フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

ZARD  坂井泉水

バナー

無料ブログはココログ

山口県 グルメ

2014年9月12日 (金)

下関市 たかせ本店 元祖瓦そば2人前

Dscn2495


Dscn2496


Dscn2507


Dscn2512


Dscn2501


Dscn2502


Dscn2498


Dscn2503


Dsc_6076


Dsc_6077


Dsc_6078


Dsc_6080

Dsc_6079


Dsc_6084


Dsc_6082


Dscn2506

iPhoneが新型を発表した。

そろそろ買い替えるかな?と思う反面、電話でしょ?というのがある。

何よりも、ゲームをやらない。

まだまだガラ携でいいわ。w





テレビで知ったのだが、府中刑務所のカレーは激うまらしい。

これはある意味事件ですよ。w

出所して、名のあるカレー店に行ったら、刑務所の方が遥かに美味かったという。

私もこのブログなどを通じて、様々な方の食レポを拝見したが、刑務所グルメは無いね。w

だが、猛烈に府中刑務所のカレーを食べてみたい!と思った。

レトルトでいいから販売してくれませんかね?

一番いいのは、刑務所に入ることか?

・・・犯罪予備軍を生む可能性があるので、カレーの味を落としてください!w



今から12年前、私は人生初の壇ノ浦に行った。

その時、平家茶屋なるものが近くにあり、瓦そばという物を販売していた。

店は丁度休日で食べることは無かったのだが、その時は意味不明な食べ物だと思った。

あれから12年、あのとき食べていれば・・・という思いに駆られ、下関に来た。

下関では焼いた瓦の上に茶蕎麦を乗せて食べるのが、メジャーらしい。

そんなメジャーな食べ物を、12年前に食べ損ねていた。

12年前の後悔を晴らすときが来た!w

午前5時半に起床し、6時半に出発。

途中、3度の休憩を経て、もう少しで関門海峡を渡るところまで来た。

しかし、関門海峡を渡らずに途中で降り、カーナビの導くままに走る。

とんでもない細い道を通らせ、辿り着いたのが「たかせ本店」。

この店は元祖瓦そばを売りにする店で、新館や別館がある。

かなりのキャパを有するが、ここは本館で食べるのがツウ!ってものでしょう。w

駐車場に車を止めると、本館に向かう。

本館は見た目は古い温泉旅館の様相だ。

中に入り一名だと告げると、奥の座敷に案内される。

基本的に玄関で靴を脱いで、座敷で食べるスタイルらしい。

着席すると、お茶とおしぼりが出される。

メニューは卓上にあった。

瓦そばを注文するのは当然として、何か一品注文するか?

鮎の塩焼きが2尾で1000円か?これもいいかな?

「すいません、瓦そばの大盛りってできますか?」

「大盛りは無いので、2人前になります」

一人前1000円だが、大盛りなしで2000円になるか?

私は鮎を諦め、瓦そば2人前2160円(税込)を注文した。

待っている間は孤独だが・・・隣の席の姉ちゃんグループの会話、面白いね。

何て事のない日常会話なのだが、関西と九州の間のような訛りが面白いね。

当然私は、余所者だと思われているだろうが。w

やがて、瓦そば登場、機縁撮影をし、いただきま~す!




あまり待ちませんでした。

むしろ早いかな?

それにしてもワンダフルでビューティフルな外見ですね。

食べるのが惜しいような感じがします。

瓦は普通の屋根瓦ですね。

鬼瓦バージョンとか、家紋付きの瓦とかあれば面白いかな?w

そもそもこの瓦そばとは・・・

野趣料理で・・・(以下省略)

焼いた瓦の上に茶蕎麦が乗り、ジュージュー音を立てています。

茶蕎麦の上に錦糸玉子、海苔、ネギ、牛肉、レモン、紅葉おろしが乗ります。

そばつゆは卓上にポットで提供されます。

そばつゆはアツアツのタイプです。

では、まずは蕎麦を一口、モグモグ・・・美味いぞ!!!!!!!!!

蕎麦の焦げたパリパリの食感と香ばしがたまらん!

アツアツのそばつゆは色はやや薄目ながら、ダシ感もたっぷりあり、美味い。

やや甘目の味付けだが、この甘さが良い感じですね。

これは意外だ!意外な食べ物だ!

恐らく世の中の蕎麦通はこの蕎麦をほめることはない、と思われる。

茶蕎麦はほんのりと上品な茶の香りを感じる。

この茶蕎麦に錦糸玉子や肉を纏わせ、蕎麦と共に口に入れる。

そうすると、何とも言えぬ愉悦が生まれる。

次にそばつゆにレモンと紅葉おろしを投入する。

レモンの酸味と紅葉おろしの風味がアクセントを生み出す。

この重厚な焼き茶蕎麦に清涼な風を纏わせる。

いや~~、これは美味い!

