渋滞もあるだろうから、10時かな?

まあ、あくまでも仮定の話で、見られないのは事実だが。w

ホテルにチェックインをすると、少し休む。

さすがに疲れがある。

チェックインは3時にしたが、1時間ほど休み風呂に入る。

仙台のホテルも大風呂があった。

日本人なら、ユニットバスで満足せずに、大浴場に行こう!

ホテル選びは価格、アクセス、そして風呂!

仮にホテルに大浴場がない場合、近所に健康ランドやスーパー銭湯の有無の確認も

必要だと私は考えるけどね。w



私はホテルを後にすると、本日の第一目的地味楽を目指す。

食べログで牛タン評価1位だったので、行くことにした。

何よりも仙台駅から近い!と言うのがいいね。

私は地図を片手に店を探す。

時刻は夕方6時を過ぎていた。

「なかなか見つからないな」

店の看板が見つからない!

私は仕方がないので、その辺のオッサンに聞いてみた。

オッサンと言ってもどこかの駐車場の整理係の方だが、勤務中にも関わらず、

親切に応対してくれた。

「あ、これはこの先曲がってまっすぐだよ」

仙台の人は優しいな~、親切に教えてくれた。

私は礼をいうと、その通りに進む。

あった!!!!!





店の名前は旨味太助であった。w

バカ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もうひとつの目的地、旨味太助の地図を見せてしまった!!www

オレ、疲れている????????

すげ~~~~~まぬけ!!!

それに太助は地図を見る前に発見していた!

これぞ、まさしく!!!!

Dscn0343001_3

く~~~~アウェイで酒を飲むとハプニングだらけだ!w

仕方がないので、どこかのホテル駐車場係の方に地図を見せる。(また同じ仕事?)

すると、その方はよく分からないので、仲間の方に尋ねる。

駐車場係3人の方が、地図を見ながら探してくれている。

これはまさしく・・・

Dscn0343002

仕事も忘れ、俺のために場所を確認している。

いや、それはまずい。

私は車が来ると、一緒に誘導をした。w

やがて判明し、案内された。

ホテル名は言えないが、駐車場係の3人さん、ありがとうございます!

あの時のアホは私だったんです!w

それでも分からず歩き回り、やっと看板を見つける。

「この場所、2度通らなかったか?」w

私はやっと、最初の目的地、味楽に到着した。

時刻は7時ころだったと思う。

随分無駄な時間を過ごしたものだ。

店内に入ると、意外や意外、先客2名。

カウンター席のみのようだ。

私はカウンターに座るとメニューを見る。

牛タン焼き1500円と生ビール600円を注文する。

先に生ビールが出たが、それほど待たずに牛タンも登場、記念撮影をし、乾杯!!!











牛タンには青菜の漬物と辛味噌?が添えられる。

まずは牛タンを一切れいただく。

うん、美味い!

ムキュ、ムキュ、と小気味良い歯応えが伝わる。

その振動は脳に到達し、こそばゆい快感を与える。

肉の厚みはやや厚め、この厚さが快感の要因だろう。

肉の旨みが噛み締めると滲み出てくる。

この店の牛タンはなかなか美味い!と思えるが、東京などの牛タン専門店でも

同様のレベルの牛タンは食べられると思う。

今回牛タン焼きで1500円だが、過去に東京で同価格帯で定食を2度ほど食べている。

あとは仙台と言うアウェイの地で本場の牛タン焼きを食べると言う、満足感か?

味付けはシンプルである。

塩加減もよく、肉の良さが伝わる。

当然のことながら炭火焼、肉には香ばしさが浸み込んでいる。

口直しに青菜を食べると、普通に浅漬けですかね?

シャキシャキした歯ごたえがいい。

そして唐辛子の味噌漬けか?

これはアクセントになります。

辛いには辛いが、悲鳴をあげるほどではない。

あ~、昨日の焼肉屋はなんだったんだ?w

牛タン専門店のカウンターで牛タンをツマミに酒を飲む。

あ~、やはりこれだよな。

これ!これですよ!このスタイルが好きなんです!

この飲み方をしたかったのです!!!

隣に若い姉ちゃんなんかいらない!!!!!!!!!!!w


生ビール2杯を飲み終えると、煙草の臭いがした。

禁煙ではないので、仕方ないか?

引き際と考え、支払いをする。

合計2700円。

ちょい飲みとしては少し高く付いたか?

他に注文してみたい品があったが、まあいいだろう。

どちらにしても、牛タンで酒を飲むという、貴重な体験が出来た!w

 

ここで一句

     気の焦り

       くだらぬミスを

             引き起こす

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水