家庭でも簡単にホットプレートなどで、出来そうだが、元祖であるが故の拘りが、

随所に感じられ、わざわざ食べに来た感動を与えてくれる。

牛肉の味付けもほどほどで、肉蕎麦の様な深みを与える。

この肉の脂が蕎麦に絡んでワンダフルです。

蕎麦がアツアツで、脂が絡み、甘みのあるそばつゆに浸して食う!

普通に考えれば悶絶ものですよ!w

ネギも上質で、香り、味わいがいい。

錦糸玉子も単純そうで、そうではないのでしょうね。

ほんのりした甘みがいいです

そばつゆが絡むとこれも美味い。











あっという間に食べつくし、蕎麦湯が無いので、卓上のポットにお湯があるので、

それで蕎麦湯代わりとする。

満足です。

蕎麦の焦げた香ばしさと蕎麦自体の旨みも最高です。

鮎を食べなかったけど、十分満足です。

接客も気配りを感じ、なかなかの好印象でした。

2人前を食べましたが、3人前でも余裕でしょうね。w

下関まできたら、河豚もいいけど瓦そばも是非、どうぞ!

 

ここで一句

    蕎麦通も

       無視が出来ない

              瓦そば

 

その他のカテゴリー

うどん そば やきそば イベント イベントコンパニオン イルミネーション カップ麺、袋麺 カレー グルメ・クッキング コンビニ ジャンク・フード スイーツ トンカツ パスタ パン、サンドイッチ、ハンバーガー、ピザ ラーメン 三重県 グルメ 三重県 ラーメン 三重県 居酒屋 三重県 旅行 観光 兵庫県 グルメ 北海道 グルメ 北海道 ラーメン 北海道 カレー 北海道 居酒屋 北海道 旅行 観光 北海道 海鮮 北海道 肉類 千葉県 グルメ 千葉県 ピッツァ 千葉県 ラーメン 千葉県 居酒屋 千葉県 旅行 観光 千葉県 海鮮 合体シリーズ 和歌山県 グルメ 和歌山県 旅行 観光 埼玉県 グルメ 埼玉県 ラーメン 埼玉県 居酒屋 埼玉県 旅行 観光 大阪府 グルメ 大阪府 居酒屋 大阪府 旅行 観光 天ぷら 奈良県 旅行 観光 宮城県 グルメ 宮城県 ラーメン 宮城県 旅行、観光 山口県 グルメ 山口県 旅行、観光 山形県 グルメ 山形県 旅行 観光 山梨県 うどん 山梨県 とんかつ 山梨県 グルメ 山梨県 ラーメン 山梨県 居酒屋 山梨県 旅行 観光 岐阜県 グルメ 岐阜県 ラーメン 岐阜県 旅行 観光 岡山県 そば 岡山県 グルメ 岡山県 ラーメン 岩手県 グルメ 岩手県 旅行、観光 島根県 グルメ 島根県 ラーメン 島根県 旅行、観光 広島県 グルメ 広島県 旅行、観光 弁当、テイクアウト 徳島県 グルメ 徳島県 旅行、観光 愛知県 グルメ 愛知県 旅行 観光 新潟県 とんかつ 新潟県 グルメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 早朝シリーズ 東京オートサロン 東京ゲームショウ 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー 東京都 グルメ 東京都 ラーメン 東京都 旅行 観光 東京都 演劇 栃木県 グルメ 栃木県 ラーメン 栃木県 居酒屋 栃木県 旅行 観光 栃木県 餃子 桜前線シリーズ 汐見吏沙 海鮮グルメ 滋賀県 グルメ 神奈川県 とんかつ 神奈川県 カレー 神奈川県 グルメ 神奈川県 ラーメン 神奈川県 定食 神奈川県 居酒屋 神奈川県 旅行 観光 神奈川県 海鮮 福岡県 グルメ 福岡県 旅行、観光 福島県 グルメ 福島県 ラーメン 福島県 居酒屋 福島県 旅行 観光 秋吉契里  秋田県 グルメ 秋田県 ラーメン 秋田県 居酒屋 秋田県 旅行、観光 群馬県 グルメ 群馬県 ラーメン 群馬県 旅行、観光 肉類グルメ 茨城県 グルメ 茨城県 旅行、観光 茨城県 海鮮 酒、アルコール 長野県 グルメ 長野県 ラーメン 長野県 居酒屋 長野県 旅行 観光 静岡オートスタイル 静岡県 とんかつ 静岡県 グルメ 静岡県 ラーメン 静岡県 居酒屋 静岡県 旅行 観光 静岡県 海鮮 静岡県 餃子 餃子 香川県 グルメ 香川県 ラーメン 香川県 旅行、観光 鳥取県 グルメ 鳥取県 旅行 観光 CEATEC ZARD 坂井泉水